新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7141 〜 7150件目最初のページ 前の10件 713 714 715 716 717 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う レイアウトも楽しく  投稿日:2014/06/26
クレヨンハウス絵本スクール
クレヨンハウス絵本スクール 作: クレヨンハウス
出版社: クレヨンハウス
「絵本スクール」というタイトルに惹かれました。
「こころの絵本」「イメージの絵本」など、ちょっと変わったテーマでくくられた絵本のガイドブックです。
併せて、人気作家さんたちのインタビュー記事も掲載されていて、盛りだくさんの内容でした。
絵本の表紙だけでなく、中のページも大きく載っていたりとレイアウトも楽しく、時間を忘れて楽しみました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お宅にお邪魔した気分  投稿日:2014/06/26
MOE 2014年7月号
MOE 2014年7月号 出版社: 白泉社
絵本の月刊誌MOEを読むのが、月に一度のお楽しみ。今月号は、京都でナチュラルな暮らしを営むベニシアさんの特集。ベニシアさんのことは、他の本で知って憧れていたので、とてもうれしかったです。
四季折々のお庭の様子がとっても素敵。写真がふんだんに掲載されていて、本当にお宅にお邪魔しているような幸せな気分になりました。
その他にも、懐かしの絵本『わたしのワンピース』の西巻茅子さんのインタビューなどもあり、楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ももたろうに似てるね  投稿日:2014/06/26
ゴナンとかいぶつ モンゴルの昔話より
ゴナンとかいぶつ モンゴルの昔話より 文: イチンノロブ・ガンバートル
絵: バーサンスレン・ボロルマー
訳: 津田 紀子

出版社: 偕成社
モンゴルの昔話ということで、昔話好きの7歳の娘と4歳の息子と一緒に読みました。
力持ちの男の子ゴナンが、町を襲うかいぶつマンガスを退治しにいくおはなしです。ももたろうのお話に似てるなと思いながら読み進めました。
でもカラフルな挿し絵にとても雰囲気があり、日本の昔話とはひと味違った魅力もあります。
ゴナンとマンガスは、最後にすもうで闘うことになります。こんなところでモンゴル相撲と出会えるなんて、なんだかとてもうれしかったです。
子どもたちも昔話らしい結末に、大満足していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 情熱と行動力に勇気をもらう  投稿日:2014/06/26
大人と子供のための読みきかせの会
大人と子供のための読みきかせの会 作: 中井 貴惠
出版社: ブロンズ新社
女優の中井貴恵さんが、絵本の読み聞かせの活動をされていることは知っていましたが、その内容までは知りませんでした。
この本は、中井さんが幼稚園のママ友たちと共に1から築いた素晴らしい「おはなし会」の中身が分かります。
多くの子供と大人に絵本の魅力を伝える・・・その情熱と行動力に感動しました。私も何か行動したいと勇気をもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にドンドン・バババーン  投稿日:2014/06/26
はなび ドーン
はなび ドーン 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
4歳の息子が「幼稚園にある絵本だ!」とうれしそうに教えてくれました。
真っ暗な夜空に、シューと流れる一筋の光。なにかななにかな?とページをめくると「ドーン」と大きな花火が現れます。
だんだんと数が増えたり、大きさが変わったり、形が変わったり。ページをめくるのがとても楽しいです。
花火が現れるページでは、息子も一緒になって「ドンドン」「バババーン」と花火の音マネを口ずさみさんでいました。
本当に花火を見たような満足感があります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラーで詳しく  投稿日:2014/06/26
読み聞かせ絵本101冊ガイド
読み聞かせ絵本101冊ガイド 作: 西本 鶏介
絵: 小沢真理

出版社: 講談社
読み聞かせのボランティアをしているので、参考になればと思って読みました。
読み聞かせに向くたくさんの絵本が、カラーで紹介されています。1冊1冊丁寧に解説されていて、読み応え十分でした。
読んだことのある定番の絵本も多いのですが、その丁寧な解説を読むと新たな魅力を感じて、もう一度その絵本を読みたくなります。
大勢の人たちへの読み聞かせだけでなく、自身のお子さんに読んであげる絵本を探すのにも役に立つのではないでしょうか?ここに紹介されている絵本は全部読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う メルシーちゃんに再開!  投稿日:2014/06/24
おとうさんのかさ
おとうさんのかさ 作: 三浦 太郎
出版社: のら書店
偶然手に取ったのですが、小さい頃娘たちが大好きだった『おはなをどうぞ』のメルシーちゃんに再開できてビックリするやらうれしいやらでした。
『おはなをどうぞ』ではおかあさんにお花を届けたメルシーちゃんでしたが、こんどはおとうさんにかさを届けます。
キュンとしちゃうラストシーンも前作同様。小さい娘さんを持つおとうさんが一緒に読んだら、ぜったい幸せな気分になると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ただそこにいるだけで  投稿日:2014/06/24
ねこのチャッピー
ねこのチャッピー 作・絵: ささめや ゆき
出版社: 小峰書店
ささめやゆきさんの描くねこが大好きです。画面を見るだけで、ねこが大好きで大切な存在なんだろうなということがひしひしと伝わってきます。
長く家族と過ごしたチャッピー。たくさんの思い出があって、どの姿も幸せそう。ヘッドフォンで音楽を聴くチャッピーがめちゃくちゃかわいいです。
作者の心の声、「ただそこにいるだけでよかったんだ」というセリフにジーンとしてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 的を得ていてあっぱれ  投稿日:2014/06/24
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 木坂 涼

出版社: らんか社
ウィリアム・スタイグの絵本が好きで、いろいろ読んでいます。この絵本は未読でした。
題名にもドキッとしましたが、絵本の中のコメントも的を得ていてあっぱれ。「おとなって すぐ つかれちゃう」なんて、もう降参するしかありません。
読みながら、自分も小さい頃、大人ってずるいなどと思っていたことを思い出しました。
それにしてもウィリアム・スタイグの絵は楽しい。絵が多くのことを語っていて見ているだけで楽しくなります。子供の不機嫌そうな顔ったら!最高です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 印象的な色使いの絵  投稿日:2014/06/24
青い大きな家
青い大きな家 作: ケイト・バンクス
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 今江 祥智

出版社: BL出版
図書館で偶然見つけて手に取ったのですが、その美しい絵に魅了されてしまいました。
夏の間だけ賑やかになる、青い家の別荘。夏は家族のためにそこにありますが、他の季節には動物たちもやってきて、また違った景色となります。どのページも素敵で見とれてしまいました。
印象的な色使いの美しい絵。ペネロペを描いている作家さんの絵なんですね。納得です。
参考になりました。 0人

8886件中 7141 〜 7150件目最初のページ 前の10件 713 714 715 716 717 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット