季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

一面真っ白の雪景色で、心が温まる親子のおはなし

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

金のりんご

ママ・40代・神奈川県、女15歳 男12歳 男9歳

  • Line
自己紹介
今までたいした挫折も経験せずに生きてきたので、この歳になって、10代でするような自分探しをしてしまい、自分のいろいろな面を発見して驚いたり、納得したりしています。子育てに一息ついた時、自分に出来ることは何かと考えたら、児童書に係わることだったので、今は、学校や地域で楽しくお話会をしています。
絵本は、子どもだけでなく大人も癒されることが多いので、大人のためのお話会(お茶菓子付き)を開いて、そこで『だいじょうぶ だいじょうぶ』を読むのが、最近のささやかな夢です。

家族の写真付き年賀状を送ると、全員そっくりと言われる五人家族です。
好きなもの
●なんといっても「八犬伝」
  昭和40年代にNHKで放映していた人形劇『新八犬伝』が大好きでした。
  そこから八犬伝にはまり、卒業論文も八犬伝でした!
  歌舞伎の手拭いから犬張子まで、八犬伝関係のものを集めています。
●児童文学
  一人で読むのも好きですが、声に出して読むのも大好きです。
  私にとっての別格は 安房直子。
  いとうひろし、富安陽子、高楼方子、ファージョン、リンドグレーン、あさのあつこ、
  香月日輪、茂市久美子、森絵都、竹下文子、岡田淳 などなど・・・
ひとこと
あまり根を詰めて投稿していたので、しばらくお休みしたくなってしまい、1ヶ月以上このサイトを開くこともありませんでした。
久しぶりに来てみたら、お気に入りに登録させていただいている方たちが、相変わらず頑張って投稿されていて、なんだか嬉しくなってしまいました。
投稿を休んでいた2ヶ月間は、児童書に限らず様々なジャンルの本を読み漁り、新しい作家にもたくさん出会いました。
絵本にもまた、新たな気持ちで向かっていきたいと思っています。

金のりんごさんの声

1134件中 1051 〜 1060件目最初のページ 前の10件 104 105 106 107 108 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 今回のケロは買い物上手  投稿日:2006/01/24
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
我が家でのバムケロファーストブックです。イモ虫が出てこないのでこの本を選びました。
楽しいことがあると、子ども(ケロ)は早起き。親(バム)の思惑なんて知ったこっちゃなく、早く出かけたいがために働きまくります。日曜早朝のテレビ番組が見たいために、目覚ましがならなくても自力で起きる我が家の少年たちと全く同じ。(朝食は作ってくれないけれど)
それにしても市場には楽しいものがいっぱい。小物をひとつひとつ見るだけで子ども達は大喜びです。
今回のケロちゃんは、高いけれどとっても良いものを買ったりしてなかなか立派。かえる模様のパンケーキ、毎日忙しいバムのために、毎日曜日には作ってあげてね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今回のケロは献身的  投稿日:2006/01/24
バムとケロのさむいあさ
バムとケロのさむいあさ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
この本はイモ虫が出てこないので、姪が6歳の時の誕生日にプレゼントしました。姪が6年生になった今は、我が家の本箱に引っ越してきました。
子どもって大好きな友達が我が家にやってきたときには、物凄くサービスしますよね。ケロちゃんもカイちゃんが来たのが嬉しくて嬉しくて迷惑なくらいおもてなしします。バムはいつもの通り片付け班ですが、今回はなんとなく微笑ましい感じがします。私だって息子が友人に大サービスして散らかした時は、大ニコニコで片付けますよ(?)
この本には思わずガハハと笑ってしまうようなオチがついていて、子ども達も大喜び。カイちゃんはこの後春が来るまで何回凍りつくことでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 悪役のヤギはなかなかの迫力  投稿日:2006/01/23
ガラスめだまときんのつののヤギ
ガラスめだまときんのつののヤギ 作: (白ロシア民話)
絵: スズキ コージ
訳: 田中 かな子

出版社: 福音館書店
お話の中のヤギといえば、お人よしだったり、ミルクをくれたりして結構いい役回りが多いのですが、ここでのヤギは少しもいいところなんてない悪役。意見を言ってくる者には、「おいらにゃ、ガラスめだまと きんのつのがある。ひとつきすれば、いちころさ!」と大悪態をついておっぱらってしまいます。なぜヤギはここまでワルなのだろうかと疑問も残りますが、普通は悪役のクマやオオカミやキツネがおばあさんを助けようとしてくれて、その役柄の逆転が新鮮で面白いのです。そしてその強いはずの動物達を、ヤギが悪態一つで撃退してしまうところも。
最後は小さなハチに鼻を刺されてあっという間に逃げ出してしまうのも、あっけなくて意外な面白さがあります。
絵も良く見ると、動物達の対決シーンをおばあさんが遠くで見ていたり、表紙(自信満々なヤギ)と裏表紙(赤く腫れた鼻を水に映して泣いているヤギ)の対比があったりと、細かいところが楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学生でも大好きです  投稿日:2006/01/23
いやいやえん
いやいやえん 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
私も子どもの時に大好きだった本です。私の思い入れの強い本は「いいでしょ、面白いでしょ」光線が出すぎてしまうらしく、我が家の子ども達には今ひとつ評判が良くないというパターンが多いのですが、この本は全員が大好きです。特に「山のぼり」と「いやいやえん」は何度読んだことでしょう。
「山のぼり」では、子ども達も私も「みんなはりんご(ばなな、みかん)を一つたべました。しげるは、二つたべました。」のフレーズが大好き。しげるくん期待通りやってくれますな、と思いながらページをめくっていくのです。
「いやいやえん」ではおもちゃが出て行ってしまうところがうけています。
他のお話も、現実には起こり得ないのに、子どもの世界では本当に起こってしまいそうなワクワクするものばかりです。中川李枝子さんはさすが保母さんだけあって、子ども達のちょっとした仕草や行動を描いていて秀逸です。
実は私は、子どもの頃いやいやえんのおばあさんの絵が怖くて子ども心に威圧感を受けていたのでした。今でもおばあさんの絵だけ線が太くて、異次元の人のように感じられるのですが、そう思いませんか?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さき者は強き者  投稿日:2006/01/23
きつねとうさぎ ロシアの昔話
きつねとうさぎ ロシアの昔話 絵: フランチェスカ・ヤールブソワ
構成: ユーリー.ノルシュテイン
訳: こじま ひろこ

出版社: 福音館書店
学校の読み聞かせで昔話をやりたかったので、図書館で昔話をいろいろ見ているうちに見つけました。その少し前に、やはりロシア民話の『ガラスめだまときんのつののヤギ』を読んだばかりだったので、そっくりなお話に驚きました。ロシアでは、大きくて強い者でも太刀打ちできなかったものに対して、最後には小さくて弱いと思われている者が勝つという構図が好まれるのでしょうか。なかなかスカッとする展開です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどもとおんなじのこぶたくん  投稿日:2006/01/23
どろんこ こぶた
どろんこ こぶた 作: アーノルド・ローベル
訳: 岸田 衿子

出版社: 文化出版局
学生時代にサークル(児童文化研究会)で作った大型絵本の原作が、この本でした。私は当初、絵が地味だなあとあまり好印象は持たなかったのですが、実際に完成した大型絵本を子ども達に見せると、喜ぶこと、喜ぶこと。こぶたがずずずーっと泥の中に沈んでしまうところなど食いつくように見ていました。
もう少し大人になってから読み直してみると、まぁこのこぶたはなんて「こどもの姿そのもの」なんでしょう。どろんこが大好きなところとか、その大好きなものを理不尽に取り上げられてしまった時の手の付けられない怒りとか。
こぶたの姿を借りて子どもを描いてしまうところなど、さすがアーノルド・ローベル。押し付けがましくなくて、本当に上手ですね。
我が家の子ども達は全員、沼でとんぼやかえるやかめが次々にこぶたにちょっかいを出すところがお気に入り。テンポが心地よいみたいです。
それにしても、こぶたを見つけたおじさんとおばさんの素晴らしいこと。「もう、どろをそうじなんてしないからね。」なんてなかなか言えないセリフです。私だったら、「だって不衛生でしょ。病気になったらどうするの」なんて言ってしまいそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こどもの表情・しぐさがとても素敵  投稿日:2006/01/19
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: 林 明子
訳: 坪井 郁美

出版社: ペンギン社
なんといっても林明子さんの絵が素敵。小さい子どもを描かせたら誰にも負けませんよね。
小さな男の子が初めて一人でおばあちゃんの家まであるいていくおはなし。多分実際の距離はそんなに長くはないのだろうけれど、小さい子にとってはもう大冒険。お花をやイチゴを見つけたり、馬やハチに出くわしたり、川を渡るのも自分でどうしたらいいのか考えながらちゃんと進んで行きます。
初めての大冒険をやり遂げるドキドキ感や心細い気持ちなどが、少ない文章の中でよく伝わってきます。
半年前に読んだ時は「いいわ〜」と素直に思ったのですが、小学校からも「放課後は子ども達だけで外で遊ばせないように」と通知がくるようなこの頃、つい「小さい子に一人でおいでというのはどんなものだろう」などど余計な事が気になってしまい、素直に楽しむことが出来ませんでした。残念です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟それぞれのスーパー得意技  投稿日:2006/01/19
王さまと九人のきょうだい
王さまと九人のきょうだい 訳: 君島 久子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 岩波書店
中国の民話です。内容は昔話によくあるものですが、やっぱり面白いですね。
「ちからもち」「くいしんぼう」「はらいっぱい」「ながすね」「あつがりや」「ぶってくれ」などなど、名前からして特徴がすぐにわかるのも子どもにとっては楽しいですよね。王さまの出す次の難問に立ち向かうのは誰なのか子ども自身が先を推測することが出来るので、自分の推測が当たったときの喜びが大きくて「ほらね、思ったとおり!」という楽しい気分になるようです。
『シナの五人きょうだい』と同じような内容ですが、私は絵の強烈さで『シナ〜』の方がご贔屓かな。でももちろんこちらの赤羽末吉さんもいい味出してますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいこねずみたち  投稿日:2006/01/19
とうさんおはなしして
とうさんおはなしして 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
とうさんねずみが「寝る前におはなしして」という子どもの数だけ短いお話をしてくれます。どれもこれも「だからなんなんだ?」というようなおはなしですが、奇妙なおかしさがあります。
うちでは特に「だいりょこう」が人気です。かあさんねずみに会いに出かけたねずみが、車やローラースケートや靴が壊れる度に新しいものを手に入れて進み続けるのですが、なんといっても、足にけがをした時に「みちばたにひとりのひとがいて うっていた。あしをね。 それで いままでの あしをはずして あたらしいのを つけたんだよ。」というのが子ども達のお気に入りです。
私は子ねずみ達の絵が愛らしいところが気に入っています。それから最後のページで、眠ってしまった子どもたちの部屋から出て、暖炉の前でとうさんとかあさんが仲良くお茶を飲んでいるのもなんとも言えずいいですね。我が家では子どもが寝付く前に夫が高いびきなので、うらやましい限りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なぜだかとても楽しいの  投稿日:2006/01/19
くいしんぼうさぎ
くいしんぼうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
とってもシンプルなおはなし、という感じがしますが、子ども達は大好き。何度も何度も「読んで」と持ってきます。
食べるのが大好きなうさぎは、あんまり重くなりすぎて地球の裏側に行ってしまいますが、戻るためには「また食べて重くなればいいんだ」ということで、またどんどん食べるのです・・・。あらあらなんて単純なんでしょう。でも、みんなが心から「早く元の所に戻って、なあちゃんにあえるといいね。」と応援してしまう、なんだかほのぼのとした絵本です。
参考になりました。 0人

1134件中 1051 〜 1060件目最初のページ 前の10件 104 105 106 107 108 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット