新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 自ら一歩踏み出す勇気  投稿日:2013/02/09
あさです!
あさです! 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
子供たちが寝ている間、夜中に私一人で全ページ試し読みさせて頂いたのですが、
まず最初に思ったのが、うちの8歳になる長女に読んであげたいな、と思いました。
なかなか「私がやる!」と言えない我が家の長女。
きっと共感する部分、そして何か感じてくれることがあるんじゃないかな〜と思いました。

りすくんや他のみんなが「ドキン、ドキン」とする気持ち。
小学生くらいの子供なら、きっとみんな一度は経験していることではないでしょうか?
私自身も身に覚えがあります。
「やろうかな、やろうかな。でも・・・」とためらっちゃう気持ち。
そこできちんと手をあげられたりすくんたちは偉いなぁ!すごいなぁ(^^)♪

踏み出せなかった時の後悔を知っていると、
自ら踏み出せた時の喜びも大きいですよね。
りすくんたちの笑顔がとても輝いていました。

「一歩踏み出すのは恥ずかしくないよ、勇気を出すと嬉しいよ」と、
言葉を使わずに優しく背中をおしてくれる本だと思いました。
恥ずかしがりやで、なかなか勇気の出せない子に是非読んであげたいなぁと思いました。

みんなでお水をあげた後の、先生の忘れている大事なことって?!
私も何だ?!と、頭をひねりました。

一生懸命考えて、答えを聞いて思わずクスッ(^^)♪
ドキドキした後、緊張を解いてくれる素敵なオチでした(笑)。

モヤモヤした後に、心をピカピカにしてくれるような絵本でした。
朝に読んでから出勤・通学したら元気が出そうな一冊です(^o^)!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ミミーちゃんの気持ちとおばあちゃんの優しさに涙  投稿日:2013/02/09
おばあちゃんのたんじょうび
おばあちゃんのたんじょうび 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
前々から「かわいい表紙だな〜♪」と思っていましたが、
まだ読んだことはなく、全ページ試し読みさせて頂きました。

お友達にわけてあげたがゆえに、少なくなってしまったクッキー。
おばあちゃんにちゃんと届けなくちゃ、と思いつつも
おなかを空かして元気のないくまのおじいさんのことを
見なかったことにして素通りできなかったミミーの気持ちが
痛いほどよく伝わってきました。

ミミーはなんて優しい子なんでしょう・・・(涙)。
そしてそれを優しく包んでくれたおばあちゃんにも涙が出ました。

ミミーのように優しくて、
おばあちゃんのように懐が深くて温かい大人でありたいと思いました。
子供たちにもそうあって欲しいと思います。

きっとこの後、ミミーはおかあさんと一緒に
新しいクッキーを焼いておばあちゃんにプレゼントしたんでしょうね(^^)♪
最後のおばあちゃんとミミー型のクッキーを見てそう思いました。

いもとさんの絵がとても素晴らしくて、
悲しさも優しさもいとおしさもひしひしと伝わってきました。
子供をギュッと抱きしめたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感謝の気持ち  投稿日:2013/02/09
おめでとう!
おめでとう! 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
「明日は幼稚園はお休みです」
こう言われて、どうしてお休みなのか考え出す幼稚園のこどもたち。
するとねこの先生が言いました。
「みんなが一年に一回だけ迎えるお祝いの日ってなぁに?」
明日は幼稚園の創立記念日であることを教えてくれると、
さらに先生は言いました。
「幼稚園は、何をしてあげたら喜ぶと思う?」
いろいろ考えて、みんなが思いついた幼稚園へのプレゼントとは?!

動物の園児たちが、一生懸命先生の質問の答えを考えていましたが、
私もページをめくる前に、一緒になって考えてみました。
今回は夜中に私一人で全ページ試し読みさせていただいたのですが、
子供たちに読んであげたら、
きっと本の中の園児たち同様、一生懸命考えるんだろうな〜と思いました。
うちの娘たちは、なんて答えるかしら?と、読んであげるのが楽しみになりました。

みんながニコニコ笑顔で
幼稚園のことを想い、嬉しそうにお掃除している姿がとてもまぶしかったです。
心を込めて相手のために何かをしてあげること、
そして感謝する心がまっすぐに描かれていて
多くの子供たちに読んであげたいなぁと思いました。

このシリーズは、子供たちの感情がとてもまっすぐで、
幼稚園児くらいの子たちにはもちろんですが、
小学生や、感謝の気持ちや素直な気持ちを忘れがちな大人が読むのにも
とても良いシリーズだなぁとしみじみと思います。

私自身も感謝する気持ちを思い出すことができました。
この素晴らしい絵本に出会えたことにも感謝です。ありがとう!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそうなレシピ付き(^^)♪  投稿日:2013/02/03
チップとチョコのおつかい
チップとチョコのおつかい 作・絵: どい かや
出版社: 文溪堂
娘たちが大好きなシリーズです。
今回はおつかいを頼まれたチップとチョコ。
いちごが売り切れだったので、畑までわけてもらいに行きますが、
歩き疲れた2人はいちごを食べてしまい・・・?!

今回のお話も、優しいおかあさんの機転がキラリと光ります。
こんな素敵なおかあさん、本当に憧れちゃいます。

お話も楽しめましたが、今回は二つのいちごのレシピ付き!
娘たちも「作ってみた〜い!」と言っていましたし、
簡単に出来そうなので、私も作ってみたくなりました(^^)♪

個人的に、シリーズの中で一番好きなお話です(^^)v
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんとあきの絆にホロリ  投稿日:2013/02/03
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
親子共々、大好きな一冊です。
私は随所でグッときて泣きたくなるのですが、
とにかく我慢してがんばって読んでます。
林明子さんの絵本って、どうしてこんなに素晴らしいんでしょうね。

私は、おばあちゃんがお風呂を嫌がったこんをつかまえてお風呂に入れてしまうシーンも大好きです。
こんの、初めてのお風呂の感想にもくすっとしてしまいます。

不安やハプニングをのりこえてたどり着くハッピーエンド。

読めば読むほど、じわじわと心に響きます。

子供たちが親になった時に、読み継いでいって欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 納得のロングセラーです  投稿日:2013/02/03
いもうとのにゅういん
いもうとのにゅういん 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
私が子供の頃、大好きで何度も何度も読んでいました。
大人になり、親になってから読んでみたら、あららら・・・。
最初に娘たちに読んであげた時は、涙が出てうまく読んであげられませんでした。
娘も「なんで泣いてるの?」という顔をしていました。
三回目くらいからは泣かずに読めるようになってきましたが、
油断するとダメです。泣いてしまいます。

あさえの不安な気持ち、我慢する気持ち、妹を想う気持ち・・・。
いろんな気持ちが詰まってて、どうしても泣いてしまいます。
あさえのおかあさんの
「あさえちゃん、たったひとばんで本当に大きなおねえさんになったのね」
という言葉にもグッときました。
すべてを包み込んでくれたお母さんの優しさにまた涙です。
はにかんだあさえの嬉しそうな表情も印象的でした。

今回初めて知ったのですが、
『はじめてのおつかい』の登場人物たちが隠れていたんですね。
3歳の娘が「あっ!これ!!」と嬉しそうに見つけました。

最近、新しい本ばかりに目がいきがちだったのですが、
ロングセラーと言われる絵本の素晴らしさを改めて感じました。
娘たちが親になった時にも読み継いでいって欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3歳の娘のお気に入り  投稿日:2013/02/03
まいごのマイロ
まいごのマイロ 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
大島妙子さんの絵本は、どの本も楽しくて家族みんな大好きですが、
なかでもこの本は3歳の次女のお気に入りです。

ベンジャミン湖のほとりに住むミーシャおばさんの家に七匹の子犬が生まれました。
一番小さい弟のマイロはとってもこわがり。
そんなマイロが雪の中で迷子になり、出会ったのは?!

次女が一番好きな場面は、マイロとベッシーが家に帰りたくなって泣き出す場面のようです。
この場面になると必ず自分も一緒に「おかあさ〜ん、おかあさ〜ん、おかあさ〜ん」と叫んでます(笑)。

マイロ以外の子犬たちも楽しく描かれていて、
娘は熱心に子犬たちを見ていました。

娘はまだマイロが落ちた穴の正体が何なのかわからないようです。
いつ気付くか、手元に置いてじっくり読みたいなぁと思いました。

雪景色が美しく楽しい絵本です。
冬の温かい部屋でゆっくり読むのにオススメです(^^)♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 元気の出る一冊!  投稿日:2013/02/02
でんきがまちゃんとおなべちゃん
でんきがまちゃんとおなべちゃん 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: Gakken
図書館から借りてきて、3歳の娘と一緒に読みました。

なかよしのでんきがまちゃんとおなべちゃん。
おさんぽ中に出会った動物たちに
炊きたてごはんとあつあつ味噌汁を食べさせてあげると
泣いてた子もケンカしてた子たちも、はい元気!

リズム感があり、テンポ良く読んでいけちゃう絵本です。
動物たちもごはんを食べてみそ汁飲んだらニッコニコで
こちらもなんだか元気、元気になっちゃいます。

くいしんぼうのクマさんが現れた時は、あらららら?!
ちょっと怖そうなクマの登場に母子共に少しびっくりしましたが、
おかまばあちゃんとてつなべじいちゃんの活躍にこれまたにっこり(^^)♪
見守って、いざという時に力を貸してくれる存在というのはありがたいですね。

娘は、「てつなべじいちゃん、『おなべおなべにえたかな』と同じ歌うたってるね!」と言っていました。

読んでいると元気が出る&ほかほかごはんと熱々のおみそ汁が飲みたくなる一冊でした。

内容もシンプルでわかりやすく、リズム良く読めるので
2歳くらいからオススメです(^^)!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お昼寝前の絵本タイムに是非!  投稿日:2013/02/02
おひるねネコさん
おひるねネコさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 佼成出版社
図書館から借りてきて、3歳の娘と読みました。

お昼寝の大好きなネコさんが、
騒音から逃れゆっくりお昼寝をするために
静かな田舎へ引っ越してきました。
丸くなってお昼寝をしようとすると様々な音が聞こえてきて・・・?!

寝ようとするネコさんの表情と、
寝れないときのネコさんの表情のギャップがおもしろくて思わず笑ってしまいました。
ネコさん、本当にお昼寝が大好きなのが伝わってきます(^^)。

最初は大好きなお昼寝を邪魔されて不機嫌なネコさんでしたが、
みんなの優しさに触れて和解したときにはホッとしました。
娘も、屋根の上で気持ち良さそうに寝ているネコさんを見た時は
嬉しそうにしていました。

みんな仲良く、のどかな時間に心が癒されました。
ゆっくりのんびりとお昼寝がしたくなる本です(^^)♪

夜寝る前に読んでも素敵ですが、
お昼寝前に読んであげると気持ちよく眠りに入っていけそうですよ〜(^o^)♪♪
オススメです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寒い冬に心が温かくなる絵本  投稿日:2013/01/31
ゆきのひ
ゆきのひ 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
『素直にあやまる気持ち』がテーマとのことで、興味をもちました。

得意な雪合戦で、きつねくんに雪だまを当てられてしまったりすくん。
大声で泣き出してしまったりすくんを見て
「どうしよう・・・」ときつねくんはどこかへ消えてしまいました。
みんながきつねくんをさがしに行くと・・・。

私はきつねくんがいなくなってしまった時、
「りすくんに謝る勇気が出なくて逃げてしまったのかな?」
と思いました。
しかしそうではありませんでした。

きつねくんは、どうしたらまたりすくんが笑ってくれるか、喜んでくれるか
相手の気持ちを考えてきちんと誤ることのできる素直な子だったんですね。
素直な子というのは、心が強い子なんだなぁと思いました。
私はきつねくんのことをうらやましく思いました。
大人でも、素直に謝るのって、時としてとっても勇気のいることだったりしますもんね。
「ぼくのほうこそ、ごめん!」と素直に口から出てきたりすくんも
嬉しく思いました。
素直な気持ちって、すがすがしいぁ!と改めて思いました。

いもとさんの描く雪の絵はほっこりとして冷たさを感じませんでした。
みんなの並んだ雪だるまがとても可愛らしく、
寒い冬の日に読んで、心が温かくなる絵本だなと思いました。
娘たちにも是非読んであげようと思います。
参考になりました。 0人

853件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット