ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7881 〜 7890件目最初のページ 前の10件 787 788 789 790 791 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う バレエに詳しくなった気分  投稿日:2013/06/30
エラと『白鳥のみずうみ』 エラは小さなバレリ−ナ
エラと『白鳥のみずうみ』 エラは小さなバレリ−ナ 作: ジェームズ・メイヒュー
絵: 灰島 かり

出版社: 小学館
バレエに憧れている幼稚園年長の次女が、自分で選んで図書館から借りてきました。絵本の中に、もう一つ「白鳥のみずうみ」のお話があって、そこに主人公のエラちゃんが迷い込むというような形で進みます。
バレエといえば「白鳥の湖」、というくらい有名ですが、ストーリーはきちんと知らなかったので、お話を2つ読めたようなお得感がありました。巻末にはバレエ上演の解説などもあって、バレエにちょっと詳しくなった気分になれます。
娘と一緒に、「白鳥の湖、観に行きたいね」と盛り上がりました。他のシリーズ(眠れる森の美女、シンデレラ)も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自立していて、意地っ張りなゲルランゲ  投稿日:2013/06/29
おそうじをおぼえたがらないリスのゲルランゲ
おそうじをおぼえたがらないリスのゲルランゲ 作: ジャンヌ・ロッシュ=マゾン
絵: 堀内 誠一
訳: 山口智子

出版社: 福音館書店
幼稚園の年長の次女にプレゼントしました。寝る前の時間に「長いから途中までね」といいながら読み始めたのですが、読んでいる私も楽しくなってきて、次々とページをめくることになってしまい、結局読み切ってしまいました。
「ぼく、食べられてもいいんです。でも、お掃除はおぼえたくありません」と繰り返す、自立していて意地っ張りなゲルランゲ。そんな性格や、そうじがきらいなところも、娘とそっくりで笑えました。娘も共感したに違いありません。
堀内誠一さんの絵も素敵です。ゲルランゲはもちろん、マヌケだけど憎めないオオカミや、ずる賢い?!キツネなど、脇役の動物たちも活き活きと描かれていて、賑やかで楽しい雰囲気になっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 白と黒、どっちも好き  投稿日:2013/06/29
おしろとおくろ
おしろとおくろ 作: 丸山 誠司
出版社: 佼成出版社
3歳の息子と6歳の娘と読みました。白いお城と黒いお城が、どっちがかっこいいか勝負するという話。「おしろとおくろ」というネーミングも楽しいし、チェスやオセロなんかも登場して、なんだかハチャメチャな対戦となります。
最後の白黒混じりあったお城をみて、「白黒って、混じるとなんかかわいいなぁ」と妙に納得してしまいました。脱力系のオモシロ絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な体験  投稿日:2013/06/29
マシューのゆめ
マシューのゆめ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
色鮮やかで芸術的な表紙の絵が印象的な絵本です。
貧しいねずみ一家のひとり息子マシューが、ある日美術館に行って、「ここは世界がまるごとある」と感じる、素敵な体験をします。
一緒に読んでいた6歳の娘も、キラキラした目でマシューの描いた絵を長い間眺めていました。娘はこの絵を見ながら、「マシューはえかきになったんだ。私はねぇ・・・」と言いかけたのですが、その後は続きませんでした。あれこれ思いめぐらせたようですが、まだ「世界がまるごとある」という感覚には出会っていないのかもしれません。これからどんなものと出会って、どんな風になっていくのかなぁ?と娘の将来を想像して、なんだかドキドキしてしまいました。素敵な出会いがあるといいなぁと願います。
私は最近、「絵本というものには、世界がまるごとあるなぁ」と感じています。子供たちと一緒に絵本を楽しみながら、どっぷりとその魅力にハマっているところです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛たっぷりのジョーク  投稿日:2013/06/29
うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33
うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33 作: ハリエット・ジィーフェルト
絵: アマンダ・ハーレイ
訳: きむら ゆういち

出版社: くもん出版
「パパのつかいかた」だなんて!パパが思わず苦笑いしてしまいそうな言葉が続きます。「ふたあけき」や「とこやさん」や「おうまさん」などなど、我が家のパパも思い当たるものばかりで、親子でニヤニヤしながら読みました。
裏表紙には、「パパのしくみ」や「パパご使用上のちゅうい」も書かれており、「パパは、ママのきびしいきじゅんをみたしているので、あんぜんでじょうぶにできています」なんてのもあります。シャレがきいてて、でも愛たっぷりで。親子で大満足でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 不思議な余韻  投稿日:2013/06/29
マールとおばあちゃん
マールとおばあちゃん 作: ティヌ・モルティール
絵: カーティエ・ヴェルメール
訳: 江國 香織

出版社: ブロンズ新社
美しい絵と、江國香織さんの訳というのに興味を持って、読みました。仲良しだった少女マールとおばあちゃんの、強い絆が美しく描かれています。
現実と空想が入り交じった感じで始まる不思議な世界。老いや死という重いテーマだったので、娘はまだ分からないことが多かったと思うのですが、私は考えさせられることもあり、お話に大いに引き込まれました。読み終わった後も、余韻が残って、しばらく絵本の世界にいるような感覚に陥ります。大人にオススメの絵本です。

参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 小さい子向けの七夕絵本  投稿日:2013/06/29
たなばたバス
たなばたバス 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: 鈴木出版
もうすぐ七夕なので、七夕にちなんだ絵本がないかなと探していてみつけました。かわいくてキラキラしたイラストで、ストーリーも楽しい。分かりやすい内容なので小さい子向けのおはなし会などで読んでも楽しそうです。
七夕の日はいつも雨が多いので、この絵本を読みながら、晴れるのを願うのもいいなぁと思いました。
シリーズで『いただきバス』『いもほりバス』などの絵本があるようなので、それも読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 我が家の記念雑誌!  投稿日:2013/06/29
こどもMOE vol.6
こどもMOE vol.6 出版社: 白泉社
インテリア特集で、絵本を取り入れたこだわりのインテリアがたくさん紹介されています。ママクリエイターの方々のお部屋は、どれもおしゃれでうらやましいです。「あ、この絵本ウチにもあるよね」と娘たちとあれこれ話しながら読みました。参考にして、我が家もちょっとずつおしゃれにできたらなぁと思います。
蛇足ながら、絵本収納SNAPのコーナーに、我が家の本棚を掲載してもらいました。うれしくて家族で喜びました。そんなこんなで、我が家の記念雑誌です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子でノリノリ!  投稿日:2013/06/29
ねこのピート だいすきなしろいくつ
ねこのピート だいすきなしろいくつ 作: エリック・リトウィン
絵: ジェームス・ディーン
訳: 大友 剛
文字画: 長谷川 義史

出版社: ひさかたチャイルド
ねこの足に真っ白のスニーカーだなんて!その表紙の絵にやられてしまいました。読み始めると、中身も「かなりサイコー」でした。
一緒に読んだ3歳の息子と6歳の娘もすぐに大好きになったようで、「あかー」「ないてなーい」と叫んでから、ノリノリで歌を歌って楽しみました。(巻末に楽譜がついているので、繰り返しのフレーズを歌にできます)
親子で元気になれちゃう、とっても楽しい絵本でした。オススメです。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい からすのパンやさんシール  投稿日:2013/06/29
MOE 2013年7月号
MOE 2013年7月号 出版社: 白泉社
「からすのパンやさん特集」楽しみにしていました。新シリーズ4冊の解説が詳しく載っていて楽しいです。かこさとしさんのインタビューなども興味深かったです。「何度読んでも楽しい!」というタイトルに大いになっとくしました。
そして、付録としてついている「からすのパンやさんシール」がかわいくてかわいくて!子供たちで取り合いになりそうなので、このシールだけの販売もしてほしいくらいです。
参考になりました。 0人

8886件中 7881 〜 7890件目最初のページ 前の10件 787 788 789 790 791 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット