話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい あさごはんが楽しみに!  投稿日:2013/07/08
ごはんのとも
ごはんのとも 文: 苅田 澄子
絵: わたなべ あや

出版社: アリス館
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

食べるのが大好きな我が家の姉妹に大ヒット!
次々出てくる“ごはんのとも”に、
「これ食べたい!」だの、「これは私はイヤだ〜♪」だの、
楽しそうに盛り上がっていました(^^)。
私自身も食べたいものがたくさん出てきて、朝ごはんが待ち遠しくなりました。

にせものさがしのページでも、娘たちは大喜び(^^)!
見事4歳の次女も当てることができました♪
そして(偽者は)「ごはんには合わないけど、こっちもいいよねぇ♪」と、食べたがっていました。

この本を読むと、朝ごはんのおかずを充実させたくなります。
娘たちも、ごはんの時におかずがたくさん食卓に並ぶと
「ごはんのともがいっぱいだ!!」と言うようになりました。

絵がかわいくてオススメの一冊です(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルに、実力をつけておこう  投稿日:2013/07/08
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
図書館から借りてきて読みました。
この絵本は、レオ=レオニさんの絵本の中でもわかりやすく、
子供にも理解しやすいのではないかなと思いました。

世界一おおきいうちを欲しがったちびかたつむり。
一生懸命頑張って、世界一大きくて美しいうちを手にいれますが
彼に待っていた現実は・・・。

初めて読んだとき、なんてシビアなお話なんだろうと思いました。
大きな夢を持つことは素晴らしい。
でも、それが見栄や目先のものだけにとらわれてしまうと、
後には何も残らない、虚しさだけが残るものだよ、と、
この作品は静かに、でも力強く語ってくれました。

「うちは小さくしておこう おとなになったら、好きなところへいけるように」

私には、“シンプルに、実力をつけておこう”というメッセージに聞こえました。
身軽に、頭でっかちにならずに、
ここぞという時、やりたい事へと飛び込んでいくための準備をしておこう、と。

子供にもわかりやすいお話だと思いながら、
子供たちに読んであげるのは
もっと子供たちが大きくなってからにしようかなと思いました。
今現在、娘たちに読むと、
“大きいことがダメ”と伝わってしまうかな、とも思ったので。

レオニさんが伝えたいことを私が説明するのではなく、
本当のメッセージを、子供たち自身に読み取って欲しいと思いました。

人に良く見られようとして、頑張りすぎておかしいな・・・と感じる年頃の子や、
見栄っ張りになりすぎて、中身が置き去りになってしまった大人たちに読んで欲しいと思います。

とても貴重な一冊にめぐり会えたと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 動物園におじいちゃんが!!!  投稿日:2013/07/08
パンやのろくちゃん うんとね
パンやのろくちゃん うんとね 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。
大好きなろくちゃんシリーズ、今回もとっても良かったです!!
どのお話も楽しくて、ほのぼのしていて、
共感できるポイントがいっぱいで大好き!!(^^)

私はろくちゃんのお誕生日のお話、「ろくちゃんをびっくりさせるの巻」が大好きですが、
4歳の次女は「えんそくのおべんとうの巻」が一番のお気に入り!
みんなにそっくりのおさるさんたちも笑っちゃいますが、
娘が一番気に入っているのが、
木の陰からこっそり見ているろくちゃんのおじいちゃん!!
朝、ろくちゃんが泣いてたのを見て、
心配でついて来ちゃったんでしょうか?!
娘が発見した時にはビックリしました!
長谷川さんの絵本のこういうところ、大好きです!(^o^)♪

それとこのシリーズは、娘たちがフンガくん探しに夢中になっていて、
次女が見つけないうちに長女が見つけて教えてしまうと
喧嘩になります(汗)。

「ひとりでさんぱつにいくの巻」では、
ろくちゃん散髪はくすぐったいからいきたくない、というだけあって、
全然お目々がキラキラしていませんでした(笑)。
八百屋の大将と、魚屋の大将の関係もわかってびっくり!(^^)
長女は、おじいちゃんがろくちゃんと散髪に行けなかった理由に
笑っていました。

隅々まで楽しめるオススメ絵本です(^▽^)!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 描き込まれた絵がおもしろいです!  投稿日:2013/07/08
おふろだいすき!ぷっぺ
おふろだいすき!ぷっぺ 作: よしながこうたく
出版社: 小学館
私の姉に薦められて、ずっと図書館で探していました。
今回めでたくめぐり会い、
借りてきて4歳と9歳の娘たちと読みました。

まず思ったのが、描き込まれた絵、絵、絵!!
各おふろに、きちんと効能も書かれていて、さすが!!!
そのおふろにつかる動物たちも見ていて飽きませんでした。
“らいおんのうたせゆ”では、“頭上注意”の看板に大笑い!!
とにかく細かいです。
そして裏見開きの『ずうずうだより』がこれまたおもしろい!!
娘たちより、私の方が夢中になって隅々まで見ちゃいました。

娘たちが最後までよくわからなかったと言っていたのが、ぷっぺ親子の正体!
私もずっとカメだとばかり思っていました。
よく見たら甲羅もないし、お父さん、スゴ過ぎます(笑)。

迫力のある絵に圧倒され、読めば読むほどハマっていきました。

こんなお風呂、本当にあったらスゴイですね!
子供とワイワイ盛り上がれる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怖くない、楽しい!(^^)  投稿日:2013/07/08
ミッケ!6 ゴーストハウス
ミッケ!6 ゴーストハウス 作: ジーン・マルゾーロ
絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
4歳の娘がさがしもの絵本にハマっていて図書館から借りてきました。

“ゴーストハウス”ってことで、怖くないかな?!と思いましたが、
4歳の次女でも「こわくない!たのしい!!(^o^)/♪」と言っていました。

ガイコツは各ページに出てきましたが、確かに怖くなかったです。
ページが進むにつれて、ガイコツがちょっとお茶目に見えてくるから不思議。
さがしものが楽しいからでしょうね、きっと(^^)。

大人でも“えっ、どこ?!”と思ったりする探し物もありますが、
娘も慣れてきたようで、だいぶいろいろ見つけられるようになりました。

最後に“この本に出てきた英語の意味”も載っていて、
大人もちょっと勉強になり、楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 将来に希望や夢を持てる本  投稿日:2013/07/07
マシューのゆめ
マシューのゆめ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
図書館から借りてきて、9歳と4歳の娘たちと読みました。

初めは将来何になりたいか?と聞かれても、わからなかったねずみのマシュー。
そんな彼が、夢を見つけてはばたいていくお話です。

絵を描くのが大好きな9歳の長女は、目を輝かせてお話を聞いていました。
そして「私も絵描きになりた〜い」と。

長女には今、将来なりたいものがたくさんあるようです。
しかし、マシューのように、衝撃を受けるような体験があれば、
今現在の夢とは違った夢を抱くのかもしれないなと思いました。
彼女にとっての“本物”が見つかるといいなと思います。

4歳の次女は「いろんな色がきれいだね」と言っていました。

子供たちをはじめ、私を含む大人にも、
自分の中の本物との出会いはいつ起こるかわからないものなのかも知れないなと思いました。

将来に希望や夢を持てる、可能性を教えてくれた本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい L・O・V・E  投稿日:2013/07/05
ゆかいな♪わんころタウン
ゆかいな♪わんころタウン 作: 大島 妙子
出版社: 小学館
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

いつもどこかで楽しいことが起こっているわんころタウン。
・「しばいぬのおみっちゃん」
・「シベリアンハスキーのこぜにデカ」
・「フレンチブルドッグのみつご、ターぼうマーぼうトシぼう」
の3話が収められています。

我が家の娘たちのお気に入りは
第1話の「しばいぬのおみっちゃん」。
八百屋の娘、柴犬のおみっちゃんが町内ののど自慢大会に出場するお話ですが、
おみっちゃんの親衛隊まで出てきます。
その親衛隊の「L・O・V・E おみっちゃーん!」の掛け声が気に入ったらしく、
姉妹でしばらくブームです(笑)。
ちょっと昭和な感じがおもしろいです(^^)♪

私(母)のお気に入りは、第2話のこぜにデカ(^^)!
相棒のごろっぱちとのコンビネーションが絶妙♪
大島妙子さんの絵もおもしろいんですよね♪

第3話には、おみっちゃんやこぜにデカたちもさりげなく出演していて、
娘たちは「あっ!!」と見つけては嬉しそうでした。

お話にはなっていなくても、個性豊かな犬たちがいろいろと描かれています。
犬が大好きな次女はちろん、犬が苦手な長女もケラケラ笑って楽しんでいました。

いろんないぬたちのいろんなお話、これからも期待しています!
犬好きファミリーに、特にオススメです(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼうしの持ち主の正体になるほど!(^^)  投稿日:2013/07/04
おいしいぼうし
おいしいぼうし 作: シゲタ サヤカ
出版社: 教育画劇
全ページ試し読みさせて頂きました。
“おいしいぼうし”って、帽子なのにおいしい?(−−)
“茶色くてべとべとしてて、透きとおったぼうし?!”
最初はいったいどういうこっちゃ?!と思っていたのですが、
読み進めると、なるほど、なるほど!!\(^o^)/

シゲタさんのお話は、いつも奇想天外で笑っちゃいますが、
今回のお話も笑いました!
ぼうしの持ち主の正体にも笑っちゃいますし、
おじいさんとおばあさんにも笑っちゃいます♪
旦那は、ぼうしの持ち主が寝転がって泣いてるところでゲラゲラ笑っていました(笑)。
そして、おっ!コックの帽子も発見♪(^^)

夜に大人だけで試し読みしてしまったのですが、
絶対にうちの娘たちにもウケること間違いなし!と思いました。

おもしろくって、大人にも子供にもオススメですよ!!(^o^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 将来、うちの娘たちにも  投稿日:2013/06/29
ペツェッティーノ
ペツェッティーノ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
自分は「何かの一部」ではなく、
「自分は自分なんだ」ということを教えてくれるお話です。

こなごなじまに行ったペツェッティーノは、
自分自身も、いろんな部分が集まってできていることに気付きます。
全部併せて自分、ということですよね。
とても抽象的ですが、とても深いお話で
読めば読むほど、昔の自分を思い出しました。

「自分って何なのか?」
自信がなくて、悩みに悩んだ10代・20代の頃の自分を見ているようでした。

何かの一部でありたい気持ちと、自分は自分でしかない気持ち。
前向きに受け止められるようになった時、人は一歩前に進むことができるような気がします。

もし私が10代の頃にこの本と出合っていたらハッとしたのではないか?と思います。
もちろん、悩みに悩んだことも含めて今の自分があるので
悩むことは大事なことだと思っています。
でも、悩みを軽くしてくれるものの存在は貴重です。

将来、うちの娘たちも自分について悩むようになったとき、
そっとこの本を添えてあげられたらいいなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく笑いたい時にオススメ♪  投稿日:2013/06/29
たなかさんちのおひっこし
たなかさんちのおひっこし 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

我が家は『たなかさんちのだいぼうけん』から先に読んでしまったので、
なぜたなかさんちが見晴らしの良い丘にあるのか、という経緯がわかりました。
ウメさんとも、こうして出会ったんですね(^^)♪

4歳の次女は、おうちの足から血が出ているのを見て
「あっ!!」と指差していましたが、
ハナさんが足袋を作ってあげたのを見て一安心♪
私はウメさんも同じようにカーテンで足袋を作ってあげていたのを見て嬉しくなりました。

大島妙子さんの作品は、どれもこれも面白いですね(^^)。
楽しく笑いたい時に読むのにオススメです♪
参考になりました。 2人

853件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット