全1134件中 1041 〜 1050件目 | 最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ |
スモールさんと小さい機関車の一日
|
投稿日:2006/01/25 |
機関士のスモールさんと彼の運転する小さい機関車の一日を丁寧に詳しく淡々と描いた作品。
我が家の息子達が大好きで、幼稚園の年少の頃から何度も読まされました。なにか事件が起こるわけでもなく、私としてはもう少しドラマティックな展開を期待してしまうのですが、息子達にとっては事実だけを並べていくようなこの淡々とした調子がいいようです。
特に長男は踏切や信号やポイント切り替えといったものが大好きなので、そういうものが出てくる度に私が読んでいるのを中断させて、いちいち自分でチェックしています。
車・電車好きの子どもにはとても気になる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実際にコマを回したら
|
投稿日:2006/01/25 |
昔からある本ですが、作者が宮川ひろさんなので、お説教くさいのではと勝手に思い込み、手に取ることはありませんでした。
去年、読み聞かせ友達の中に、おすすめの本として推す人が何人かいたので、初めてページを開いてみました。するとなかなか素朴な内容でお説教くささなど微塵もありませんでした。ただ、今の子ども達にこの内容が受け入れられるか疑問だったので、積極的に読み聞かせに使おうとまでは思いませんでした。
ところが、友人のアドバイスで、本を読む前に実際にびゅんびゅんごまを回してみせ、さらに読んだ後に、皆でこまを回してみるという時間をつくったところ、子ども達の目がキラキラ。長い本なのに物凄く集中して聞いてくれました。
一緒におはなし会をやった友人は、びゅんびゅんごま回しの名人で、手と足で同時に二つ回してみせたので、拍手喝采でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子も大好き
|
投稿日:2006/01/25 |
『せかい地図絵本』の感想を投稿したと言ったら、娘がこの本についても書くようにと持ってきました。
見るとページも半分バラバラになりかけているし、あちこちセロテープで補修がしてあります。『せかい〜』と共に、幼稚園の頃から始まって今でもしょっちゅう読んでいる娘のバイブルです。
そして、最近は自分が楽しむと共に弟たちの指導にも使っているようで、長男が「今俺が読んでるんだから早く返してよ。」と言ってきました。そんなに地理好きというわけでもない息子の言葉なので少々びっくり。
絵の感じとか文章の簡潔さなどが、子どもには煩くなく、地図の世界に自然に入っていくことができるようですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぐいぐい惹きつける昔話
|
投稿日:2006/01/25 |
とうとう学校で読み聞かせしてきました。
小さいときから大好きな本だったので、いつかは子ども達にも読み聞かせたいと思っていたのですが、女の子には受け入れられないかなぁとか、こんび、えじこ、みどう、かなぼう等が説明なしでわかるかなぁと少し躊躇するものがありました。
ところが家で読んでみたところ、丁度食事中だった娘は、「こんびが きのこのように ぼろんぼろんとれた」という箇所でご飯を吹き出しそうになり、「やめてくれ〜」と叫びながらも大笑い。次に読んだ時は、布団に転がっていた次男がむくっと起き上がって、目をらんらんとさせながら食い入るように本を見つめ、読み終わった瞬間に「もう1回!」と叫びました。
我が家での反応が上々だったので、自信を持って読み聞かせに臨みました。1年、2年が中心でしたが、女の子も熱心に聞いてくれましたし、みどうっこたろうが空高くはね飛ばされたところでは、笑い声も起こりました。やっぱりこの話も持つ泥臭さや力強さが、なんともいえない魅力なのでしょう。
ちょっと変わったタイプの話ですが、文句なしに面白い貴重な昔話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
丁寧できれいな絵本
|
投稿日:2006/01/24 |
アジアの昔話に興味があったのと、本のサイズが読み聞かせにいいかと思い、借りてみました。韓国の方が作者です。
文章と絵の場所がきっちり分かれているところや、文章を囲ってある二重線の上にセリフを言う道具の絵が描いてあるところ、また色づかいも丁寧できれいです。
七つの道具とそれを使うおくさんが、じぶんこそ一番重要で一番素晴らしいと主張しあいますが、結局はみんなが力を合わせるからこそ素晴らしい仕事が出来るのだということに気づくといおはなし。
そうよ、誰が欠けても立派な仕事はできないの。仲間を尊敬し、信頼して、自分自身も堂々と自信をもっていきましょうね。と前向きな気持ちになってくる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
にんじん賛歌
|
投稿日:2006/01/24 |
にんじんとピーマンは、子どもの大嫌いなものの代表とされていますが、実はにんじんやピーマンが好きな子ってたくさんいるのです。どうも「○○ちゃんの嫌いなにんじん」というフレーズが出てくる本が多かったり、「ごめんね、ピーマン。どうしても食べられないんだ♪」という歌などで、「ピーマンは苦い。にんじんは青臭い。」というような刷り込み現象が起きているのではないかと思うのです。
でも、この本はストレートに「にんじん大好き!」と謳っているので、にんじん好きな我が家の子ども達には喜んで迎えられました。
文章のテンポがとてもよく、「ちいさい にんじんは ねずみさんの」「おおきい にんじんは ぞうさんのね」ときて、「ぼくよ ぼくよ ぼくよ ぼくたち にんじん だいすきよ」という箇所に到達するところの流れはとても気持ちよく、読んでいる私も聞いている子どもも心地よいのです。
にんじん好きもにんじん嫌いも読んでみてくださいね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘のバイブル
|
投稿日:2006/01/24 |
娘が幼稚園を卒園する頃に大のお気に入りの本でした。
どこへ行くにも持っていき、友達と一緒に楽しもうとするのですが、当時はお姫様ごっことかポケモンごっこが流行っていた時期なので、「私、あんまりそういうの好きじゃないの」なんて言われてしまい、その様子を見ていた私の方が悲しくなったものでした。
本の内容ですが、大陸別に各国の説明があり、その後に山や川や海や時間などの話が出てきます。丁寧な文章ですが、決して硬い表現ではないので、幼稚園児でも楽しく読むことが出来ます。
この本で世界の国名や山や川を覚えた娘は、地理が一番好きな科目になった5年生の今でも、本箱から出してよく見ています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもそのもののケロ
|
投稿日:2006/01/24 |
今更内容を紹介するまでもない超人気の絵本です。ケロちゃんが散々汚した部屋を、やっとバムが片付けたと思ったら、どろんこケロちゃんがやってきて、また部屋はドロドロ。これって、何かに似てない?と思ったら、そう、子どもと私の関係に瓜二つ!本能の赴くままにひたすら汚しまくる子どもと、子どもの行動の後始末に翻弄される母。もう私はバムに100パーセント感情移入です。我が家の子ども達に、ケロ1、ケロ2、ケロ3と命名したら、自覚のないケロたちは揃って否定していましたけれどね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
紙芝居で大盛り上がり
|
投稿日:2006/01/24 |
おはなし会で紙芝居にして実演しているのを見ました。
「これは何かな?」と子どもに問いかけながら進めていくやり方だったので、子どもは興味津々です。影絵の段階で答えられる子は少ないのですが、色のついた絵になると半分くらいが嬉しそうに「かぼちゃ!」とか「トマト!」とか答えます。そして最後に野菜全体の姿が現れると、喚声やらどよめきやらでおはなし会の会場は大盛り上がりでした。
影絵の段階だと結構わからないもので、少しずつ正体がはっきりしていくのが楽しいようですね。
我が家の子ども達は母の期待を裏切って、正解率が低く、いかにお手伝いをしていないか痛感しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今回のケロは働いています
|
投稿日:2006/01/24 |
小道具がいっぱいで見るところがたくさん。内容そっちのけで、もぐらやらヤメビ(?)やら雲の形やら突っ込み所を探すのに一生懸命になってしまいます。
バムのおじいちゃんはなかなかダンディーだし、バムケロ人形も手作りしてしまう程の器用な人。働き者のバムはこのおじいちゃんに似たのかな?
『にちようび』では、迷惑オンリーだったケロちゃんも、飛行機作成にあたっては、結構働いていて良かったです。面白いものには飛びつく機械好きな男の子って感じですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1134件中 1041 〜 1050件目 | 最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ |