話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7181 〜 7190件目最初のページ 前の10件 717 718 719 720 721 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 巻末の解説も楽しい  投稿日:2014/06/09
恐竜トリケラトプスと巨大ガメ
恐竜トリケラトプスと巨大ガメ 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
絶滅しかかってる巨大ガメ、アーケロンのお母さんから海岸に産んだたまごをまもってほしいと頼まれたリトルホーン。今回のお話はリトルホーンが大活躍で、いろんな動物から必死になってたまごを守る様子が、見ていてとても微笑ましかったです。
一緒に読んだ子どもたちは、巻末にある「アーケロンのいた時代」という解説にとても興味を持っていました。子ガメが成長する様子がわかったり、現在地球上にいるいろんな亀の種類も確かめられます。
さらに陸にいた巨大ガメが人間の大きさと比較されていて、その大きさにビックリしたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空想遊びをしながらも  投稿日:2014/06/04
ぼくが父さんなら
ぼくが父さんなら 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ヒラリー・ナイト
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
キレイな花柄の表紙に惹かれて手に取りました。絵本の中も、そのきれいな花柄の中に挿絵が描かれていて、とても素敵です。
こどもにとっての理想のおとうさんが語られます。
空想遊びをしながらも、ちゃんと現実を生きている男の子に好感がもてました。最後のシーンの男の子のおどけた表情がとってもかわいいです。
『わたしが母さんなら』というのもあるようなので、ぜひ読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちのよい写真絵本  投稿日:2014/06/04
AはアフリカのA
AはアフリカのA 作: イフェオマ・オニェフル
訳: さくま ゆみこ
写真: イフェオマ・オニェフル

出版社: 偕成社
アフリカの文化や宗教や暮らしを紹介している写真絵本です。カラフルなものがたくさんあったり、人々がとても美しかったり。眺めているだけでとても気持ちがいいです。
また、「AはアフリカのAアフリカ大陸には、たくさんの国があって、おおぜいの人がくらしています」というように、ABC・・・と順にアルファベットを使ってアフリカの紹介がされているというのが楽しいです。アルファベットの勉強にもなったり、いろんな楽しみ方ができる絵本だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 佐野洋子さんの絵  投稿日:2014/06/04
ちょっとまって
ちょっとまって 作: 岸田 今日子
絵: 佐野 洋子

出版社: 福音館書店
佐野洋子さんの描く挿し絵に惹かれて手に取りました。
岸田今日子さんが自身のお子さんに語ったお話だそうです。佐野洋子さんの愛嬌のあるあたたかな絵とマッチしていて、とても素敵でした。
子どもたちと一緒に、シムくんのおつかいを覚えながら読むと楽しそう。
お誕生日のプレゼントにもぴったりな絵本かなと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 飄々とした表情の主人公  投稿日:2014/06/04
ぶたのめいかしゅ ローランド
ぶたのめいかしゅ ローランド 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
ウィリアム・スタイグの描く飄々とした表情の登場人物が大好きです。今回もとっても魅力的な主人公でした。いろんなしぐさや顔を見るたびに笑ってしまいます。
そして、ローランドと出会って命を狙うキツネがまた笑わせてくれます。とてもずるくて残虐なのに、どこかぬけていて詰めが甘い。ラストシーンでは牢屋に閉じ込められてしまうのですが、その表情が最高です。
『みにくいシュレック』『歯いしゃのチューせんせい』『ロバのシルベスターとまほうの小石』『ピッツァぼうや』などなど、ウィリアム・スタイグの絵本は全部オススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私たちもスッキリ!  投稿日:2014/06/03
パパはわるものチャンピオン
パパはわるものチャンピオン 作: 板橋 雅弘
絵: 吉田 尚令

出版社: 岩崎書店
前作の『パパのしごとはわるものです』を子どもと読んで気に入っていたので、続編が読めてとてもうれしかったです。
パパはプロレスラーで悪役のゴキブリマスク。仕事としてわるものを演じています。観客席はみんな対戦相手のチャンピオンを応援するのですが、男の子はやっぱりゴキブリマスクを応援します。読んでいる私たちも、前作ですっかりゴキブリマスクのファンになっていたので、男の子と同じきもちでゴキブリマスクを応援していました。
パパがチャンピオンになって、私たちもスッキリ!たまにはわるものが勝ってもいいよね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お母さんはこうでなくちゃ  投稿日:2014/06/03
トーマスのもくば
トーマスのもくば 作: 小風 さち
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
「トーマスだって!」と、主人公の名前が、機関車トーマス好きで馴染みがあったので、子どもたちが興味を持ちました。
幼稚園で木馬を独り占めして、とうとう顔が馬になってしまったトーマス。昼間は楽しかったけれど、お迎えにきたお母さんが自分のことをわかってくれるか、だんだんと心配になってきます。
でも大丈夫。お母さんはきちんと分かってくれました。一緒に読んでいた子どもたちもホッとしたみたいです。ラストの顔を洗ったトーマスの顔を見て「よかったね」と言っていました。
お母さんはこうでなくちゃなぁと思わされました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 短い文章の中に  投稿日:2014/06/03
パパのしごとはわるものです
パパのしごとはわるものです 作: 板橋 雅弘
絵: 吉田 尚令

出版社: 岩崎書店
タイトルと表紙の豪快なイラストに惹かれて手に取りました。
短い文章であっという間に読めてしまうのですが、いろんなメッセージが含まれていて、深いです。パパが息子に自分の仕事について語るシーンでは、思わずジーンとしてしまいました。
一緒に読んでいた子どもたちにも、このお父さんのかっこよさが分かったようで、読み終わった後、自然と拍手をしていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい クリスマスの頃にまた  投稿日:2014/05/27
みみかきめいじん
みみかきめいじん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
みみかきがこんなに楽しいおはなしになるなんて、ホント、かがくいひろしさんの絵本はスゴいです。
耳かきをしてもらって、満足したお客さんたちの様子が笑えました。とろけてしまうほど気持ちいいんですね。
透明で見えないお客さんの正体が、クリスマスにはなくてはならないあの人だったので、これはクリスマスの頃に読んだらもっと盛り上がるかもしれません。その頃また読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 声を揃えて  投稿日:2014/05/26
プッポコとペッポコ
プッポコとペッポコ 作: 岸田 衿子
絵: 片山健

出版社: 福音館書店
7才と9才の娘たちが、ふたりで声を揃えて読んで(歌って)楽しんでいます。
片山健さんの、ちょっととぼけた挿絵と、「プッポコぺー」「ペッポコプー」とリズムよいセリフが絶妙にマッチして、声に出すととっても楽しくなっちゃう絵本です。
裏表紙にちゃんと楽譜がついているのですが、ちょっと難しいので、我が家では子どもたちが勝手なメロディーをつけてうたっています。
参考になりました。 0人

8886件中 7181 〜 7190件目最初のページ 前の10件 717 718 719 720 721 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット