話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7611 〜 7620件目最初のページ 前の10件 760 761 762 763 764 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 6歳の娘がハマっているシリーズ  投稿日:2014/01/09
ぼくはめいたんてい(7) いそがしいクリスマス(新装版)
 ぼくはめいたんてい(7) いそがしいクリスマス(新装版) 文: マージョリー・W・シャーマット
絵: マーク・シーモント
訳: 神宮 輝夫 内藤 貴子

出版社: 大日本図書
6歳の娘がハマっている「めいたんていネートシリーズ」。最近このシリーズばかりを読んでいます。
ネートが今回依頼されて捜査するのは、友人アニーの飼い犬ファングに届くはずのクリスマスカードの行方。ファングママからの手紙を、ファングは毎年楽しみにしているので、どうしても探してほしいと頼まれます。
今回は、娘も途中でなんとなく謎が解けたようで、「あっ!」とうれしそうにしていました。
ストーリーも面白いのですが、私はネートの発言がシャレがきいていて好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっぺにしゅわん  投稿日:2014/01/09
ゆき ふふふ
ゆき ふふふ 作: ひがし なおこ
絵: きうち たつろう

出版社: くもん出版
このシリーズは、春のさくら、夏のうみ、秋のもみじを読みました。そして冬はやっぱり「ゆき」です。
私たちの住んでいるところは、雪は1年に1、2度しか降らないので、子供たちにとっても憧れの存在。一緒に読んでいた4歳の息子も、羨望のまなざしで見ていました。
秋の時に主人公の男の子が来ていたダッフルコートも素敵でしたが、今回の男の子と女の子の冬の装いも素敵でした。色違いの手袋とマフラーがとてもかわいいです。
ふたりのほっぺに雪が「しゅわんしゅわん」と落ちるシーンは、何度見てもいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう一度もどってよく見てみると  投稿日:2014/01/09
ちょっとだけまいご
ちょっとだけまいご 作: クリス・ホートン
訳: 木坂 涼

出版社: BL出版
4歳、6歳、9歳の子供たちみんなと楽しみました。
「おっ おー」という最初の一言からして、かわいい。センスを感じます。
巣からおちてまいごになったちびふくろうのお母さんを、リスやかえるたちが一緒になって探してあげます。リスの勘違いがまた楽しい。みんなで右往左往しながらもママに会えた時は感動でした。
子供たちは、ラストのおちが楽しかったようです。「あーっ!」「あはは」と声をあげて喜んでいました。
1度読んだ時には気がつかなかったのですが、森のかげに注目しながら、もう一度もどってよく見てみると、また楽しい発見があります。何度読んでも楽しめそうな絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい キャンプに行きたくなりました  投稿日:2014/01/09
新装版 星空キャンプ
新装版 星空キャンプ 作: 村上 康成
出版社: 講談社
4歳、6歳、9歳の子供たちと一緒に読みました。ちょうど秋にキャンプに行ったばかりだったので、身近に感じられたようです。
私たちがしたのは1泊のキャンプでしたが、お話の親子は、1週間という長い時間を湖のほとりのテントで過ごします。野生の木いちごでジャムをつくったり、マスを釣ったり、ハンモックでうとうとしたり。それはそれは贅沢に時間を使います。
村上康成さんの独特な絵は、大自然を表すのにピッタリ。湖の水がとってもキレイで、6歳の娘は思わず水に触りたくなったのか、絵本を前に水をすくうようなしぐさをしていました。
星が降ってくるような、満点の星空も本当に素敵。またキャンプに行きたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鳴き声が違うとおかしいね  投稿日:2014/01/08
「ニャオ」とウシがなきました
「ニャオ」とウシがなきました 作: エマ・ドッド
訳: 青山 南

出版社: 光村教育図書
変わった題名に興味を持ちました。
動物たちのユニークな表情がいいです。イタズラなネコの顔なんて、ホント悪そうで笑えます。
ネコの悪巧みで、農場の動物はみんな鳴き声が入れ替わってしまって、たいへんなことに。鳴き声が違うと、こんなにおかしいんだなぁと改めて思いました。
子供たちもへんな鳴き声の動物たちを見てとても楽しそう。ページを戻って、誰が誰と声が入れ違ってしまったのか再度確認していました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 微笑ましい親子のやりとり  投稿日:2014/01/08
しろうさぎとりんごの木
しろうさぎとりんごの木 作: 石井 睦美
絵: 酒井 駒子

出版社: 文溪堂
絵本ナビの石井睦子さん、酒井駒子さんの「往復書簡」やインタビュー記事を見て、この絵本を読むのを楽しみにしていました。
酒井駒子さんの挿絵は、見るたびにドキドキします。しろうさぎの親子のしぐさ、食卓の様子、りんごの木、どれもうっとりするほど素敵です。
微笑ましい親子のやり取り見ながら、とてもやさしい気持ちになりました。
ただ、一緒に読んでいた6歳の娘はイマイチな反応。あなたも、似たようなようなこと言ったりやったりしてたのよと言いたくなりましたが・・・もしかしたら大人の立場から見た親子の世界なのかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ユーモアたっぷりの挿絵  投稿日:2014/01/08
ふしぎなたいこ
ふしぎなたいこ 作: 石井 桃子
絵: 清水 崑

出版社: 岩波書店
「ふしぎなたいこ」は、子供たちと素話で聞いて楽しんだことがありました。
『かにむかし』の絵を描いた人と同じ人が絵を描いていると知って、絵本も読みたくなりました。
レトロで懐かしい感じのする絵ですが、登場人物がとても表情豊かに、ユーモアたっぷりに描かれているのがいいです。特にげんごろうさんのはなが高くなる場面は、何度見ても笑みがこぼれてしまいます。
他にも2つのお話が入っていますが、どれもほのぼのとしていて、気持ちのいいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サンタさんのふくろまでパンツ?!  投稿日:2014/01/08
サンタクロースも パンツが だいすき
サンタクロースも パンツが だいすき 文: クレア・フリードマン
絵: ベン・コート
訳: 中川 ひろたか

出版社: 講談社
表紙の絵で、サンタクロースの横でプレゼントの箱を持っているモンスターが気になって読みました。彼はモンスターじゃなくて、宇宙人でした。
どのページもパンツでいっぱい。サンタさんのふくろまでパンツになっちゃったのには、子供たちも大爆笑。カラフルなパンツたちが楽しい気分にさせてくれます。
子供たちは「きみがいまはいてるパンツ、もしかしたらうちゅうじんからのプレゼントだったかもよ」というラストの問いかけを聞いたとたん、自分がはいているパンツを確認していました。
先にこちらを読んでしまいましたが、前作の『うちゅうじんはパンツがだいすき』もすぐ読みたいです。そして宇宙人たちがなんでこんなにパンツを愛するのかを知りたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雪山で楽しそうに遊ぶふたり  投稿日:2014/01/08
ぐるぐるちゃんとふわふわちゃん
ぐるぐるちゃんとふわふわちゃん 文・絵: 長江 青
出版社: 福音館書店
前作の『ぐるぐるちゃん』を、息子が2歳の頃、一緒に読みました。その続編が出たと知って、うれしい限りです。
前作は秋の絵本でしたが、今回は冬のおはなし。雪が降って一面真っ白になった森。そこでぐるぐるちゃんは、うさぎのふわふわちゃんと出会います。
ふたりはすぐに仲良くなり、雪山をかけっこしたり、雪でいないいないばあをしたりして遊びます。ふたりがとても楽しそうなので、こちらもついつい笑顔になります。
4歳の息子も、「うさぎは、ばあってやっても白いね」などと言いながらうれしそうにしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒におまつりを満喫  投稿日:2014/01/08
おまつりのねがいごと
おまつりのねがいごと 作: たしろ ちさと
出版社: 講談社
「あっ!『クリスマスのおかいもの』と一緒だ!」と、子供たちはすぐにわかりました。大好きだった絵本がシリーズになったと知って、うれしかったです。
つんつく村のもみのきマンションの仲良し4人組が、今度は村のおまつりにでかけます。
細かく描かれた挿絵が楽しく、子供たちは隅々までくまなく見て、いろんな楽しいものを探して喜んでいました。はなちゃんがお手伝いをしてつくったパイを「私はいちごのパイがいい」「ぼくはチョコパイ」と選んだりと、しっかりお祭りを満喫していました。
また、空に飛ばしたランタンが気になったようで、「光って空に飛ぶんだ!」ととても興味を持っていました。
このシリーズがまだまだ続くといいなと思います。
参考になりました。 0人

8886件中 7611 〜 7620件目最初のページ 前の10件 760 761 762 763 764 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット