新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7681 〜 7690件目最初のページ 前の10件 767 768 769 770 771 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大人もうれしいおふろ  投稿日:2013/12/14
ぼくのおふろ
ぼくのおふろ 作・絵: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
『ぼくのふとん』を読んでこのシリーズの存在を知り、『トイレ』『おふろ』と順序は逆でしたがすべて読みました。どれもとっても楽しかったですが、中でも子供たちがいちばん気に入ってたのがこの『ぼくのおふろ』です。特に長男は、たくさんのおしりが見れたのがうれしかったみたいです。
たくさんの楽しいお風呂が登場します。長女は「めいろぶろ」が、食いしん坊の次女は「パフェぶろ」、長男は「プリンぶろ」がいいと言っていました。
大人に向けたであろうネタのシーンもあったりと、私も大いに楽しめました。「おふろでんしゃ」や「おてつだいぶろ」、あったらいいなあ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きょうだいっていいな  投稿日:2013/12/13
サンタクロースとぎんのくま
サンタクロースとぎんのくま 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
『ラチとらいおん』や「ブルンミシリーズ」など、マレーク・ベロニカのイラストが大好きです。この可愛いイラストのクリスマス絵本が読めてうれしかったです。
予想通りカラフルでキュートなイラスト。ストーリーもかわいかったです。妹思いのお兄ちゃんの行動に、心が温まりました。
9歳のお姉ちゃんが、4歳と6歳の弟と妹にこの絵本を読んであげていました。その姿を見ながら、そしてこの絵本の内容も重なって、やっぱりきょうだいっていいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ジンジャークッキーのレシピ  投稿日:2013/12/13
12月のおはなし クリスマスクッキング ふしぎなクッキーガール
12月のおはなし クリスマスクッキング ふしぎなクッキーガール 作: 梨屋 アリエ
絵: 山田 詩子

出版社: 講談社
9歳の娘が、可愛らしい挿絵に惹かれたようで、うれしそうに読んでいました。大きな字でイラストもたくさん載っているので、あっという間に読み終わっていました。
ジンジャークッキーとミルクティがとても美味しそうで、おやつに食べたくなりました。本の最後に、ジンジャークッキーのレシピも載っていたので、クリスマスに娘と一緒に作ってみようかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強にもなるし、超面白いよ!  投稿日:2013/12/13
フリズル先生のマジック・スクールバス 水のたび
フリズル先生のマジック・スクールバス 水のたび 文: ジョアンナ・コール
絵: ブルース・ディーギン
訳: 藤田 千枝

出版社: 岩波書店
小学校中学年にお勧めと紹介されていたので、3年生の娘のために図書館で借りてきました。
フリズル先生と一緒に社会科見学に出かけた小学生たちが、不思議な体験をしながら、「水の循環」を学んでいきます。大人も興味深い内容でした。
娘はこの絵本をとても気に入ったようで、「この本は勉強にもなるし、超面白いよ!」と妹に勧めて、読み聞かせしてあげていました。年長の妹も、夢中になって聞いていました。
フリズル先生のシリーズは他にもたくさん出ているようなので、探して読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いくらでしりとり!  投稿日:2013/12/13
いくらなんでもいくらくん
いくらなんでもいくらくん 著: シゲタ サヤカ
出版社: イースト・プレス
『オニじゃないよおにぎりだよ』を読んで以来、シゲタサヤカさんのファンです。また新作を読むことができて、うれしい限りです。
いくらが大好きで、お寿司を食べる時はいくらばかりを食べる6歳の娘と読みました。娘は、終始ニヤニヤしながら、うれしそうに絵を眺めていました。いくらのお風呂が画面いっぱいに広がるページでは、「いいなぁ、いくらのお風呂!」と言いながら、今にもよだれが出そうな顔をしていました。
何より、表紙の見返し部分が楽しかったようです。いくらの粒がなにやらカタチになっているのですが、それがなんとしりとりになっていて・・・いやぁ、やっぱり楽しいです!
参考になりました。 1人

ふつうだと思う 注射ってやっぱり怖い  投稿日:2013/12/13
つぎはわたしのばん
つぎはわたしのばん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
子供たちが、いもとようこさんの絵本が好きなので読みました。いもとようこさんの絵本らしく、かわいくてやさしいストーリーでした。
初めての予防注射の日。友達が1人ずつ診察室に入っていくたび、中からは泣き声やさけび声が聞こえたり、シーンと何も音がしなかったりして、みみちゃんはどんどんと怖くなっていきます。注射って実は最初にやっちゃった方がいいんだよなぁなどと思いながら読みました。
ただ、みんな注射を怖がり、受けないで診察室から出てきてしまっていたのが、そんなことあり得ないよなぁと思ってしまいました。
注射のことを思い出してしまうからか、子供たちは一度読んだら「もういい」という感じでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「ぎゅっ」としながら読みました  投稿日:2013/12/13
ゆうびんやさん おねがいね
ゆうびんやさん おねがいね 作: サンドラ・ホーニング
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
コブタくんが、遠く離れた町に住むおばあちゃんに、「ぎゅっ」のプレゼントをあげたいと考えます。早速、郵便局へ行き、受付係のイヌさんを「ぎゅっ」として、これをおばあちゃんに届けてとお願いします。
そして、次々と「ぎゅっ」のリレーが続いて、おばあちゃんの元へ配達されます。
繰り返される、「両手を思いっきり大きく広げて、ぎゅっとしました」のセリフのところで、一緒に読んでいた子供たちを「ぎゅっ」としながら読みました。何度も何度もぎゅっとできて、私も幸せな気分に。子供もとてもうれしそうでした。
ラストはおばあちゃんからのお返事の「チュー」。子供たちはページを巻き戻ししながら、「チュー」がどのようにコブタ君に届けられたかを確認していました。
子供たちと読むのが、とっても楽しい絵本でした。スキンシップもできて幸せな気分を味わいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スピード感ある画面  投稿日:2013/12/11
5ひきのすてきなねずみ まちのじどうしゃレース
5ひきのすてきなねずみ まちのじどうしゃレース 作: たしろ ちさと
出版社: ほるぷ出版
4歳の息子が、図書館で自分で選んだので借りてきました。少し大きめの画面に、かわいくて、でも迫力のあるねずみたちが走り回ります。
優勝商品である「みたこともないくらい大きなチーズ」獲得を目指し、廃材を利用した手づくりの自動車でレースに出ることになったねずみたち。スピード感ある画面に、子供と一緒に私も引き込まれました。息子も、レースのドキドキ感がたまらなかったようです。「スゴい面白かった」と言っていました。
シリーズで、他にもこの5ひきのねずみが活躍する絵本があるようです。早速探してみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供が気に入りました  投稿日:2013/12/11
やまの ばんさんかい
やまの ばんさんかい 絵と文: 井上 洋介
出版社: 小峰書店
同じ作者の『あじのひらき』という絵本が好きなので、この絵本も読みたいと思いました。ダイナミックなのだけれど、妙に愛嬌のある動物たちの絵がいい感じです。
年に一度の山の晩餐会にむけて、一張羅を着た動物たちが次々と山を登ってきます。私には、何となく物足りなく思ってしまったのですが、一緒に読んだ子供たちは、「 ねずみ、ふくきて、きどってあるく。こうもり、ふくきて、きどってとんで」というようなリズムのよい言葉が気に入ったようで、自分でも繰り返し声に出して読んだりと楽しんでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雪降らないかなー  投稿日:2013/12/11
ばばばあちゃんの クリスマスかざり
ばばばあちゃんの クリスマスかざり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
「ばばばあちゃん」シリーズは、『すいかのたね』や『そりあそび』などのおはなしの他に、『おもちつき』や『アイス・パーティ』など、自分で作ること、やってみることを誘うシリーズもあって、子供たちはいつも楽しみにしています。
今回はクリスマスシーズンにぴったりの、クリスマスかざりを作ろう!というもの。どれも子供たちだけで作ることができるように、身近な材料で、作り方もきちんと紹介されています。
ばばばあちゃんらしく、家の中だけで終わらないのもまた、よかったです。みんなで外へ出て、雪玉をたくさん作ったり、雪の山を作ったり。みんなの表情がとても楽しそうだったので、子供たちも「雪降らないかなー」とうらやましそうにしていました。
最後のシーンもまた、ばばばあちゃんらしく豪快で楽しくて素敵でした。
参考になりました。 0人

8886件中 7681 〜 7690件目最初のページ 前の10件 767 768 769 770 771 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット