話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 7971 〜 7980件目最初のページ 前の10件 796 797 798 799 800 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う あれ?またお留守番?  投稿日:2013/03/13
いもうとのにゅういん
いもうとのにゅういん 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
『はじめてのおつかい』『あさえとちいさいいもうと』が好きです。そして、この絵本が、同じ作者コンビ3部作のもう1冊とのこと。あさえちゃんとあやちゃんが出てきます。
『あさえとちいさいいもうと』では、お母さんがおつかいにでかけてしまいましたが、今度はあやちゃんが病気で、またあさえはお留守番を余儀なくされます。今度はひとりきり。思わず「また?」と思ってしまいました。いくら急用とはいえ、幼稚園児が一人でお留守番なんてあり得ないよなぁ・・・と。
でもあさえちゃんはその苦難を乗り越えて、ちゃんとお姉ちゃんらしく振る舞います。ちょっと痛々しい感じさえしてしまいました。
あさえちゃんがつくる折り紙が、長女がよく折るものとそっくりで、なんだか我が家の出来事のように思えました。林明子さんの絵には本当にいつも驚かされます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけなのに、いたって真面目  投稿日:2013/03/13
おばけのいちにち
おばけのいちにち 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
おばけの家と、そこで暮らすおばけの一日が描かれています。おばけが、日中何をしているかなんて、考えたこともなかったです(笑)
おばけなのに緑色で、おばけなのに雷が恐くて、おばけなのにいたって真面目に生活しているところが笑えます。
後半は、おばけではなくて、おばけの家がスゴいことに。大きくなったり、袋をかぶったり・・・子どもたちもビックリして目が点になっていました。
夜になるとおばけも家も静かになったけれど、これからどこかへ行くのかな?と、あれこれ想像したくなる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵を描くのが好きな子にオススメ  投稿日:2013/03/13
ヘリオさんとふしぎななべ
ヘリオさんとふしぎななべ 作・絵: 市居 みか
出版社: アリス館
小学校2年生の娘が「この本面白いよ」とすすめてくれました。いつもおなかをすかせた、びんぼうな絵描きハラ・ヘリオさんのおはなしです。もうその名前だけで笑えますが、絵もユニークで楽しいです。
骨董屋さんで見つけた不思議ななべの絵を、パンを我慢して買うことにしたハラ・ヘリオさん。「らくがきするべからず」というお札を無視して、絵の具で鍋の絵に手を加えてしまうと、とっても不思議なことが起こります。
この絵本を読みながら、想像力の豊かな子どもや、絵を描く人は、自分で描いた絵からいろいろストーリーを巡らすのかなぁと感じました。私は絵を描くことが苦手なので、残念ながらそういった経験はありません。ちょっと気の毒なハラ・ヘリオさんですが、自分で描いた絵の世界に行けるなんてやっぱりうらやましいです。
絵を描くのがすきな子に、特にオススメしたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 梅雨が明ける頃にまた読みたい  投稿日:2013/03/13
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
かがくいひろしさんの絵本は、『がまんのケーキ』や『ふしぎなでまえ』など、大好きなものばかりなのですが、この絵本は読んだことがありませんでした。まだちょっと夏には早いのですが、かがくいひろしさんの絵本が大好きな5歳の次女が「読んで」と持ってきたので、一緒に楽しみました。
ソフトクリーム、すいか、かき氷、ひまわり、扇風機、カブトムシにセミ。夏ならではのものたちがたくさん登場します。とっても勢いがあって楽しく、読むと元気が出てくるようです。
また梅雨が明ける頃に、ぜひ読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べたくなっちゃうよぉ  投稿日:2013/03/13
まるくて おいしいよ
まるくて おいしいよ 作・絵: こにしえいこ
出版社: 福音館書店
赤ちゃん向けの絵本だとは思ったのですが、あまりに表紙のドーナツがおいしそうだったので、3歳の息子と読みました。
いろんな形や色の◯のシルエットが描かれていて、「これなあに。」と問われます。息子は「えーっとえーっと」といろいろ想像しながら楽しんでいました。ページをめくると、本物のようにおいしそうな丸い食べ物たちが現れます。
「なんか、食べたくなっちゃうよぉ」と食いしん坊の息子がつぶやきます。赤ちゃんだけでなく、もうちょっと大きい子も、そして大人でも、目で楽しめる絵本ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コーネリアスのパワー  投稿日:2013/03/13
コーネリアス
コーネリアス 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオ・レオニらしい、切り絵で描かれたスタイリッシュな絵本。ちょっとイタズラっぽいコーネリアスの表情がなんともかわいらしくて、レオニの絵本の中でも特に好きな絵本です。
コーネリアスはわにのこども。一緒に生まれた兄弟たちは這っているのに、コーネリアスだけは立って歩きます。立って歩けば、這っていては見えないものも見えるよと自慢するコーネリアス。でも兄弟わにたちは「それがどうしたっていうのさ?」と相手にしません。
他の人と違うということが、なかなか理解されないというのは、人間の世界でも多いと思うのですが、コーネリアスはめげずに自分を貫き通し、周りを巻き込んでいきます。そんなコーネリアスのパワーに自分も勇気づけられる気がして、読むとなんだか元気が出てくる楽しい絵本です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 表紙・裏表紙まで楽しい絵本  投稿日:2013/03/12
しりとりのだいすきなおうさま
しりとりのだいすきなおうさま 作: 中村 翔子
絵: はた こうしろう

出版社: 鈴木出版
最近しりとり遊びにはまっている5歳の次女と読みました。
かわいらしい絵と、わがままだけれど憎めない王様の姿、テンポの良いストーリーがとても楽しいです。
娘もうれしそうに絵を見ながら「おうさま、まど、ドア、アルバム・・・」と声に出してしりとり遊びをしていました。大型絵本などで、大勢で楽しむのもよさそうな絵本です。
読み終わってから、表紙を見返すと、「そうか、これもしりとりで並んでいたんだ」と気がつきました。しかもグルグル回っています。裏表紙には、ちゃっかりプリンを食べれた王様の姿もあり、どこまでも楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読むだけで満腹  投稿日:2013/03/12
MOE 2013年3月号
MOE 2013年3月号 出版社: 白泉社
「はらぺこあおむし」に描かれているたくさんのくだものやお菓子。絵本を読むたびに食べたくなってしまうのですが、ココでは、ほんとうに食べれるレシピが並んでいました。月曜日から金曜日のカップケーキや、あおむしが食べたサラダ、ちょうちょピザなどなど、見るだけで幸せになれるような料理たちでした。
その他にも、おいしいお菓子や食べ物が描かれている絵本がたくさん紹介されていて、読むだけで満腹になるほど、盛りだくさんの内容。
新シリーズの「探し絵パズル・マトリョーシカちゃんのおかいもの」も、可愛くて楽しかったです。5歳の娘と一緒に盛り上がりました。
今回も大満足です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我が家の末っ子と重なって  投稿日:2013/03/12
まんまる ハオちゃん
まんまる ハオちゃん 作・絵: やぎ たみこ
出版社: くもん出版
我が家の3きょうだいの末っ子、3歳の息子と読みました。ハオちゃんの姿が、普段、上の子たちに世話を焼かれている息子と重なります。
いつもはお荷物的な存在なのに、いざという時に思わぬ力を発揮するというところが、読んでいてとってもうれしかったです。
息子も一緒になってハオちゃんを応援していたようですが、やっぱり「おしっこ」や「おなら」に大反応。とってもうれしそうです。
それにしても、ハオちゃんの姿や表情がかわいいです。作者のやぎたみこさんが、前にインタビューで「絵を描くとき、まずお話の中に出てくるものを実際に立体でつくってみる」とおっしゃっていたことを思い出しました。まるまるふくれたハオちゃんの触感まで感じられそうな、愛嬌のある姿にとっても癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ボケっぷりがかわいいクマくん  投稿日:2013/03/12
かじってみたいな、お月さま
かじってみたいな、お月さま 作: フランク・アッシュ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
3歳の息子と5歳の娘と読みました。
クマくんが友だちのコトリと月をながめているうちに、おなかがすいてきて、月をかじってみたいなと思うところからおはなしがはじまります。お月さまをつかまえようとクマくんは試行錯誤。ついにロケットをつくって月にいくことにするのです。
ロケットをつくるなんて、大仕事をやってのけるクマくんですが、じつは天然ボケというか、無邪気というか・・・でもそのボケっぷりがかわいくて、ほのぼのと癒されます。子どもたちも予想外の展開に、ニコニコでした。
他にもこのクマくんを主人公にした絵本がシリーズであるようなので、読んでみたいです。
参考になりました。 0人

8872件中 7971 〜 7980件目最初のページ 前の10件 796 797 798 799 800 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット