季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 611 〜 620件目最初のページ 前の10件 60 61 62 63 64 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ケサランパサラン  投稿日:2013/02/16
てんさらばさらてんさらばさら
てんさらばさらてんさらばさら 作: わたり むつこ
絵: ましま せつこ

出版社: 福音館書店
私が子供のころ、大好きで何度も何度も読んだ本です。
娘たちにも読んであげたくて、図書館で借りてきました。
3歳と8歳の娘たちに読んであげました。

てんさらばさらって、「ケサランパサラン」と呼ばれて実在するものだったんですね。
大人になってから知り、驚きました。

幸せが訪れるのは、てんさらばさらのおかげのような気がしていた主人公のまゆ。
しかし、幸せは自分の力でつかむものだと気付くお話です。

3歳の次女は、「おしろいって何?」「ぽんぽんげたって?」と、
聞き慣れない言葉がいくつかあり質問してきましたが、
このお話を気に入ってくれたようです。
8歳の長女も一人で何度も読んでいました。

子供の頃は気付きませんでしたが、
まゆの作ったパッチワークのふくろの生地が
まゆが着ていた着物でできていることに気付き嬉しくなりました。

30年ぶりくらいで読みましたが、やはり素敵な本でした。
娘たちも気に入ってくれたこと、嬉しく思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がとても素敵です!  投稿日:2013/02/16
げんくんのまちのおみせやさん
げんくんのまちのおみせやさん 作・絵: ほりかわりまこ
出版社: 徳間書店
図書館で借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。

新しい町に引っ越してきたばかりのげんくん。
ひとりで探検にいくと、お茶屋さんに魚屋さん、揚げたてコロッケのお肉屋さん!
商店街の様子が、静かにイキイキと描かれていて引き込まれます。
ちゃんとストーリーも魅力的で、親子共々魅了されました!
見開きの地図もいい味です♪

ほりかわさんの『おへやだいぼうけん』が大好きな次女は、相当気に入ったようです。
何度もリクエストしてきました。

私は表紙の絵がとても気に入ってしまいました。
ほりかわさんの絵がとても素敵な一冊で、おすすめです!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春にオススメ♪  投稿日:2013/02/15
ちことゆうのおだんごやさん
ちことゆうのおだんごやさん 作・絵: まつした さゆり
出版社: Gakken
図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。

ちこちゃんとゆうちゃんが、砂場でお団子屋さんをひらくお話です。
想像がふくらんで、いろんなお客さんが買いに来てくれます。
娘たちのお気に入りは忍者とダンゴーマン!(^^)

迷い鳥のピーコ探しにも夢中になっていました。
謎(?)の小さなクマも気になる存在です!!
いろんなキャラがいておもしろいですよ(^^)♪

さくらの花咲く公園でのお話なので、
お花見の頃に読むのにぴったりだと思います。

3歳くらいから幼稚園くらいのお子さんにおすすめの一冊ではないかと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うちと似てます、ブヒブヒ!  投稿日:2013/02/15
いえでだブヒブヒ
いえでだブヒブヒ 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
3歳の次女が図書館で見つけてきました。
読んでみたら、あらあら!
8歳の長女も一緒に読みましたが、2人に大ウケです。
どこのうちも同じなんですね!

兄弟喧嘩してばかりのこぶたの兄弟。
とうとうおかあさんの堪忍袋の緒が切れて言われてしまいます。
「おかあさんのいうことがきけないような子は
 うちの子じゃありません!どこへでもいきなさい!」
そして家出をするこぶたくんたち。
でも、やっぱり最後は・・・?!(^^)♪

文章のリズムが良くて読みやすかったです。
それと感情移入しやすいので、役になりきれます♪

最後はお約束だけど、みんなに笑顔が戻ってホッ(^^)♪♪
しかし裏表紙には笑ってしまいました!

子供も大人も共感できてみんなで楽しめました。
オススメです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だんだん減っていくアジ!  投稿日:2013/02/15
ねこのばんごはん
ねこのばんごはん 作: 間所 ひさこ
絵: 渡辺 有一

出版社: フレーベル館
図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。

魚釣りに出かけたねこじいちゃん。
10匹のアジをつりあげますが、船の上でおなかがぐぅ〜!
浜辺に帰ってきた時にはアジが7匹に減っていて・・・?!

おじいちゃんの釣ってきたアジが美味しそうで、
みんな揃ってごはんの時にはアジがなかった!!というお話です。
とてもわかりやすいお話で、娘たちもおもしろがっていました。
次の人の手に渡る時に、アジの数が減っているので
引き算のお勉強にもなっちゃいます(^^)♪

読んでいると、すごくアジが食べたくなりました。
読んだ後に、食事にあじフライを出したら絶対子供が喜ぶと思います。
その時は、是非ポテトサラダも添えて!(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さな勇気の積み重ねの先に  投稿日:2013/02/12
ゆうきをだして!
ゆうきをだして! 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
球根が主人公のお話だとは思っていなかったので、ちょっとびっくり。
ナイーブな球根くんの、小さな勇気の積み重ねが心に響きました。

おひさまや雨の、包み込むような優しさ。
大人は、こんなふうに
急かすのではなく、ゆっくりと少しずつ根気良く
励ましてあげなくてはいけないんだなぁと
普段娘たちをせかしてばかりの自分を反省しました。
それでこそ子供たちは自ら勇気を出していけるようになるんだろうなぁ・・・と思いました。

待っててくれる存在が
新たな勇気の源になる、
そんなことも思い出させてくれました。

人や動物が主人公であるよりも、
植物が主人公というところが
内気な子供たちの心を緊張させないというか、
安心して読んでいけるような気がしました。

チューリップくん、勇気を出してよかったね、がんばったねと
声を掛けてあげたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言わなかったらわからない!  投稿日:2013/02/12
ダメ!
ダメ! 作: くすのき しげのり
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
言いたかったのに、「ダメ!」とはっきり言えなかったという経験。
ほとんどの子が、一度は経験あるんじゃないかしら?

プリンを食べられてしまって悔しかった気持ち。
「ダメ!」と言えなかったことはもっと悔しかったというりすくん。
りすくんのすごい所は、
くまくんに、この気持ちを言わなかったら、
くまくんはこの先もずっとりすくんが嫌だった気持ちを知らないままだということに気が付いたこと!

自分より体も声も大きい子に、NO!と言うのって怖いですよね。
でも、頑張ってくまくんに伝えたりすくん。
素直に受け止めてくれたくまくんの優しさも嬉しく思いました。
くまくんも、悪気があってやったことではないんですもんね。

2人の心のモヤモヤが晴れて
一緒にいちごを食べている時の2人の笑顔のまぶしいこと!(^^)

勇気を出して、相手に気持ちを伝えることの大切さが
素直に伝わる一冊だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人に読んでもらいたいと思いました  投稿日:2013/02/12
ぼくがおおきくなったら
ぼくがおおきくなったら 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
これは子供たちより、大人が読むべき絵本だと思いました。
言葉でどうこう言うより、とにかく一度読んで頂きたいです。

「ぼくたち、きつねでよかった!」

同じようにうちの娘たちにも
「お父さんとお母さんの子供に生まれてきてよかった!」
と心から思ってもらえるように頑張らなくてはと思いました。

「おおきくなったらどうなるの?」
この質問に対する、
子ぎつねたちの見つけた答えが素敵すぎてウルッとしました。

人と違った、特別になるのも素晴らしいですが、
きつねさんたちのように
家族のいる喜びに勝るものはないのだと心から思いました。

いもとようこさんの
温かい絵の魅力が120%発揮されていて、
家族を愛することの素晴らしさがひしひしと伝わってくる絵本だと思いました。

夫や娘たちだけではなく、
おじいちゃんやおばあちゃん、
もっと前の家族みんなにも、ありがとう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手紙がつなぐ温かさ!  投稿日:2013/02/09
おてがみでーす
おてがみでーす 作: くすのき しげのり
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
娘たちの寝ている間に、一人で全ページ試し読みをさせて頂きました。
手紙の持つ、独特の温かさが伝わってきてすごくいい!
おてがみ大好きな娘たちが喜ぶこと間違いなしの一冊でした。

からすの郵便屋さんが落としてしまった3通のおてがみ。
落ち葉に埋もれて困っていると、
りすくん、うさぎちゃん、きつねくんが一緒にさがしてくれました。
やっと見つかった大事なおてがみ。
みんなで届けると、それぞれの嬉しい反応!

手紙をもらったみんなの笑顔、
そして届ける側のみんなの笑顔もとても素敵で温かい気持ちになりました。

もぐらさんのお手紙も、くまさんの受けとったお手紙も
ワクワク嬉しいお手紙でしたが、
ねずみのおかあさんが受け取った手紙に、思わずジ〜ン(涙)。
うちの娘たち(次女はまだ字は書けませんが)もよく私に手紙を書いてくれますが、
知らないうちに内緒で郵便としてこんな手紙が届いたら、
嬉しくて、嬉しくて、
きっと一生の宝物になるでしょうね。

最近めっきり手紙を書くことが減ってしまいましたが
お手紙をもらう嬉しさ、そして相手のことを想いながら書く楽しさを思い出し、
とても手紙を書きたくなりました。
手紙ってメールとは違って書く人の感情がよく伝わってくるような気がします。
時間はかかりますが、手書きの文字の良いところですよね!

きつねくんたちもみんなお手紙書きたくなっちゃった!と言っていました。
郵便屋さんて、みんなの想いを届ける素敵な職業なんだな〜と思いました。
うちの子供たちも、この絵本を読んであげたらお手紙書いてくれるかしら?(^^)

そして最後のいもとようこさんからのお手紙に微笑んでしまいました!
なんてお茶目なんでしょう(^^)♪
ファンレターなんて恐れ多くて出したことがありませんが、
勇気を出して出してみようかしら?!と思っちゃいました(^o^)♪

大人にも子供にも、声を大にしてオススメしたい一冊でした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひまわりのありがとう  投稿日:2013/02/09
ひまわりさん
ひまわりさん 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
夏に咲く、太陽のようなひまわり。
みんなを元気づけ、笑顔のもとになりますが、
夏が終わりに近付くと、次第に茶色になりみんなも注目しなくなり・・・。
ひまわりを育てていたミャーとミューが見付けたのは、ひまわりのおじぎ!!
びっくりしている2人に、くまのおじいさんが教えてくれたのは、
「ありがとうのおじぎ」でした。

私自身、ひまわりのおじぎなんて考えたことがなかったのでとてもびっくり!!
そうか、ありがとうのおじぎか・・・と、感慨深くなりました。

感謝の気持ちを持つと、見えなかった新しいものが見えるようになるんですね(^^)。

素直に感謝するミャーとミュー。
うちの子供たちも、2人のように育って欲しいなぁと思いました。

夏にひまわりを見るのが楽しみになりました。
参考になりました。 0人

853件中 611 〜 620件目最初のページ 前の10件 60 61 62 63 64 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット