ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1621 〜 1630件目最初のページ 前の10件 161 162 163 164 165 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 人間って、、、何?  投稿日:2012/02/24
呪われた首環の物語
呪われた首環の物語 作: ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
絵: 佐竹 美保
訳: 野口絵美

出版社: 徳間書店
いろんな3つの種族が、みんな自分を「人間」だと思って、自分のサイズを基準に「巨人」とか「ライマン(小人)」とかを区分けしているのが面白い。

異能を持った3人キョウダイが大活躍。最後まで、いけにえになるかどうか、生き残れるか、ハラハラしながら読みました。子供向けですが大人にもおすすめ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ポヨ〜ンだまで楽しもう  投稿日:2012/02/24
かいじゅうポヨ〜ン
かいじゅうポヨ〜ン 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: PHP研究所
たまにしか目覚めないかいじゅうポヨ〜ン。ポヨ〜ンと出てきたポヨ〜ンだまが当たると、ビルもくつろぎ、ハゲおじさんから髪が伸び放題になり、、、自分も当たってみたいかも?

最後はまたかいじゅうが眠ってしまうのですが、オチはもう1つ、、、でもなかなか幻想的で面白いかと思います。変身したものたちはどうなったんでしょうね?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とうとう守り人シリーズの最終話  投稿日:2012/02/22
軽装版 天と地の守り人 第三部 新ヨゴ皇国編
軽装版 天と地の守り人  第三部 新ヨゴ皇国編 作: 上橋 菜穂子
絵: 二木 真希子

出版社: 偕成社
いよいよクライマックス。

流れを変えようとするチャグムやシュガやヒュウゴ。チャグムは辛い道を選んだが納得いく結末。バルサとタンダの癒されるラストも良かった。結婚は結局しないのか、、、でもらしいといえばらしい。トロガイまでちゃっかりいるし、、、、結局何歳まで生きたんだろう?とくすっとしてしまいます(笑)

これで全10巻のシリーズが終了ですが、心底オススメ。

希望を大事にする子が育ちそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤い傘に目が行きます。文章のない絵本  投稿日:2012/02/21
かさ
かさ 作・絵: 太田 大八
出版社: 文研出版
文章がないので読み聞かせは慣れていない人には難しい。

でも、赤い傘の女の子が傘をもう1本持ってどこかに行く、、、お迎えかな?、、、ドーナツ屋さんを覗いてる、、、駅についた、、、パパかな?男の人に傘を渡したよ、、、パパがドーナツ買ってくれたよ、美味しそうだね、、、おうちにかえろ〜、といろいろ喋りながら読めます。

雨の日のお迎えってすごく心が温まるので、癒されます。それと、赤い傘が目立つので、大きな街にいても「ここにいるよ!」と4歳の娘はウォーリーを探せのような遊び方をして一緒に読んでいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 守り人の短編集  投稿日:2012/02/21
軽装版 流れ行く者 守り人短編集
軽装版 流れ行く者 守り人短編集 作: 上橋 菜穂子
絵: 二木 真希子

出版社: 偕成社
全10巻の守り人のバルサやタンダの短編集。

とても面白いし、雰囲気が出ている。賭博師のアズノの話は難しくて、大人でも理解が難しいかもしれません。

全10巻まで出た後に出版された外伝ですが、バルサが若い頃の話なので、1巻さえ読んでしまえばいつ読んでも理解できて、違和感はないので、いつでも読めます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 娘は怖がって読みたがりませんでした  投稿日:2012/02/21
カワウソ村の火の玉ばなし
カワウソ村の火の玉ばなし 作: 山下 明生
絵: 長谷川 義史

出版社: 解放出版社
結構評判は分かれるかと思います。うちの娘は表紙で「これ怖い!読まないで」と言って読もうとしませんでした。

福岡の差別されていた階級(部落)の話らしいのですが、のっけから火の玉をよける方法などが書いてあって、おどろおどろしい。

けがらわしいと言われていたカワウソ村の才三が、、お宮の境内にも入ることを拒まれていたのに、お宮の相撲大会についつい出てみてしまいます。優勝候補に買ったものの、みんなに怒られて暴力を振るわれ、血を流してまで「汚らわしい血をお宮に落とすとは」と批判され、とうとう死んでしまいます。優勝候補の権助は、良心の呵責も感じないのか堂々としたもの。でも火の玉となって蘇った才三は「あたしゃかわうそじゃありまっせん。れっきとしたにんげんでございます」と卒塔婆で頭を打たせて権助が死ぬことになります。

差別に辛くなる本です。子供に読ませれば差別はいけないよと教えられる気がしますが、小さい子だと怖がって泣いてしまうかもしれないですね、、、
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 文章が長いけどちょっと説明不足  投稿日:2012/02/21
がんばれ さるの さらんくん
がんばれ さるの さらんくん 作: 中川 正文
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
トランペットをなかなかふけないけど吹ける様になった猿のさらんくん。悪くないと思います。でも、文章が結構長い割には、結構説明が飛び飛びな気がします。娘さんがどこの誰?とか(動物園長の娘??)、急に火事になったけど火事だという説明なしに火が燃えているというシーンに入っていたり。

表紙と裏表紙は動物の名前あてとかで遊べて良いと思います。娘は「猿はどこかな、、、、あ、後ろ!ここだ!」と発見して遊んでいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 守り人の食事のレシピ  投稿日:2012/02/21
新潮文庫 バルサの食卓
新潮文庫 バルサの食卓 著: 上橋 菜穂子 チーム北海道
出版社: 新潮社
守り人シリーズに出てくる美味しそうな料理を、料理人が実際に日本の食材で作り出したもの。

守り人の文章抜粋
写真
レシピ
著者のその料理にまつわる思い出

まで書かれているので、豪華!

ノギ屋の鳥飯、タンダの山菜鍋、獣の奏者エリンの母の肉の包み焼きなど、、美味しそうなものがたくさん。


でも、これを読んで気づいたのですが、気づけば確かにこの人の作品って、料理がものすごく詳しく、香りが漂いそうな表現で書いてあります。きっと食べることがすきなんだろうなあと思います。シリーズを読み終わったあとに読むのがおすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とうとう結末への分かれ目!!!  投稿日:2012/02/21
天と地の守り人 第二部 (カンバル王国編)
天と地の守り人 第二部 (カンバル王国編) 作: 上橋 菜穂子
絵: 二木 真希子

出版社: 偕成社
前編で、いつも兄弟扱いしないくせに兄弟の末っ子が兵役についたときに、妻もいるのに可哀想だからと長兄がタンダに兵役の代わりを頼みにン来るところではだいぶいらっとしました。それも、兄が勝手に思いついて頼むならまだいい。でも他の兄弟が揃って相談して、兄が代表で来るなんて、タンダは死んでも一番どうでもいいってことを言ってるわけだから、本当に最低です。

タンダが兵役についたことで知り得たことをトロガイに伝えます。そことバルサがどう関わるか続編が楽しみです。

チャグムとバルサはカンバルに協力を頼みに行きますが、なかなか意外な人物がタルシュについていてびっくり。でも希望を捨てないでいればいいことがあるなと思いました。

そして、捨て荷のお話もすごく良い伏線でした。財産もプライドも、本当に守りたいもの、たとえば命とか人のためになら捨てたって損じゃない。すごく大切なことを教えてくれる作品です。

指輪物語を越えていると思います。本当におすすめ。

あと1冊で全10巻が終わると思うとすごく惜しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 霊狐のいた平安くらいのお話  投稿日:2012/02/20
狐笛のかなた
狐笛のかなた 作: 上橋 菜穂子
出版社: 理論社
霊狐をあやつる古代日本、たぶん平安くらいの、陰陽師とかがいそうな時代のファンタジー。

他者をあやつることの辛さと、あやつられることの辛さ。くだらないことを恨まれ、大事なものをなくす偉方の姿が情けないけど、自分では見えないものですね。自分の妻子より大切なものなんてないのに、土地とかを大事に抱えてどうするんだろう?いろいろ考えてしまいますね。

面白いです。
参考になりました。 0人

3231件中 1621 〜 1630件目最初のページ 前の10件 161 162 163 164 165 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット