季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7701 〜 7710件目最初のページ 前の10件 769 770 771 772 773 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う クスクスしっぱなし  投稿日:2013/12/03
あんたがサンタ?
あんたがサンタ? 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
こまったサンタの実例集です。
「トナカイにこきつかわれる」サンタや「おなじ家になんども行ってしまう」サンタなどなど、たくさんのおとぼけサンタが登場します。
佐々木マキさんの楽しい絵に、クスクスしっぱなしです。
子供も大人も楽しいクリスマス絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とってもおしゃれ  投稿日:2013/12/03
アンリくん、パリへ行く
アンリくん、パリへ行く 作: レオノール・クライン
文: ソール・バス
訳: 松浦弥太郎

出版社: Pヴァイン・ブックス
有名なグラフィックデザイナーによる作品だそうです。デザインといい、色使いといい、とってもおしゃれ。眺めているだけで心が躍ります。
大人は大満足なのですが、子供にはイマイチ反応が鈍く、9歳の長女は「妹たちには意味が分からないのかもよ」などと生意気なことを言っていました。
デザイン絵本ということで、インテリアの代わりに飾っておいたりしても素敵かなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな絵本です  投稿日:2013/12/02
マイク・マリガンとスチーム・ショベル
マイク・マリガンとスチーム・ショベル 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 童話館出版
『ちいさいおうち』や『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』など、ヴァージニア・リー・バートンにはたくさんの有名な絵本がありますが、私はこの絵本が一番好きです。
メアリ・アンと名づけられたスチームシャベルと、その運転士マイク・マリガンが活躍するおはなし。注目されればされるほど頑張れる2人は、「100にんのにんげんが1しゅうかんかかって、やっとほれるくらいのあなを 1にちでほって」しまいます。たくさんの見物人に自分が混じって応援しているような気分になります。
はじめの方の繰り返しも楽しいし、最後の思わぬハプニングにもドキドキ。少し長めのお話ですが、小さい子でも最後まで飽きずに楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然の色がたくさん  投稿日:2013/11/29
あかちゃんぐまは なにみたの?
あかちゃんぐまは なにみたの? 文・絵: アシュリー・ウルフ
訳: さくま ゆみこ

出版社: 岩波書店
美しい挿絵に目を奪われました。ページを開くと、画面いっぱいのくまの親子が。お母さんぐまの、こぐまを見つめるやさしい瞳に感動です。
あかちゃんぐまが、森の中でいろいろなものに出合います。朝日のきいろや木の枝のみどり。こぐまと一緒になって、自然の中の美しい色たちに触れることができて、とても清々しい気分になりました。
ラストのページもまた素敵で、とても温かい気持ちになります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ちのよい水の音  投稿日:2013/11/29
みんなでじゃぽーん
みんなでじゃぽーん 作・絵: やまぐちみねやす
出版社: あかね書房
季節外れでしたが、子供たちが選んだので読みました。
ぞうやねずみやあひるの親子たちが、海に飛び込んで「じゃっぽーん」。
いろんな動物たちが海に飛び込むたびに、「ちゃっぷん」や「じゃぶん」などなどと気持ちのよい水の音が聞こえてきます。
子供たちはその音が楽しいようでした。夏にまた読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 児童書にも興味を  投稿日:2013/11/29
やまんばあかちゃん
やまんばあかちゃん 作: 富安 陽子
絵: 大島 妙子

出版社: 理論社
小学校3年生の長女が、好きで読んでいる児童書『やまんばあさん』のシリーズ。このシリーズの絵本版があると知って、読みたいと思っていました。あのやまんばあさんの誕生秘話です。やっぱり生まれた時からパワフルだったんだぁ。
6歳の次女にこの絵本を読んでいる隣で、長女がちょうど「やまんばあさんの大運動会」という本を読んでゲラゲラわらっていました。この絵本を読んでやまんばあさんのことが気になり出したようです。あと2、3年したら、次女も児童書の方のやまんばあさんのシリーズを読むようになるのかなぁ。なってくれるといいなぁと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 裏表紙の見返し必見!  投稿日:2013/11/29
100にんのサンタクロース
100にんのサンタクロース 作: 谷口 智則
出版社: 文溪堂
カラフルでポップで楽しい挿絵に、ウキウキしながら読みました。個性溢れる魅力的なサンタさんがたくさん登場するので、ページをめくるのが楽しくて楽しくて。100人のサンタさんの家なんて、ビックリするほどかわいいです。
絵本を存分に味わったあと、最後にまたおまけのおたのしみが。裏表紙の見返し部分に、100人のサンタクロースが名前入りで紹介されていました。子供たちと一緒にお気に入りのサンタクロースを探したりして楽しかったです。
子供だけでなく、大人も一緒に夢中になってしまうクリスマス絵本だと思います。
参考になりました。 4人

自信を持っておすすめしたい トナカイさんがはじめたしりとり  投稿日:2013/11/27
トトトのトナカイさん
トトトのトナカイさん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: ブロンズ新社
クリスマスには欠かせないトナカイさん。てっきりクリスマスのお話だろうと読み始めたのですが、なんとトナカイさんがはじめた「しりとり」でした。
「トナカイのイイイ」とはじめると、やってきたのはイノシシさん、つづいてシマウマ、マントヒヒ・・・としりとりにあわせて動物たちが次々に登場。その登場の仕方も勢いがあって楽しいです。
長谷川義史さんのユーモアたっぷりの絵と文章。これは大勢への読み聞かせに使っても盛り上がりそうだなぁと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 対照的なふたりのやりとり  投稿日:2013/11/26
ぞうさん・ぶたさんシリーズ絵本 とびたいぶたですよ
ぞうさん・ぶたさんシリーズ絵本 とびたいぶたですよ 作: モー・ウィレムズ
訳: 落合 恵子

出版社: クレヨンハウス
「きょうこそ、わたし とぶんだ」と言い出すぶたに、「むりです」と冷静なぞう。対照的なふたりのやりとりが楽しいです。短い文章の中に、いろんな意味合いが含まれている感じ。大人も楽しめると思います。
やり取りを繰り返していくうちに、最後にはぞうが「あしたはぼくがとんでみます」と言い出しちゃうだから・・・このふたりの関係って素敵です。
姉妹本『あたまのうえにとりがいますよ』も楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「たんぽぽしょてん」に行きたい!  投稿日:2013/11/26
クリスマスのおかいもの
クリスマスのおかいもの 作: たしろ ちさと
出版社: 講談社
もみのきマンションに住むどうぶつたちが、クリスマスの準備のために、街へ買い物に行ったり手づくりしたり。どのページもクリスマスのワクワク感が詰まっていました。
特に動物たちが出かける街の様子が、とても素敵。キラキラと飾られたアーケード。おもちゃやさんもスーパーマーケットも洋品店も、みんなとっても魅力的です。細かく描かれているので、宝探しのようにいろんなものを見つけて楽しめました。
りすこちゃんが訪れた本屋さん「たんぽぽしょてん」は、今すぐ行きたくなってしまうほどでした。私もここでクリスマス絵本を探したいなぁ。
クリスマスがますます楽しみになってくる絵本でした。
参考になりました。 0人

8886件中 7701 〜 7710件目最初のページ 前の10件 769 770 771 772 773 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット