新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7511 〜 7520件目最初のページ 前の10件 750 751 752 753 754 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う いちおり  投稿日:2014/02/03
おりがみにんじゃ
おりがみにんじゃ 作: つきおか ゆみこ
出版社: あかね書房
折り紙好きの4歳の息子と読みました。
おりがみは、四角い紙を数回おるだけで、いろんなものに変身します。確かに忍者みたいだ!と、その発想に感動しました。
息子は、繰り返される「いちおり におり さんおりん」というおりがみ忍者の呪文が気に入ったようで、読み終わってからも口に出して喜んでいました。
表紙の見返し部分には、簡単なおりがみの折り方が紹介されていたりと、子供と一緒に遊びながら楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幼稚園の様子がまるわかり  投稿日:2014/02/03
ようちえんのいちにち
ようちえんのいちにち 作: おか しゅうぞう
絵: ふじた ひおこ

出版社: 佼成出版社
幼稚園のいちにちが、とてもリアルに描かれています。
年少組に通っている4歳の息子と一緒に読みました。息子が通う幼稚園の様子と、おとうばんさんが前に出るところ、帰りの前に先生が紙芝居を読んでくれるところなど、細かいところまで一緒だったので、「これも一緒だね!」などと話ながら楽しく読めました。
息子の幼稚園は給食なのですが、この絵本の中のおともだちは、お母さんがつくるお弁当を食べていたので、そこは息子がうらやましがっていました。
幼稚園に入園を控えたお友達にプレゼントしたら喜ばれるかもと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1年間を振り返る  投稿日:2014/02/03
ようちえんのはる・なつ・あき・ふゆ
ようちえんのはる・なつ・あき・ふゆ 作: おか しゅうぞう
絵: ふじた ひおこ

出版社: 佼成出版社
年少組に通っている4歳の息子と一緒に読みました。ちょうど入園してからもうすぐ1年。この絵本は年少組の1年が行事ごとに描かれているので、息子と一緒に幼稚園のいろんな出来事を思い出しながら読みました。
息子は「あ!ママと一緒に遠足行ったよね」「サンタさんが来たよね」「鬼怖くなかったよ!」など、いろんな行事を思い出してうれしそうにしていました。私もアルバムを見ているような感覚で楽しみました。
もちろん、これから入園を控えた子には、幼稚園はこんなところだよということがわかってよいと思います。でも幼稚園に通っている子、または卒園した子も、いろんな思い出がよみがえって楽しめる絵本ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新入学の予行練習  投稿日:2014/02/03
いちねんせいのがっこうたんけん
いちねんせいのがっこうたんけん 作: おか しゅうぞう
絵: ふじた ひおこ

出版社: 佼成出版社
入学を間近に控えた年長の娘と一緒に読みました。
新1年生が、二年生と先生と一緒に学校を探検するという設定で、小学校の様子が分かりやすく、そして楽しく紹介されています。
学校には、音楽室や理科室や給食室などなど、興味深いがたくさん。娘は「本当にこういう風にするの?」「こんなのもあるの?」と驚いた様子。新入学の予行練習にちょうど良かったなと思いました。
隣で見ていた3年生の長女も気になったようで、途中から一緒に読み出しました。「これは同じ」「これは違う」などと自分の学校と比べながら読むのも楽しいようです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 予想通りの展開ですが  投稿日:2014/02/02
ぼくがいっぱい
ぼくがいっぱい 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
4歳から7歳の子供の集まりのときに読みました。
お母さんから、「宿題やりなさい」「歯医者に行きなさい」「イヌの散歩もしなさい」と色々言われた男の子。あまりに忙しいので、ぼくがいっぱいいたらいいのにと思っていたら、本当にたくさんのぼくが現れるというおはなしです。
みんなそれぞれに共感したのか、とてもうれしそうに聞いていました。結果は予想通りな展開なのですが、それもまた楽しいようです。
大勢への読み聞かせにピッタリな絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絶妙な泥色  投稿日:2014/02/02
どろんこ! どろんこ!
どろんこ! どろんこ! 作: 村上 康成
出版社: 講談社
4歳の男の子数人に読みました。
カエル、ネコ、イヌ、ヘビ・・・動物たちが次々と泥に飛び込んでいきます。
どろんこなのに、全然汚い感じがしません。どろんこの色が、真っ黒じゃなく、絶妙な泥色だからオシャレに見えるのかも・・・泥以外に使われているピンクやグリーンの色とマッチしていて素敵です。
小さい子向けだと思ったのですが、大人もクスッと笑える要素がたくさんあります。
子供たちもニッコリ顔で、読み終わると「もう1回!」とリクエストしてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 和菓子食べたーい  投稿日:2014/02/02
あんみつひめさま
あんみつひめさま 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
妖怪に連れ去られたあんみつひめさまを、勇敢なささざむらいが助けます。
ささざむらいとは、笹団子をモチーフにしたキャラクター。その他、たくさんの和菓子のキャラクターが登場します。おともには団子や羊羹、妖怪はなんと大福です。
ストーリーよりも、その和菓子たちが気になって仕方がありませんでした。なかなか和菓子のキャラクターというのは見たことがないので、こどもたちも興味津々。きんつばなど、知らない和菓子もあったようです。
みんなかわいいんだけど、とてもおいしそうで。この本を読むと和菓子が無性に食べたくなります。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 時間も場所も飛び越えて  投稿日:2014/02/02
おうちでんしゃはっしゃしまーす
おうちでんしゃはっしゃしまーす 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
4歳から7歳の子どもたちの集まりのときに読みました。
電車の絵本ですが、男の子だけでなく女の子も興味津々に聞いてくれました。
お家がまるごと電車になって空を飛び、町の上を越え、山や海へと向かいます。時間も場所も飛び越えて、夢が広がっていいなぁと思いました。子供たちもみな大喜びでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 個性溢れるオシャレな絵ばかり  投稿日:2014/01/31
スーパーまちがいさがしえほん ギャラリ! クリスマス
スーパーまちがいさがしえほん ギャラリ! クリスマス 出版社: キッズレーベル
いろんな画家さん、イラストレーターさんの絵で楽しめる間違い探し絵本です。
それぞれに個性溢れるとてもオシャレな絵ばかりなので、見ているだけでもウキウキしてきます。
割と簡単に見つけられるページ、なかなか難しいページとありました。6歳の娘と一緒に、私も一生懸命探しましたが、いまだにみつからないページもあり・・・長く楽しめます。
先にクリスマスバージョンを見つけたのですが、前作もあるようなので、そちらも挑戦したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春の喜びがつまっています  投稿日:2014/01/30
四季のえほん はるですよ
四季のえほん はるですよ 作: 柴田 晋吾
絵: 広野 多珂子

出版社: 金の星社
本屋さんでは、一足早く春の絵本がいろいろと並んでいました。
中でも気になったのがこちらの本。はじめに宇宙からというのがちょっとビックリしましたが、ページをめくると、花や生き物たちがうれしそうにしている春の美しい景色が広がっていました。
森、山、海、たんぼなどなど・・・いろんな場所に春がやってきます。春の喜びがつまった絵本です。
ラストは入園式のシーンなので、幼稚園の子と一緒に読んだら喜ばれると思います。
参考になりました。 0人

8886件中 7511 〜 7520件目最初のページ 前の10件 750 751 752 753 754 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット