話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1381 〜 1390件目最初のページ 前の10件 137 138 139 140 141 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 顔がチェブラーシカにそっくり!  投稿日:2012/08/25
くさのなかのキップコップ
くさのなかのキップコップ 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
顔がチェブラーシカにそっくり!と思って、買ってみました。

台所に住むとちの実の子供「キップコップ」。いろんな虫たちに出会いながら、てんとうむしと友達になり、森を楽しみます。

森の生物やなんかも感じながら読めるし、キップコップはかわいいしで、楽しく読めたようです。特にきのこの傘にウケていました。

ただ、結構長いので読み聞かせする親は大変、、。自分で読めるようになると特に良いかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鳥人間ではなく鳥蛙!?  投稿日:2012/08/25
かえるのそらとぶけんきゅうじょ
かえるのそらとぶけんきゅうじょ 作: 村上 勉
出版社: 偕成社
かえる、あまがえる、とかげが鳥人間コンテストではないけれど、蝶のように飛びたい!とがんばる絵本。かえるが、痩せたり、羽を作ってみたりして、あまがえるやとかげが友人として助けます。

気持ちは分かるし、面白い絵本だと思います。娘も喜んで読んでいました。最初、かえるとあがえるの区別がつきにくいですがめがねをかけているのがかえるです(主人公)。毛虫が成長して蝶になる過程も素敵に描かれていて、娘は感動していました。

ただ、とても長いので、読み聞かせする親はちょっと大変だと思いました。途中でやめて翌日にすると話が切れちゃうので、一日で読んだほうがいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う スウェーデンの香りがします  投稿日:2012/08/20
キムのふしぎなかさのたび
キムのふしぎなかさのたび 作: ホーカン・イェンソン
絵: カーリン・スレーン
訳: オスターグレン 晴子

出版社: 徳間書店
スウェーデンの絵本ですが、なかなか面白くて素敵。雨の日のキムちゃん、傘の船で雨どいからジャングル、海へ、、、。疲れたところでママの長靴のもとへ、、、。

ママが好きな気持ちと冒険したい気持ちがよくあらわれていると思います。しかも、ママのもとに戻ったときの安心感と、お腹も満たされそうな感じ、、、、

いかにも親子!です。

雨の日が楽しくなる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピザの国なんていってみたい!  投稿日:2012/08/20
くいしんぼうのマロンとメロンピザのくにへいく
くいしんぼうのマロンとメロンピザのくにへいく 作・絵: うすいかなこ
出版社: 教育画劇
毎日芋ばかりで飽きた2匹のねずみが、ピザの国に行きます。ピザが大好きな娘のために、買った本ですが、これを読んだらイタリアに行きたくなりました。もう少し娘が成長したら、一緒にイタリアに生きたいです。ヴェネツィアっぽい船や船頭さんも素敵だし、マロンとメロンがピザを作って届ける相手とその理由も、、、、とても素敵な絵本でした。

でも、この大きなピザ、、、、二人がねずみだからかしら。人間だったらすごいサイズなので空想しちゃいました。面白いです。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う シンプルです  投稿日:2012/08/15
でる でる でるぞ
でる でる でるぞ 作: 高谷 まちこ
出版社: 佼成出版社
老夫婦のいる家はお化け屋敷。でもある日、泥棒が入るとお化けたちが撃退してくれます。

それだけのシンプルな話ながら、いろんなお化けが絵に出てくるので、なかなか面白いのではないかと思います。後ろ表紙の開けてすぐのところには、お化けたちの名前や特徴を解説しているのも良いです。ちなみに、前表紙のあけてすぐはお化けではなくてモノの名前っぽいものだけを書いています。

もう少し夫婦とお化けが仲良しだったらもっと面白かったかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外に短いし簡単  投稿日:2012/08/15
アーヤと魔女
アーヤと魔女 作: ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
訳: 田中薫子
絵: 佐竹 美保

出版社: 徳間書店
孤児院に捨てられた女の子、アヤツルのアーヤ。ひきとられた先は魔女たちの家!

どきどきしながら読んでいきますが、魔女の夫が意外に優しくて、すごくあっさりした結末。ダイアナさんにしては珍しく短く簡潔な話なので、もともとは短編にするつもりだったのかもしれません。

2011年に亡くなったダイアナさんの最後の発表作なので、今後の作品がないなんて残念な気持ちで読みました。

日本の子供でも「あや」ちゃんはいるので、そういう子にもおすすめです。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う キャベツの知識が増えます  投稿日:2012/08/15
きゃっきゃ キャベツ
きゃっきゃ キャベツ 作: いわさ ゆうこ
出版社: 童心社
キャベツの育ち方、種類、植える時期などいろいろな知識が描かれている絵本作品。

子供がキャベツが好きになれそうな一冊だと思います。大人が読んでも、知らなかったことを知れて楽しくなりますね。できればもう少し、人間なんかが出ていると子供には親しみやすいんじゃないかと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひみつのマーメイドだった女の子は?!  投稿日:2012/08/15
ひみつのマーメイド まほうの貝のかけら
ひみつのマーメイド まほうの貝のかけら 著者: スー・モングレディエン
翻訳: 柴野理奈子

出版社: KADOKAWA
モリーはある日、海の近くの家に引っ越してきます。おばあちゃんにもらった貝のペンダントで、なぜか夜、マーメイドになってしまいます。海で他のマーメイドたちに会い、女王からひみつのマーメイドの成り立ちや役割について教わって、みんなのためになりたいと決意するモリー。

夜の間しかマーメイドにならないようですが、続編でどうなっていくのか大変楽しみな作品です。

絵が日本人なので、ぱっと見た感じで日本人の作家の作品かと思ったら、外国の人の作品で、挿絵と訳が日本人でした。絵が可愛いので、うちの娘は喜んで(読めないのに)読もうとしていました。日本人の子供たちにも受け入れやすいと思います。小学生低学年から読めそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う また泥棒が、、、  投稿日:2012/08/12
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
このシリーズは長いから読むのが大変、、、とぼやくパパに読み聞かせを頼んでしまいました。

古い車をプレゼントされたレトロ。でも、なぜか泥棒に狙われます。もしかして、、、と思った展開は予想通りですが、車の中に宝物があったんです。最終的にはみんなにハッピーな展開で素敵でした。

ところで、これを読んだパパは「このシリーズって泥棒が多いね、、、」と感想をもらしていました。娘は普通に楽しく読んでニコニコでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃべりすれば手紙は要らないかも?  投稿日:2012/08/12
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
スタンプはいつも他人の手紙を運んでばかりで自分には手紙がきません。手紙が欲しいから文通希望で広告を出します。するとあまりにも手紙がきすぎますが、全員自分の知人でみんなの話はいつも聞いていることばかり、、、。

自分にないものをないものねだりせず、あるものに満足したり、感謝することの大切さを教えてくれるような気がします。教訓的ではないのに、そういうメッセージを自分で読み取れるのは、すばらしいことだと思います。娘も喜んで読んでいました。
参考になりました。 0人

3231件中 1381 〜 1390件目最初のページ 前の10件 137 138 139 140 141 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット