新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7171 〜 7180件目最初のページ 前の10件 716 717 718 719 720 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 森が主役のストーリー  投稿日:2014/06/11
宮沢賢治の絵本 狼森と笊森、盗森
宮沢賢治の絵本 狼森と笊森、盗森 作: 宮沢 賢治
絵: 片山 健

出版社: 三起商行(ミキハウス)
『きつねにょうぼう』や『たのしいふゆごもり』など、片山健さんの勢いのある美しい絵の大ファンなので、片山健さんが描く宮沢賢治のおはなしにとても興味を持ちました。
冒頭すぐに小岩井農場という地名が出てきて、行ったことがあるのでなんだかとてもうれしくなりました。
「ここへ畑起こしてもいいかあ。」と人が訊ね、「いいぞお」と森が一斉に答える。素朴な温かみをもつ自然の大らかさが伝わってきます。
季節が移り変わり、土地がどんどんと開かれていく様子を見ながら、自然の偉大さを感じました。
森(自然)が主役のおはなしです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ドッテテドッテテ、ドッテテド  投稿日:2014/06/11
宮沢賢治の絵本 月夜のでんしんばしら
宮沢賢治の絵本 月夜のでんしんばしら 作: 宮沢 賢治
絵: 竹内 通雅

出版社: 三起商行(ミキハウス)
月夜に鉄道の線路脇の電信柱が動き出す?!というとなんだか怖いような気もしますが、竹内通雅さんのユニークな挿し絵で読むと、楽しくてちょっとそんな光景を見たくなりました。イタズラな表情をする電信柱たちがかわいかったです。
「ドッテテドッテテ、ドッテテド」と行進する電信柱が歌うのですが、その繰り返しのリズムが楽しくて、子どもたちと一緒になって「ドッテテドッテテ、ドッテテド」とノリノリで歌いながら読みました。
途中に登場する電気総長はちょっと不気味で、あおい目から炎が出るシーンには子どもたちもビックリしていましたが、その幻想的な雰囲気が、お話を盛り上げていたと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ベゴ石のように生きたい  投稿日:2014/06/11
宮沢賢治の絵本 気のいい火山弾
宮沢賢治の絵本 気のいい火山弾 作: 宮沢 賢治
絵: 田中 清代

出版社: 三起商行(ミキハウス)
この絵本でこのおはなしを知り、大好きになりました。
ベゴ石とよばれている「気のいい火山弾」は、周りのみんなからバカにされてもいつもニコニコ。自分に生える苔にも怒らずに、常に笑っています。
その表情は穏やかでやさしく、こちらまで笑顔になってしまいました。
そして最後の言葉「私供はみんな、自分でできることをしなけらばなりません。」の一言に感動。
自分もベゴ石のように生きれたらと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雨ばかりで鬱陶しいと感じたら  投稿日:2014/06/09
ぴっつんつん
ぴっつんつん 作: 武鹿 悦子
絵: もろ かおり

出版社: くもん出版
「梅雨時期に読みたい絵本」に紹介されていたので興味を持ちました。
カラフルで可愛らしい挿し絵といっしょに、たくさんのオノマトペが楽しめます。「ざあざあ ざんざか ぴっつんつん」のように、雨の音をいろんな言葉で表現してあって、声に出すととても気持ちがよかったです。心が晴れやかになりました。
雨ばかりでちょっと鬱陶しいなぁなどと感じたら、この絵本を読めば気分も晴れると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うらやましい  投稿日:2014/06/09
おとうさんはうんてんし
おとうさんはうんてんし 作: 平田 昌広
絵: 鈴木 まもる

出版社: 佼成出版社
電車好きの4才の息子が、表紙の絵を見てすぐに「読みたい」と言いました。
絵本から、電車の運転士をしているお父さんのことを、息子が尊敬していて大好きということがひしひしと伝わってきて、とてもうらやましく思いました。
お父さんは、運転士専用の時計をお友達にみせびらかしてはいけないとか、お父さんが運転士だということを自慢してはいけないと息子に話しますが、ちょっとくらいいいんじゃないかしら?と思ってしまいました。
それにしても、自分の働く姿を子どもに見せることができるというのは、幸せなことですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 陸だけでなく  投稿日:2014/06/09
恐竜トリケラトプスと大空の敵
恐竜トリケラトプスと大空の敵 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
レビュー企画をキッカケに読み始めたシリーズですが、子どもたちが恐竜にとても興味を持って、親子で楽しく次々と読んでいます。
今回は空を飛ぶ恐竜プテラノドンが登場します。私は大きな鳥がとても苦手で、シリーズの中で一番怖かったのですが、子どもたちはお気に入りです。プテラノドンが怒っている理由が、たまごを取られたと勘違いしたからというのも、納得できたようです。
それにしても、陸だけでなく、海からも空からも攻撃を受けてしまうトリケラトプスたち。大変だなぁと気の毒に思ってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うーん・・・  投稿日:2014/06/09
むらをすくったかえる
むらをすくったかえる 作: サトシン
絵: 塚本 やすし

出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
表紙の目がすわったカエルの表情を見て思わず笑ってしまい、てっきり楽しいお話なんだと思って読み始めたのですが、全く違いました。
自分を犠牲にして村を救ったかえるのおはなしです。ラストが悲しすぎます。
7才の娘が読んで、「ねえ、かえるくん助かったんだよね」と悲しそうに聞いてきました。小さい子どもはちょっとショックを受けてしまうかもしれません。
やっぱり楽しいお話が良かったなぁ・・・
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 色って素晴らしい  投稿日:2014/06/09
しろおうさまとくろおうさま
しろおうさまとくろおうさま 作: こすぎ さなえ
絵: たちもと みちこ

出版社: PHP研究所
はじめのページを見たとき、ちょっとドキッとしました。なにもかもが白ばかりの国と、黒ばかりの国。白と黒は好きな色だけれど、本当に白ばかり黒ばかりだったら、こんなに寂しい世界になってしまうのかと・・・
森に迷い込んだ色とりどりの7人のこびとのおかげで、この2つの国にもいろんな色がつけられ、どんどん色鮮やかに華やかになっていきます。ページをめくるたびに心が躍りました。やっぱり色というものは素晴らしいんだなぁ。
たちもとみちこさんの可愛らしい絵が大好きで、見るたびに幸せな気分になります。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 親子のかけがえのない時間  投稿日:2014/06/09
おとうさん ぼく おさかなつったよ!
おとうさん ぼく おさかなつったよ! 作: いりやま さとし
出版社: 佼成出版社
可愛らしい絵ですが、くまの親子の釣りは本格的。リールのついた手づくりの釣り竿を持ち、まだ夜があけないうちに家をでて、おとうさんぐまとこぐまは釣りにでかけます。
吊り橋を渡ったり、はっぱのじゅうたんに寝転んだり。お父さんとふたりの時間を満喫するこぐまくんはとても幸せそうでた。もちろんお父さんにとっても、かけがえのない時間。見ているだけでほっこりしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ツノ竜!  投稿日:2014/06/09
恐竜トリケラトプスと決戦赤い岩
恐竜トリケラトプスと決戦赤い岩 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
今回は、色とりどりのいろんな種類のツノ竜に驚かされました。
はじめは動こうとしなかったツノ竜たちも、子どもたちの「みんなで力をあわせれば、勝てるよ!」の一言で闘う決心をします。
一致団結して、最強のティラノサウルスと闘うシーンは迫力満点でした。
そうしてたどり着いた緑豊かな新天地。とても素敵な眺めでした。
参考になりました。 0人

8886件中 7171 〜 7180件目最初のページ 前の10件 716 717 718 719 720 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット