季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1651 〜 1660件目最初のページ 前の10件 164 165 166 167 168 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う みんなおいしそう  投稿日:2021/05/06
くいしんぼ フンガくん
くいしんぼ フンガくん 作・絵: 国松エリカ
出版社: 小学館
アイスのまき

スケートのまき

いもほりのまき

おつきみのまき

おはなみのまき

この5話が描かれています。

アイスのまきは

アイスクリームをこぼしてしまったけど

その後お友達とプールに行って楽しそう。

泳いだらたこ焼きか・・おいしそう!

スケートのまきは

いとことスケート場に行きました。

転んでばかりのフンガくん。

なかなか立ち上がれません。

ラーメンが食べられると知ったら

とたんにスイスイ〜。

食いしん坊ですね。

いもほりのまきは

幼稚園のイベント、楽しそう。

気に入った芋を一人で抜こうとしますが、

結局できず、農園のおじさん登場。

みんなでひっぱったらとっても大きな芋が

抜けました。よかったね。

おつきみのまきは

お母さんとススキを取りに行きます。

虫を追いかけていたらお母さんと

はぐれてしまいました。

家に帰ってからも機嫌が直らなかったけど

お月見だんごを作ることになったら

元気になりました。

おはなみのまき

どれもこれもお弁当がおいしそう。

でもそんなにたくさん食べられる?

花見の時ってついつい買ってしまいますよね。

どのお話をみても

おいしそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とってもシンプル!  投稿日:2021/05/05
かげはどこ
かげはどこ 文: 木坂 涼
絵: 辻 恵子

出版社: 福音館書店
男の子と、男の子の影のお話です。

男の子が動くと影も同じように動く。

影が伸びたり、プールの中でユラユラしたり

階段にのぼると影はグニャグニャになります。

木の陰のところに行くと

男の子の影は隠れます。

まぁ、そんな感じのお話です。

シンプルです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとこわい  投稿日:2021/05/05
あかいくつ
あかいくつ 作: アンデルセン
絵: 岩崎 ちひろ
訳: 神沢 利子

出版社: 偕成社
貧しい家庭に育った子が

少し夢をみてしまっただけ。

そして感情を抑えきれず、

ルールを守れなかった。

ただそれだけなのに。

それだけですごい罰ですね。

あかいくつって

なんて恐ろしいお話なんでしょう・・・。

改めて思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 定番ですね  投稿日:2021/05/05
落語絵本2 まんじゅうこわい
落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
落語絵本シリーズです。

タイトルをみればほとんどの人が

知っている有名な落語ですね。

テレビでも落語家さんがやっているのを

みたことがあります。

みんなで怖いものを話しているとき、

まんじゅうの何が怖いの?って

はじめてこのお話をしったとき

思いました。

みんなが普通怖がるのは、

ごきぶりとか雷とか

そういうのですよね。

おもしろがってみんなが

まんじゅうを買いまくるんですが、

まんじゅうの種類の多さに

驚きました。

やっぱりオチがいいですね。

「今後は熱々のお茶が怖い」とか

「今度は濃いお茶が怖い」とか

絵本によって多少言い回しは

違うようですが、見事にオチたと

言いたくなりますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 技術がすごい  投稿日:2021/05/04
さがそ!おとぎのくに
さがそ!おとぎのくに 制作: かろくこうぼう
撮影: 伝祥爾

出版社: Gakken
この絵本は絵さがし絵本です。

家具職人さんから伝授された木工旋盤技術を

メインにして人形を制作されているそうです。

ガラスなど、自分たちで作れないもの以外は

すべて手作りだそうです。

撮影方法もCGを使わず構成しているそうです。

そしてこの絵本は絵さがし絵本ですが、

一ページずつテーマがあります。

タイトルにもあるようにおとぎ話がテーマです。

13個テーマがありました。

ここの中に出てくるものほとんどが

手作りかと思うと感動します。

一つ一つ細かいところまで目をやると、

絵さがし以外にも発見があるでしょう。

小さい子供でもお母さんと一緒に

遊べる絵本だと思います。

気に入ったテーマに出会えれば

その絵本を読むのもいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大きいとみんなで遊びやすいよ  投稿日:2021/05/04
大型絵本新ウォーリーハリウッドへいく
大型絵本新ウォーリーハリウッドへいく 作・絵: マーティン・ハンドフォード
訳: 唐沢則幸

出版社: フレーベル館
表紙にもありますが、

ウォーリーがまたまたいなくなった

さがすキャラクターふえたよ

とあります。

そうなんです、めちゃくちゃ増えてます。

ウォーリーに忠実な友、犬のウーフ、

しかもこの犬のしっぽだけ見えます。

ガールフレンドのウェンダ、

魔法使いの白ひげ、

悪党のオズロー、

どこかに出てくる25人の親衛隊

そして最後のページ以外に必ず顔を

出している謎の人物までいます。

そのほかに細々としたアイテム多数!

何分この絵さがしに費やすのか・・・・。

我が家は前回の冬、寝る前に

親子でよく遊びました。

子どもも大人も満足できる

絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 性格かな〜  投稿日:2021/05/04
コーネリアス
コーネリアス 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
表紙にあるように二本足で

あるくことができるワニのお話です。

卵からうまれてすぐに

いきなり二本足でした。

ちょっと絵を見ていても変な気もしますが、

このワニはとっても自慢げに見えました。

なので周りから反感されるのも

なんかわかる気がします。

お話の後半にさると出会いました。

さるは木を登ったり、しっぽで

ぶら下がることができます。

コーネリアスも真似してみます。

あの子はできても僕はできないと

考えるのか、

あの子にもできるから僕もできると

思うのかで、ずいぶん違いますね。

どちらも性格だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖くないよ〜  投稿日:2021/05/04
はらぺこゆうれい
はらぺこゆうれい 作・絵: せな けいこ
出版社: 童心社
読み終わった感想は、

どんなオチだよ・・・。

ってなりました。

でもせなけいこさんの作品は

割とどんなオチだよって感じが

多いので違和感ないですけどね。

この本のもとのお話は

中国の「幽明録」という本だそうです。

ただ最初の半分くらいで残りは

せなけいこさんが考えたお話

だそうです。

せなけいこさんのおばけえほんは

たくさんありますが、この絵本は

全然怖くありませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 全てのお母さんに  投稿日:2021/05/03
ちいさなあなたへ
ちいさなあなたへ 作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
とても心に響きました。

子供が生まれた頃、そして成長している今、

さらに自分が子供だった頃も含め

いろんなことを考えてしまいました。

絶対泣いてしまうと有名な絵本なので

これまで避けてきましたが、やっぱりです。

やっぱり泣けてしまいました。

初めての子育てで奮闘しているお母さん、

子育てで悩んでいるお母さん、

すでに子育てを終えたお母さん、

いろんなお母さんがいますが、

全てのお母さんに響くと思います。

最近悲しいニュースが多いので、

育児をしていく上で不安になったり、

自信をなくすこともあります。

慣れてきた育児に手を抜いたり、

後回しにしてしまうことも増えました。

でもこういう絵本を読むと、

また一から頑張ろう!

そう思えます。

当たり前の毎日を大事にしたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にげろ〜  投稿日:2021/05/03
ぶきみなよるのけものたち
ぶきみなよるのけものたち 作: ジアナ・マリノ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: BL出版
この絵本では何匹か動物がでてきます。

それぞれが「夜の怖い何か」から

にげています。

人間からみたら

そっちの方がよっぽど怖いよ!!

と思いましたが、あちら側も

怖いんでしょうね。

話の途中でスカンクのおならを

思いっきりあびたネズミが

失神していました。

いつまでたっても意識が戻らず、

そのネズミにも注目してしまいますよ。
参考になりました。 0人

6246件中 1651 〜 1660件目最初のページ 前の10件 164 165 166 167 168 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット