TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 6921 〜 6930件目最初のページ 前の10件 691 692 693 694 695 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 楽しく読めました  投稿日:2014/09/17
どん!
どん! 作: 西村 敏雄
出版社: 金の星社
『バルバルさん』や『どうぶつサーカスはじまるよ』など、西村敏雄さんのかわいらしい絵本が親子で大好きなので、読むのが楽しみでした。
今回はなんとたいこが主人公。「どんどん」「どんどん」とリズムよく進みます。ダジャレのような言葉遊びも満載で、とても楽しく読めました。
西村さんの絵本によく登場するチャーミングな動物たちとも出会えてうれしかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズムの良い詩  投稿日:2014/09/17
いえでをしたくなったので
いえでをしたくなったので 作: L・M・スコーペン
絵: D・バーン
訳: 松井るり子

出版社: ほるぷ出版
図書館のオススメコーナーで見つけました。
中のページは白黒で描かれていましたが、子どもたちのいきいきとした様子がよく伝わってきました。
リズムの良い詩で、読んでいてとても気持ちがよかったです。
かなり前に描かれた絵本のようですが、古さを感じさせないとてもスマートな絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひいおばあちゃん  投稿日:2014/09/17
ひみつのかんかん
ひみつのかんかん 作: 花山 かずみ
出版社: 偕成社
図書館のオススメコーナーでみつけました。ユーモアたっぷりの可愛らしい挿し絵の絵本です。
主人公の女の子が、ひいおばあちゃんの昔話を聞きながら、昔の生活に思いを馳せるストーリー。昔の町や暮らしの様子が、とっても魅力的に描かれています。
我が家の子どもたちのひいおじいちゃんとひいおばあちゃんが健在ですが、遠くに住んでいるのでなかなか会えません。こんな風に昔の話を聞けたりするのは素敵な経験だなと再確認し、会いにいきたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 相手の立場に立って  投稿日:2014/09/17
悟空、やっぱりきみがすき!
悟空、やっぱりきみがすき! 作: 向 華 (シャン ホワ)
絵: 馬 玉 (マア ユイ)
訳: 施 桂栄 (シ ケイエイ)

出版社: ポプラ社
表紙に描かれているとてもかわいい孫悟空に惹かれて手にとりました。
力が強すぎて周りのお友達から怖がられてしまっている悟空。なんでぼくとあそんでくれないんだろう?と悩みますが、ウサギのヘイヘイの行動を見て、自分がなぜ避けられていた理由を理解します。相手の立場に立ってものを考えることの大切さを教えてくれる絵本です。
中国らしい素敵な挿し絵でした。ページを縦に開いて悟空が大きく登場するシーンに、子どもたちも大喜びでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホント、よかったね。  投稿日:2014/09/15
よかったね、カモのおちびちゃん
よかったね、カモのおちびちゃん 文: エヴァ・ムーア
絵: ナンシー・カーペンター
訳: いまえ よしとも

出版社: BL出版
4歳の息子と一緒に読みました。
近所の川にもカモの親子が時々やってくるので、とても身近に感じられます。
実話を元にしたお話ということですが、「ほんと、よかったね」と思わずにはいられません。カモのおちびちゃんたちが本当にかわいくて、親子で嬉しい気持ちになりました。
カモの親子のお話と言えば、マックロスキーの『かもさんおとおり』もとってもオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり楽しい  投稿日:2014/09/15
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
おはなし会など大勢への読み聞かせに大人気の「へんしんシリーズ」。我が家の子どもたちも例に漏れず大好きです。
久しぶりに4歳の息子と一緒に読みましたが、やはり大喜び。「ロボ」が「ぼろぼろ」になって出てきちゃうところはニッコニコです。
このシリーズを読むと、自分でもなにか変身する言葉を探したくなります。自分の名前が何に変身するかなど、子どもたちもいろいろ探して楽しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う モノクロの挿し絵だけれど  投稿日:2014/09/12
100まんびきのねこ
100まんびきのねこ 作・絵: ワンダ・ガアグ
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
子供のいない年老いた夫婦がねこを飼おうと、ねこがいっぱいいる丘にでかけていきます。
「ひゃっぴきのねこ、せんびきのねこ、ひゃくまんびきのねこ、一おく 一ちょうひきのねこ」と繰り返されるフレーズがこどもたちはとても気に入ったようです。
大人としては、おじいさんの行動にちょっと納得できない部分もあったり、ネコ同士が食べあってしまうというのもちょっと怖いのですが、子供には大人気。
モノクロで描かれた一見地味な挿し絵なのですが、躍動感があって、スケールが大きいのです。たくさんのネコが描かれるシーンは、すさまじい迫力です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う このシリーズ知らなかった  投稿日:2014/09/12
センシュちゃんとウオットちゃんのバナナじま
センシュちゃんとウオットちゃんのバナナじま 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 小学館
工藤ノリコさんの「ピヨピヨシリーズ」や「ノラネコぐんだんシリーズ」が好きで、親子でよく読んでいるのですが、このシリーズはしりませんでした。食いしん坊のセンシュちゃんとしっかり者のウオットちゃんのコンビのおはなしのようです。
センシュちゃんが一人でバナナじまに出かけて、帰れなくなったところを、ウオットちゃんが助けにやってきます。
バナナじまでの思わぬ出会いが素敵。みんなで食べたホットケーキがとっても美味しそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 映画もいっぱいみたけど  投稿日:2014/09/12
となりのトトロ
となりのトトロ 原作: 宮崎 駿
出版社: 徳間書店
我が家の子どもたちはジブリ映画が大好き。特に「となりのトトロ」がお気に入りで、何度観たかわかりません。
そんな映画を何度も何度も見ているにもかかわらず、娘が図書室からこの本を借りてきました。
大型の画面に映画でお馴染みのシーンがたくさん描かれていて、雰囲気たっぷり。見ているだけでも楽しいです。
自分の好きなシーンをじっくり見たり、解説を読んだり、映画とは違った楽しみかたができて、娘は大満足のようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いやはやという名前  投稿日:2014/09/11
いやはや
いやはや 作・絵: メアリー=ルイーズ・ゲイ
訳: 江國 香織

出版社: 光村教育図書
「いやはや」という題名を見て、あきらめるとかそういった意味のおはなしなのかと思って読み始めたのですが、いやはや主人公のネコの名前でした(笑)
他のねこはみんなは空を飛べるのに、自分だけ空を飛べないと落ち込むいやはや。でも実は自分にしか出来ないことがあって・・・それを見つけた時の生き生きとした表情はとっても素敵です。
なんだか自分も勇気づけられるような気がしました。自分に自身をなくしたときなど、くよくよ悩むよりもこの絵本を読んだらいいかもしれないと思いました。
参考になりました。 0人

8886件中 6921 〜 6930件目最初のページ 前の10件 691 692 693 694 695 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット