新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 6911 〜 6920件目最初のページ 前の10件 690 691 692 693 694 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 雨の日の遠足も悪くない  投稿日:2014/09/25
あめのひのえんそく
あめのひのえんそく 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
乗り物好きの4歳の息子は、間瀬なおかたさんの絵本が大好き。楽しい挿し絵とあっとおどろくしかけに毎回夢中になっています。
遠足の日が雨だったら、とってもがっかりしてしまいますが、こんな遠足だったら、雨の日の遠足も悪くないなぁと読みながら思いました。
我が家ではお姉ちゃんが弟に読んであげたりして、何度もあめのひのえんそくを楽しんでいます。最後の仕掛けは見るたびに幸せになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ある!ある!  投稿日:2014/09/24
いいこで ねんね
いいこで ねんね 作: デヴィッド・エズラ・シュタイン
訳: さかい くにゆき

出版社: ポプラ社
にわとりのピーヨが寝る前にパパに絵本を読んでもらいます。
その本は「赤ずきんちゃん」や「ヘンゼルとグレーテル」などの昔話なのですが、ピーヨは途中で「おおかみだから気を付けて!」などと声をかけてしまい、主人公は危険な思いをせずにおはなしが終わってしまうのです。
子供がおはなしの結末を知っていて、話の中に割り込んでくることってよくあります。
また、大人の方が先に寝てしまって、子供に突っ込まれるということもしばしば。思い当たることが多くて大笑いでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 月への帰り方  投稿日:2014/09/24
おつきみうさぎ
おつきみうさぎ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
お月見の絵本を探していて見つけました。
園児たちがすすきの林で光るうさぎをみつけます。月を見るとうさぎがいないし、読みながらどうやらこのうさぎはお月様から落ちたうさぎなんだろうなぁとうすうす予想できちゃいます。
でもどうやって月に帰るのかな?高いところに登るのかな?などと想像したのですが、それはとっても意外な方法でした。
文中にお月見団子の作り方などもあって、お団子を作っておつきみしたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 女の子の優しい表情  投稿日:2014/09/24
あめふりさんぽ
あめふりさんぽ 作: えがしら みちこ
出版社: 講談社
表紙の赤い傘をさした女の子のかわいらしい表情に惹かれて手に取りました。
小さな女の子が、雨の日に、赤いかさをさし長靴を履いて、かっぱを着てでかけます。
途中、かえるやあじさい、おたまじゃくしと出会って、女の子は自分の持ち物を惜しげもなくさし出します。その優しくてかわいい性格が、挿し絵の表情によく現れていました。
詩のような文章も美しく、「ぽたぽたぽったん」などの素敵なオノマトペも存分に味わえて、雨の日が恋しくなるほどでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月様が笑ってる  投稿日:2014/09/20
たぬきのおつきみ
たぬきのおつきみ 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
山本孝さんのユーモアたっぷりの絵が大好きです。今回も、個性あるお茶目なたぬきたちに笑わせてもらいました。
お月見の夜、たぬきたちもおつきみをしようと、すすきやおだんごをちょっと拝借して、衣装もかえ、お化粧もして準備万端です。
たぬきのおつきみの様子を見て「ほほほほ」と笑っています。そのわけは・・・ページをめくると予想以上に楽しい画面が待っていて、子どもたちと大笑いしました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う かわいいようかい  投稿日:2014/09/20
ようかいえんにいらっしゃい
ようかいえんにいらっしゃい 作・絵: 白土 あつこ
出版社: ひさかたチャイルド
楽しい顔をしたようかいたちが並ぶ表紙の絵に惹かれて手に取りました。
ようかいえんの仲間たちは、かわいくて全然怖くないです。みんなで歌を歌ったりかくれんぼしたりと、とっても楽しそうでした。
表紙と裏表紙の見返し部分にある、ようかいえんのなかまたちのしょうかいカードが面白かったです。子どもたちと、ようかいたちの名前を覚えて楽しみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に牛はいた  投稿日:2014/09/20
きみの家にも牛がいる
きみの家にも牛がいる 作: 小森 香折
絵: 中川 洋典

出版社: 解放出版社
「食育」や「いのち」というテーマにピッタリの絵本かなと思います。
牛が牛乳や肉だけでなく、様々なものに利用されていることが分かります。そして牛を扱う職業も、たくさんあることを教えてくれます。
子どもたちもそして私も、感心しながら読み進めました。
最後の部屋のページで、牛を探してみると、本当にいろんなところに牛がいました。解説も丁寧で分かりやすかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怒り出しちゃうかな?!と思ったら  投稿日:2014/09/18
どろんこのおともだち
どろんこのおともだち 作・絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本友美子

出版社: ほるぷ出版
同じ作者が描いた『ないしょのおともだち』『ないしょのかくれんぼ』が素晴らしかったので、こちらを読むのも楽しみにしていました。
おてんばのシャーロットに贈られたのは、クラシックなお人形。でもお外で遊ぶのが大好きだから、そのお人形をつれて元気いっぱいおそと遊びをします。
泥だらけになってしまったお人形を見て、贈り主のエズメおばさんが怒り出しちゃうかな?!とドキドキしたのですが、おばさんの口から出たのはとっても素敵な言葉でした。
こんな風に子供の気持ちのわかる大人になりたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供ってホント箱が好きですよね  投稿日:2014/09/17
クリスティーナとおおきなはこ
クリスティーナとおおきなはこ 作: パトリシア・リー・ゴーチ
絵: ドリス・バーン
訳: おびか ゆうこ

出版社: 偕成社
クリスティーナが冷蔵庫が入っていた大きなダンボールの箱を使って遊び始めます。クリスティーナはそのおおきなはこをお城にしたり秘密基地にしたり、レーシングカーにしたり。次々とアイディアを出して、はこがボロボロになるまで遊びます。
ウチの子どもたちも大きな箱が大好きで、それこそ家にしたり乗り物にしたりして遊んでいます。子供の想像力ってすごいなぁと絵本を読むと思うのですが、私もこの絵本に出てくるお母さんのように、つい「片付けて」って言ってしまいます。今度は思い切り遊ばせてあげようと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にんげんのなまけもの  投稿日:2014/09/17
きちょうめんななまけもの
きちょうめんななまけもの 作: ねじめ 正一
絵: 村上 康成

出版社: 教育画劇
「きちょうめん」なのに「なまけもの」?!と、そのタイトルに興味を持ちました。
昼間は常にぼーっとしているなまけものですが、実は夜は動物園の中では、運動をしたり、なまけものの予習をしたりと、様々な努力をしているというのです。
「にんげんのなまけものとそっくりでいやだから」なんていうセリフもあって、シャレが効いてます。でもにんげんのなまけものである私としては、ちょっと肩身が狭かったです。
参考になりました。 0人

8886件中 6911 〜 6920件目最初のページ 前の10件 690 691 692 693 694 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット