ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7841 〜 7850件目最初のページ 前の10件 783 784 785 786 787 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 秋が待ち遠しい  投稿日:2013/09/01
ナミチカのきのこがり
ナミチカのきのこがり 作・絵: 降矢 なな
出版社: 童心社
主人公の女の子の名前が次女の名前と似ているので、娘はナミチカを自分のことのように思っています。なので娘にとっても私にとっても特別な絵本となりました。
おじいちゃんと、いとこのアンドレと一緒にはじめてのキノコ狩りに出かけたナミチカ。自分の帽子と同じ赤いキノコを見つけて追いかけて行くと、不思議な世界に迷い込みます。
森の様子が素敵なので、読むと必ずキノコ狩りに出かけたくなります。でもきのこって毒キノコがあったりと難しそうなので、きのこに詳しいおじいちゃんのいるナミチカがとてもうらやましいのです。
ラストシーンでおばあちゃんが作ってくれるきのこのクリームスープのおいしそうなこと。秋の季節がとても待ち遠しくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はじめての写真絵本  投稿日:2013/09/01
りんごがころん
りんごがころん 作: 中川 ひろたか
写真: 奥田 高文

出版社: ブロンズ新社
3歳の息子と読みました。いつもと雰囲気の違う写真絵本に息子も興味津々。ページをめくるのもとても楽しそうでした。
りんごが「ころん」と倒れたり、かさが「ぱっ」と開いたり・・・はと時計やケチャップ、おもちと続きます。次はどうなるか、ちょっと子供に予想させながらゆっくり読み進めました。オノマトペもたくさん味わえて、とても楽しいです。
初めての写真絵本にぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う けん玉が気になる  投稿日:2013/09/01
おばけにてそうろう
おばけにてそうろう 文・絵: 井上 洋介
出版社: 大日本図書
図書館の新刊コーナーで見つけました。見たことのある絵だなと思ったら、『あじのひらき』の作者の作品でした。『あじのひらき』は子供も私も好きな絵本でなので、期待が膨らみました。
表紙には窓からばーっと飛び出した、かわいらしいオバケ。ページを開くたびに、いろいろなオバケが次々と登場します。蛇口のおばけ、三日月のおばけ、機関車のオバケなどなど・・・ただ「おばけにてそうろう」と挨拶をする。ただそれだけなのです。出てくるおばけは全く怖くなく、ちょっと変。かわいいような気もしてきます。
なんともナンセンスで、不思議な絵本。子供たちはどのページにもあるけん玉が気になったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しそうに遊ぶかえるたち  投稿日:2013/09/01
ゆかいなかえる
ゆかいなかえる 作・絵: ジュリエット・キープス
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
3歳の息子が、図書館で自分で選びました。少し小さめのサイズの絵本なので、小さな子が自分で手にして開くのにぴったりのようです。
4匹のカエルたちが、競争したり、かくれんぼをしたりと、楽しそうに遊びます。その活き活きとした姿が子供たちと重なって、とても微笑ましいです。
かくれんぼの場面では、息子は「あ、ここと、ここと・・・」と隠れたカエルをみつけて、喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい このシリーズ知らなかった!  投稿日:2013/09/01
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん 作・絵: ささき まき
出版社: PHP研究所
同じ作者の『ぶたのたね』シリーズや『やっぱりおおかみ』は大好きですが、このねむいねむいねずみシリーズは読んだことがありませんでした。たまたま3歳の息子が図書館で見つけてきたので読んでみたら、なんともかわいくて親子でファンになってしまいました。
ポップコーンが入っていた紙コップがふねとなって、大きな海へと冒険に出かけることになったねずみくん。ピンチに見舞われるものの、ひょうひょうと旅をつづける姿が素敵です。
このシリーズはたくさん出ているみたいなので、全部読みたいと思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 身近なものが主人公  投稿日:2013/09/01
コップちゃん
コップちゃん 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
赤ちゃん向けの絵本なので、3歳の息子にはちょっと幼すぎる内容なのですが、「読みたい!」と持ってきたので、一緒によみました。
コップという身近なものが主人公というところが良いです。コップちゃんがごろんと寝転がったり、いないないばあしたり、かんぱいしたり。息子はいないいないばあの場面が好きで、「上にいるんだよね」とうれしそうです。
読みながら、息子が赤ちゃんだった頃を思い出しました。かんぱいのマネをして、何度もやったなぁと懐かしくなってうれしくなりました。
0、1歳の子に読んであげたら、きっと喜んでくれると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつでも変わらないローラーの姿  投稿日:2013/09/01
のろまなローラー
のろまなローラー 作: 小出正吾
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
乗り物好きな3歳の息子が、自分で選んだ絵本です。表紙のローラーの絵がとっても気に入ったようです。
自分の職務を果たしながら、ゆっくりゆっくり道を進むローラー。そこにトラックや立派な車や小型の車がやってきて、意地悪な言葉を投げかけながら追い越して行きます。でも追い越した車は、途中でパンクしてしまい・・・読みながら、うさぎとかめのお話を思い出しました。
最後までやさしいローラー。いつでも変わらず職務を全うする姿に、心を打たれます。また、擬人化されながらも、細かく丁寧に描かれている挿絵がとても素敵でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 女の子ならこちら?  投稿日:2013/09/01
おうちなのね
おうちなのね 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
赤ちゃんの頃から、同じシリーズの『ふねなのね』が大好きだった息子。3歳になった今も時どきひとりで開いてうれしそうにしています。たまたま図書館でこちらの本を見つけて、息子が「あっ」と手にしました。
息子的には、『ふねなのね』ほど夢中にはなりませんでしたが、もしかしたら女の子だったら、こちらの方が好きな子が多いかもしれません。
自分で線を引いて「おうちなのね」ごっこ遊びをはじめる女の子。くまのぬいぐるみもいい味をだしています。雨が降ったり、雷が鳴ったりと、予想外の展開でしたが、おうちっていいなと思えるかわいい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供とどう接すればよいかと迷うパパに  投稿日:2013/09/01
おとうさんあそぼう
おとうさんあそぼう 作: わたなべ しげお
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
子供たちはパパが大好き。特にママにはちょっとできない遊び(かたぐるまやおうまさん)をしてもらうときのうれしそうな顔といったら、ちょっぴり嫉妬してしまうほどです。
この絵本のおとうさんくまとこぐまも、本当に楽しそう。次々と体を使った遊びをして、最後にはお膝に乗せて絵本を読むのです。
もし、お子さんがママっこで、パパは泣かれて困るという方がいらしたら、こちらの絵本をオススメします。このページを一緒に開いて、2ひきのマネをしてひとつひとつ同じ遊びをしたら、お子さんは絶対に大喜びのはずです。ママが嫉妬しちゃうほどの仲良しになるのでは?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お休み前にのんびりと  投稿日:2013/08/30
しましまとぽちぽち
しましまとぽちぽち 作: ダーロフ・イプカー
訳: やました はるお

出版社: BL出版
6歳の次女が、自分で図書館で選びました。素敵な色使いの挿絵がとても素敵です。
しましまのトラの赤ちゃんと、ぽちぽちのヒョウの赤ちゃんが仲良くなって、一緒にジャングルの中で食べ物を探すというおはなしです。実際はトラとヒョウが一緒になることはないんだろうな?などと余計なことを思いながらも、素敵な絵にうっとり読み進めました。本当にしましまとぽちぽちがかわいいのです。
最後にしましまと、ぽちぽち、それぞれのこもりうたが載っているのですが、歌ってあげるには、ちょっと長かったです。私のつたないうたでは、こどもたちに「もういい」と言われてしまいました(涙)
参考になりました。 0人

8886件中 7841 〜 7850件目最初のページ 前の10件 783 784 785 786 787 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット