季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いろんなところにお楽しみが  投稿日:2024/03/31
おにゃんこタクシー
おにゃんこタクシー 作: はっとり ひろき
出版社: 講談社
はっとりひろきさんの作品『ぼくはひこうき』や『トイレロケット』が面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
おにゃんこタクシーとは、しっぽのついたねこ型のタクシー。
ねこのように柵の下の隙間をすり抜けられたり、大渋滞の車の上を飛び、塀のうえを走ったりできます。ちゃんとねこの特性を持っているところがニクいです。
ユーモラスなイラストは、いろんなところにお楽しみがあって、思わずニヤリ。駐車中にガソリンを補充されている姿など、最高に笑えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいくおしゃれに家事を楽しむ  投稿日:2024/03/31
kodomoe2024年4月号
kodomoe2024年4月号 出版社: 白泉社
子どもが小さい頃に読んでいた雑誌kodomoe。最近はご無沙汰していたのですが、「子どもが育つ「台所」」という特集テーマを見て気になり、手に取りました。
今どきのお父さんお母さんは、工夫して、かわいくおしゃれに家事を楽しんでいるんだなと、なんだか頼もしく思いました。
キッチン絵本のラインナップも好きなものばかりだったので嬉しかったです。
また、大森裕子さんの『おすしのずかん』のシールポスター付録もよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自由なおおかみに憧れるおほしさま  投稿日:2024/03/31
いっぴきおおかみとおほしさま
いっぴきおおかみとおほしさま 作: まつむら まいこ
出版社: 小学館
キラキラと光る凝った表紙に惹かれ、手に取りました。
自由きままないっぴきおおかみと、空に輝くおほしさまとの出会いのおはなしです。
いつも同じ場所にいることに疲れたおほしさまは、自由なおおかみに憧れていたのです。
ちょっと驚きの展開でしたが、ラストは温かな気持ちになりました。
幻想的で美しいイラストを存分に楽しめる作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい マシュマロのゆき  投稿日:2024/03/31
あったらいいね
あったらいいね 作・絵: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
タイトルが気になり、手に取りました。
「いろんなもようのしゃぼんだま」「サドルがのびるじてんしゃ」などなど、小さな子が「あったらいいな」と思うようなことが、多田ヒロシさんのユーモラスで温かなイラストで語られます。
「マシュマロのゆき」というのは私も考えたことがあるので、なんだかとてもうれしくなりました。
子どもらしい素直な発想って素敵だなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まだまだ日本に浸透していない行事  投稿日:2024/03/31
イースターハッピーふっかつの日!
イースターハッピーふっかつの日! 作: ますだ ゆうこ
絵: たちもと みちこ

出版社: 文溪堂
ちょうどイースターの季節だったので、読みたいと思いました。
こちらの作家さんコンビの行事の絵本シリーズは、お正月バージョンや節分バージョン、七五三バージョンなども読みました。どれもとびきりかわいいイラストで気分が上がります。さらに由来や料理や遊び方まで、盛りだくさんの内容なのがいいです。
イースターは他の行事に比べ、まだまだ日本に浸透していないので、絵本を読んで知れて大人も勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 共感できます  投稿日:2024/03/31
ぞうくんはいちねんせい
ぞうくんはいちねんせい 作: ながしま ひろみ
出版社: アリス館
図書館の新着コーナーで見つけました。
初めて学校に行くぞうくんのおはなし。
隣の子はどんな子かな?とちょっと不安になったり、先生を「おかあさん」と間違えて呼んでしまったり、忘れ物をしたり。どれも身に覚えのあることなので、共感できました。
ながしまひろみさんのお洒落でかわいらしいイラストが和みます。ほっこりするおはなしでした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 運転手のいるコースターに注意!  投稿日:2024/03/31
テーマパークのおばけずかん メトロコースター
テーマパークのおばけずかん メトロコースター 著: 斉藤 洋 宮本えつよし
出版社: 講談社
おばけずかんシリーズはかなり前からとっても人気ですが、まだまだ新しい本が出続けていることに驚きます。
こちらはテーマパークでの一コマ。テーマパークにも個性的なおばけがいるようで。私は「メトロコースター」のお話が好きでした。
運転手のいるコースターには要注意なんだそう。本当にテーマパークに行った時に、この本のおはなしをいろいろ思い出しそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせ初心者でも  投稿日:2024/03/31
語りかけ絵本 さくら
語りかけ絵本 さくら 文・絵: こが ようこ
出版社: 大日本図書
小さい子と一緒にさくらを楽しみたいなと思い、赤ちゃん向けのおはなし会で読みました。
いつもの年だったらちょうど桜が咲いている頃だったのですが、今年は開花が遅かったので、「これから咲くおはなだよ」と声かけをしてから読みました。
「あ、さくらのはなびら。いちまいね」
「もういちまい。」
というやさしい語りかけとやわらかな絵が続きます。
ただただゆっくり読めば、会話するように楽しめるので、読み聞かせ初心者でも読みやすいと思います。
いろんな季節にこの「語りかけ絵本」シリーズを楽しみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パパが読むのもおすすめ  投稿日:2024/03/25
こざる 10ぴき がんばる!
こざる 10ぴき がんばる! 作・絵: マイケル・グレイニエツ
出版社: ポプラ社
タイトルにひかれ、手に取りました。
正方形で、しかもページを縦に開く、ちょっと変わったスタイルの絵本です。
色鮮やかでキュートなイラストで楽しく読めます。
おはなしの大事なところでパパが登場するので、パパが読むのもおすすめ。
表紙と裏表紙の絵が繋がっているので、お話会などで読むときは、最後に広げて見せてあげると良いと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 探してみたいな  投稿日:2024/03/25
リスのエビフライ探検帳 〜マツボックリの大変身!〜
リスのエビフライ探検帳 〜マツボックリの大変身!〜 作: 飯田 猛
出版社: 技術評論社
図書館のおすすめコーナーで見つけました。
表紙の写真にも写っているのは、エビフライにそっくりだけれど、実はリスが松ぼっくりをかじったものなんだとか!
たくさんのきれいな写真で説明してくれるので、とてもわかりやすいです。
松ぼっくりのエビフライを見たことはないけれど、実際に落ちているのを探してみたいなと思いました。
参考になりました。 0人

8872件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット