話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7861 〜 7870件目最初のページ 前の10件 785 786 787 788 789 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 爽やかな海の世界  投稿日:2013/08/08
オセアノ号、海へ!
オセアノ号、海へ! 作: アヌック・ボワロベールとルイ・リゴー
訳: 松田 素子

出版社: アノニマ・スタジオ
絵本ナビで紹介されていてとても気になっていました。
縦長の絵本を開くと、そこは美しい海の世界。鮮やかな海の色がきれいです。大きな仕掛け部分を開くと、海の底の様子も見ることができます。
写真で紹介されていたのをみた時も、きれいで感動しましたが、実際開いて飛び出す立体的な画面を実際にみると、その広がりがより感じられて、胸に迫ってきます。
最後の珊瑚礁の場面は、本当にきれいでした。いつまでも眺めながめていると、自分も海の中にいるようで、爽やかで幸せな気分に。(ちょっと大げさかもしれませんが)ダイビングしたくらいの満足感がありました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大人が知っていた方がいい  投稿日:2013/08/05
算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし
算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし 文: バーバラ・エシャム
絵: マイク・ゴードン カール・ゴードン
訳: 品川 裕香

出版社: 岩崎書店
アニメのような挿絵だったので、気軽に手に取ってみたのですが、内容は深いものでした。学習障害とは聞いたことがありますが、算数の障害というのもあって、それも異なる種類のものがあることを、この絵本を読んで初めて知ることができました。
主人公の男の子と同い年の長女も、最後の解説文まで真剣に読んでいました。難しい問題であっても、絵本という形で分かりやすく身近に感じられるというのが良いと思います。
子供の個性を伸ばせるように、大人が知っておいた方が良い知識というのは、たくさんあるのだなぁと感じました。私も読んでよかったと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供が大喜び  投稿日:2013/08/05
ハーナンとクーソン
ハーナンとクーソン 作: 山西 ゲンイチ
出版社: 大日本図書
3歳の息子と6歳の娘と読みました。ハーナンに、クーソン?!鼻くそが主人公だなんて、大人としてはこれってどうなの?と思ってしまいましたが、子供たちには大ウケ。ハーナンだって!と二人でキャッキャと喜びながら読んでいました。
ハーナンとクーソンの間に子供ができるなど、あり得ない展開にドギマギしていたのですが、さいごには、納得のオチでした。すごい内容ですが、絵がかわいいのでいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ママが楽しんじゃってます  投稿日:2013/08/02
なにかな?なにかな?
なにかな?なにかな? 作・絵: Shinzi Katoh
出版社: コクヨ
お姉ちゃんたちが、同じコクヨS&Tシリーズの『おしゃれノート』を楽しんでいる間、3歳の息子も真似して、こちらでシール遊びをしています。
かわいいイラストなので、ついつい私が手出ししたくなってしまって、ついには私が奪って楽しんでしまいます。
息子はかわいい顔のついたお豆がお気に入りです。
男の子でも女の子でも、プレゼントしたら喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれが上手になったかも?!  投稿日:2013/08/02
おしゃれノート3
おしゃれノート3 作・絵: 渡辺 直樹
出版社: コクヨ
『おしゃれノート』シリーズも、1作目からこれで4冊目。我が家の姉妹たちは大好きで4冊とも楽しみました。
はじめは「うーん?」というコーディネートをしていた娘たちも、だんだんと上手に遊べるようになって、今回は自分でおしゃれな組み合わせができるように。「こんなにいっぱい洋服あったらね」と、一人前な台詞も言うようになりました。
今回は民族衣装を着た女の子たちが、とってもかわいくて素敵でした。
まだまだ続くでしょうか?親子で楽しみにしています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 絵本を奪い合うほど  投稿日:2013/08/01
おめんです
おめんです 作: いしかわ こうじ
出版社: 偕成社
本屋さんに表紙を見せて並んでいて、ひと際目立っていたこの絵本。レトロでリアルなおめんは迫力があって、ちょっと怖い。でも恐いもの見たさでめくってみると、予想を超える、楽しい展開が待っていました。
お面をペラッとめくるとかぶっている動物が現れます。とってもシンプルな仕掛けなのですが、お面の形相と、かぶっている動物の笑顔のギャップがありすぎて、とっても楽しい。我が家の子供たちも、小学生のお姉ちゃんまで混じって、絵本の取り合いになるほど盛り上がっていました。
最近、夜店でアニメのキャラクターのおめんはよく見ますが、こんなレトロなおめんもいいなぁと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大人も子供もニコニコ顔に  投稿日:2013/08/01
おばけのアイスクリームやさん
おばけのアイスクリームやさん 作: 安西 水丸
出版社: 教育画劇
安西水丸さんの絵本は『がたごとがたごと』や『ピッキーとポッキー』など、親子で大のお気に入り。かわいくてほんわかした挿絵と、シンプルなストーリーが魅力で、子供たちが赤ちゃんの頃から、繰り返し繰り返し読んできました。
こちらもまた、すてきなお話です。おばけといっても、全然怖くなくて、できれば会ってぼんちゃんのアイスクリームを食べたいくらいです。
読めば子供も大人もニコニコ顔になっちゃいます。暑い日に、小さい子供と楽しむとっておきの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読んでもらうと楽しい  投稿日:2013/08/01
けしゴムのゴムタとゴムゾー
けしゴムのゴムタとゴムゾー 作: かとう まふみ
出版社: BL出版
幼稚園年長の次女が、気に入って最近よく読んでいる絵本です。
消しゴムの角を削りたくない気持ちって、よくわかります。そんな「あるある」な気持ちが、面白いキャラクターによって、楽しく描かれています。
消しゴムは、子供たちにとって、とても身近な存在なので、とても親近感がわく様子。娘は何度も手に取って開いていますが、やっぱりこの絵本は読んでもらった方が楽しい絵本です。幼稚園児や低学年への読み聞かせなどにもピッタリだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後のページで踊り出す?!  投稿日:2013/07/31
にげだしたひげ
にげだしたひげ 作・絵: シビル・ウェッタシンハ
訳: のぐちただし

出版社: 福武書店
同じ作者の『かさどろぼう』や『きつねのホイティ』が大好きなので、この絵本を図書館で見つけた時は、とてもうれしかったです。南国らしい、大らかな雰囲気が画面いっぱいに広がっていて、見た目もとっても楽しいです。
おじいさんのひげが伸びて逃げ出すなんて、なんとも奇想天外なストーリーですが、一緒に読んだ3才の息子と6才の娘も終始ニコニコ顔。最後のページは節をつけて歌のように読むと、一緒に踊り出したくなるほどの楽しさです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パパの読み聞かせ  投稿日:2013/07/09
みならい騎士とブーツどろぼう
みならい騎士とブーツどろぼう 作・絵: クエンティン・ブレイク
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
子供たちの読み聞かせに、パパが選びました。ユーモアがあって、どこかひょうひょうとしている挿絵が印象的な絵本です。
ストーリーも、楽しいドタバタ喜劇。騎士らしからぬ主人公の、なんとも間抜けな感じが、笑いを誘います。子供たちも、そして読んでいるパパもとても楽しそうでした。
絵がいろいろと語っているので、何度も見返すとまた新しい発見がありそうです。読み終わった後に、作者が、大好きな児童書『マチルダはちいさな大天才』の挿絵を描いている人だ!と分かって、またうれしかったです。
参考になりました。 0人

8886件中 7861 〜 7870件目最初のページ 前の10件 785 786 787 788 789 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット