話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8241 〜 8250件目最初のページ 前の10件 823 824 825 826 827 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 兄弟愛が満載の微笑ましい絵本  投稿日:2012/08/22
ぼくのかわいくないいもうと
ぼくのかわいくないいもうと 作・絵: 浜田 桂子
出版社: ポプラ社
1年生のまほちゃんは1つ上のお兄ちゃんが大好き。休み時間になると教室にやってきて絵を褒め、校長先生にもお兄ちゃんの話をして、友だちには余計なことを言う。ぼくはなんて不幸なんだと思うお兄ちゃんですが、病気になればやっぱり心配で、まほちゃんが大好きな「ぼくのかわいいいもうと」の絵本を読んであげます。表紙もそっくりな絵本です。でもよく見ると兄妹の表情が違っていてニヤリ。最後には妹からの手紙があったりといろんなしかけがありました。
兄弟っていいなと思わせてくれる、微笑ましい絵本です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う え?!これだけ?  投稿日:2012/08/22
どうぶつ うります
どうぶつ うります 作・絵: ブルーノ・ムナーリ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: フレーベル館
『木をかこう』や『きりのなかのサーカス』などを描いたグラフィックデザイナーでもある作者が5歳の息子のためにつくったしかけ絵本の中の一つ。その中身はシンプルで、はじめて見た時は本体が欠落してしまっているのかと思ってしまったほどでした(笑)
表紙に出てくる動物たちを売る動物売りのお話です。「◯◯はいかが?」と次々にオススメするのですが、気難しい客は何かと理由をつけて断ります。結局最後にはあり得ないものが登場して・・・
おしゃれなイラストで大人は楽しめましたが、8歳と5歳の娘は「え?これだけ?」と少し不満顔でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘はキャッキャと喜び、私は苦笑い・・・  投稿日:2012/08/22
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
我が家のおかっぱ頭、5歳の次女と読みました。『だめよ、デイジー』も大好きな娘は、頑固なところがデイジーにそっくりです。
デイジーの豆嫌いを直そうと、あの手この手で食べさせようとするママ。でもデイジーは「おまめ、だいきらい」の一辺倒で聞く耳をもちません。アイスクリーム100こでも自転車10台でも、チョコレート工場を買ってあげると、ママの提案がエスカレートしていく様子が楽しくて、娘も私もドキドキワクワクしながらページをめくっていました。
そして最後にデイジーの「ほら!」のセリフには、ビックリ。娘はキャッキャと喜び、私は苦笑いでした。最後にふたりで仲良くアイスクリームを食べるシーンはホッとします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 北欧雑貨を飾るように  投稿日:2012/08/22
3びきのうさぎ
3びきのうさぎ 文: ゼルク・ゾルターン
絵: レイク・カーロイ
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 文溪堂
3びきのうさぎがお散歩中に出会ったカササギに「これからきつねをつかまえてたべるところ」と冗談で言ったことが、動物たちに尾ひれがついて広まって・・・よく考えるとちょっぴりこわいのですが、次第にエスカレートしていく様子が楽しくて、思わずニヤリとしてしまいます。
何よりかわいくておしゃれな挿絵が素敵です。北欧雑貨を飾るように、リビングや子供部屋に置きたくなること必至です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 登場人物がみんなお茶目  投稿日:2012/08/22
ともだちつれてよろしいですか
ともだちつれてよろしいですか 作: ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ
絵: ベニ・モントレソール
訳: わたなべ しげお

出版社: 童話館出版
「ともだちつれてよろしいですか」という題名のフレーズが妙に気になり、手にしました。古い本ですが、読んでみると古さを感じさせないおしゃれで品のある作品でした。
おうさまとおきさきさまに、日曜日のお茶に招待された男の子。「ともだちつれてよろしいですか?」と聞くと、「いいともいいとも、わたしたちのともだちのともだちならだいかんげいじゃ」と言ってもらえます。男の子は次々と風変わりな友だちを連れて行くのですが、おうさまとおきさきさまはビックリしながらも受け入れてくれ、また次の日の食事に招待してくれます。
リズムのある繰り返しの文章が心地よく、次にどんな「友だち」が登場するのか、ワクワクしながら読み進められました。おうさまもおきさきさまも男の子もみんなお茶目で、とても気持ちのよい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑いを誘う挿絵  投稿日:2012/08/10
しょうがパンぼうや
しょうがパンぼうや 作: ポール・ガルドン
訳: 多田 裕美

出版社: ほるぷ出版
同じおはなしで『おだんごぱん』もよいですが、元気でユニークな挿絵と、「にげてきたのさ おばあさんから、にげてきたのさ おじいさんから」という繰り返しのセリフが楽しいこちらの絵本も、親子でお気に入りです。
おばあさんがつくった手も足もあるしょうがパン坊やが、オーブンの扉が開けられたとたんに飛び出します。途中ウシやうまやお百姓さんなどに出会い、みんなに追いかけられますが、「つかまえてごらん できるもんなら」と言ってしょうがパンぼうやは逃げ続けます。
川で出会ったきつねに、上手いこと言われて「ぱくっ」と食べられてしまうシーンは衝撃的ですが、「パンだもんね」と妙に納得させられ、笑えてきます。残念そうにとぼとぼと列になって帰っていくおばあさんたちの様子や、満足そうに昼寝するキツネの姿もなんだか笑いを誘います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イタズラ盛りだくさん  投稿日:2012/08/10
エロイーズ
エロイーズ 作: ケイ・トンプソン
絵: ヒラリー・ナイト
訳: 井上 荒野

出版社: KADOKAWA
小学校2年生の長女が図書館から借りてきました。漢字が多用されているので、はじめは私が読み聞かせる形で読んだのですが、一人で楽しみたいらしく、読み終わってからもう一度始めに戻って、一人で絵をじっくり楽しみながらページをめくっていました。
主人公はニューヨークのプラザホテルの最上階に住んでいる6歳の女の子。お母さんは仕事で世界を飛び回っているため、いつも一緒なのはナニーとペットの犬とカメ。ホテル全体を遊び場にして、イタズラばかりしています。そのイタズラが半端なく、やり過ぎてるところがまた小気味よいのです。
訳文だとちょっとニューヨークの洗練されたおしゃれな感じが分かりにくいので、原書で読めたらホント楽しいだろうなぁとちょっと悔しい気持ちになりました。
娘は気にせず、たのしいイラストをいつまでもいつまでも眺めて楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本番への期待が高まる  投稿日:2012/08/10
105にんのすてきなしごと
105にんのすてきなしごと 文: カーラ・カスキン
絵: マーク・シーモント
訳: なかがわ ちひろ

出版社: あすなろ書房
以前『オーケストラの105人』を図書館で借りたことがありましたが、その本の訳を変えて復刊された絵本でした。すべてひらがな表記になり言い回しもやさしくなったからか、娘たちの年齢が上がったからか、こちらの絵本の方がより娘たちもより興味を持ったようです。
年齢も、性別も、洋服を着る順番もそれぞれ違う105人の人たちが、心を合わせてオーケストラという大きな舞台を作り出します。丁寧に描かれたそれぞれのキャストの準備の様子を見ると、本番への期待でドキドキしてきます。最後のシーンでは本当に「うっとりするほどうつくしいおんがく」が聞こえてくるようでした。
子どもたちも連れてクラシックコンサートに行きたくなりました。そしてコンサートの前にこの本をまた読みたいと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 鮮やかなカサがほしくなる  投稿日:2012/08/10
かさどろぼう
かさどろぼう 作・絵: シビル・ウェッタシンハ
訳: いのくまようこ

出版社: 徳間書店
同じ作者の『きつねのホイティ』もよかったので、こちらも読んでみました。南国らしい鮮やかな絵と、大らかで温かみのあるストーリーで、絵本の中に引き寄せられました。
舞台はスリランカのとある村。それまで傘の存在を知らなかったキリ・ママおじさんが町で色とりどりの傘に出合い、「なんてきれいで、べんりなものだろう」と買って帰ります。ところが、村に帰ってお店でコーヒーを飲んでいるうちに、かさは誰かに盗まれてしまいました。何度かさを買って帰っても、全部盗まれてしまったキリ・ママおじさんは、ある時、どろぼうを捕まえようと、作戦を立てます。
キリ・ママおじさんの大らかでやさしい行動が、やがて村の人たちに感謝されることになります。村にキレイな傘があちこちに開き、花が咲いたようになったシーンでは、とても幸せな気分に。「どろぼうがかさをぬすんでくれて、よかったなあ」というキリ・ママおじさんの言葉を聞いて、肩の力が抜けてとても楽しい気分になれました。
今度自分も傘を買う時は、キリ・ママおじさんが買ったような、とびきりきれいな色の傘にしようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人も一緒に楽しめる  投稿日:2012/08/10
おばけパーティ
おばけパーティ 作: ジャック・デュケノワ
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
おばけのアンリが友だちを招いて、自分のお城の大広間で晩餐会をするおはなしです。ストーリーも挿絵もとってもかわいくて楽しくて、一度読んだだけで親子で大好きになりました。
アンリがつくった料理をみんなで楽しむ姿がいいです。カクテルを飲めばカクテルの色に、スープを飲めばスープの色に。チーズを食べればチーズになっちゃうおばけたち。とくべつメニューを食べて姿を消してしまったおばけたちがみんなでお皿洗いをするシーンがまた笑いを誘います。
食後にコーヒーをいただいたりと、ちょっと大人っぽい行動をするのもまたニクい。大人も子どもも一緒に楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

8872件中 8241 〜 8250件目最初のページ 前の10件 823 824 825 826 827 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット