新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「まさか、ここって……」  投稿日:2023/09/27
まじょのスーパーマーケット
まじょのスーパーマーケット 作・絵: スーザン・メドー
訳: ひがし はるみ

出版社: フレーベル館
ハロウィンの絵本が好きでいろいろ読んでいます。こちらはまだ読んだことがない絵本を探していて見つけました。
ヘレンと犬のマーサが「ほうきいっぽん無料サービス券」を落としたおばさんを追いかけて、魔女のスーパーマーケットへ迷い込みます。
「まさか、ここって……」とヘレンが気がつく瞬間にワクワクしました。
スーパーマーケットに並ぶ、魔女が好きそうなきみの悪いものたちを見るのも楽しかったです。
「いぬのマーサ」シリーズは、他にもいろいろあるようなので、読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勝ってもいばらない  投稿日:2023/09/17
よくできました! こどもルールブック
よくできました! こどもルールブック 絵: オブチミホ
監修: 齋藤 孝

出版社: 日本図書センター
同じシリーズの『おさほうえほん』が良かったので、こちらも読みたいと思いました。
みんなが気持ちよく過ごすためのルールを教えてくれるえほんです。
「ありがとう」を口癖に。「ごめんなさい」を素直に。というように、できそうでできないことを、シンプルにわかりやすく伝えてくれます。
「勝ってもいばらない 負けてもおこらない」というのが、すごく響きました。負けるとすぐ怒る息子にも伝えたいし、自分も心がけたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 荒井真紀さん  投稿日:2023/09/17
トマト
トマト 作: 荒井 真紀
出版社: 小学館
『あさがお』や『たんぽぽ』、『ひまわり』などなど、荒井真紀さんの描く写実的でかつ優しいイラストが大好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。
トマトが土の中から芽を出し、大きくなって実をつける様子が丁寧に描かれます。
色づき方やツヤもとてもリアルで、手を伸ばして触りたくなるほどでした。
ラストのトマトを使った料理の数々も素晴らしかったです。パスタやピザもとても美味しそうで感激しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本バージョン!  投稿日:2023/09/17
黒ネコジェニーの おたんじょうび
黒ネコジェニーの おたんじょうび 作: エスター・アベリル
訳: 石津 ちひろ

出版社: 好学社
児童書の黒ネコジェニーシリーズが大好きなので、絵本バージョンも出たんだ!とうれしくなりました。
カラフルなイラストが大きな画面で楽しめて、気分が上がります。
白黒ページとカラーページが交互になっているところが、クラシックな雰囲気を醸し出して素敵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鏡を知らないばっかりに  投稿日:2023/09/17
みやこかがみ
みやこかがみ 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
いもとようこさんの描く昔話は世界の民話や名作もたくさん出版されていますが、やっぱり日本の昔話も雰囲気がぴったり合っていて、楽しいですね。
こちらはかがみのない村でのお話。
鏡を知らないばかりに、勘違いしたり喧嘩になったり。大人も楽しめる内容です。
すっとぼけた尼さんがいい味を出していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然体で緩やかで  投稿日:2023/09/17
ラッタくんとかみやまくん
ラッタくんとかみやまくん 著: 田中 六大
出版社: ポプラ社
田中六大さんの明るくて親しみやすいイラストが大好きなので、読むのが楽しみでした。
小学校4年生の男の子ふたりの日常を描いたショートマンガです。クスッと笑えたり、ちょっと考えさせられたり。自然体で緩やかで、とても温かな作品でした。
大人も自分の小学生時代を思い出して懐かしく読める作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピーマン村シリーズ  投稿日:2023/09/17
やっぱりハロウィン
やっぱりハロウィン 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
『さつまのおいも』や『おおきくなるっていうことは』などの「ピーマン村の絵本たち」シリーズにハロウィンのおはなしも出たんだ!と嬉しくなりました。
相変わらず賑やかな子どもたちが、かわいくて微笑ましいです。そして園長先生がおおらかでお茶目なこと!
保育園や幼稚園で小さい子が楽しむハロウィン絵本にぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひくいしんぼうな子にプレゼントしたい  投稿日:2023/09/17
おべんとうのあいうえお
おべんとうのあいうえお 絵: 加藤 休ミ
出版社: 交通新聞社
『きょうのごはん』や『たぬきのひみつ』など、加藤休ミさんの描くたべもののイラストが大好きなので、こちらもワクワクしながら手に取りました。
「あまい あじの あつやきたまご」
「いなりずし いただきます」
と続く、おべんとうの「あいうえお」絵本。リズムカルな言葉と美味しそうなイラストが味わえるだけでなく、きちんとひらがなの書き方も教えてくれます。
くいしんぼうな子にプレゼントしたら喜ばれそうだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不気味さとユーモアさ  投稿日:2023/09/17
かくれんぼ
かくれんぼ 作: 尾崎 玄一郎 尾崎 由紀奈
出版社: ひさかたチャイルド
「おしいれじいさん」の作者さんコンビだ!と読むのがとても楽しみでした。
妖怪たちのかくれんぼ。懐かしい雰囲気が漂う商店街の建物の隙間や形を使って、妖怪たちが上手にかくれます。
モノクロの世界にうっすらと色がついているところが、不気味さとユーモアさの絶妙なバランスをとっているんだろうなぁと感じました。
大人も楽しめる作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誰でもいまからでも身につけられる!  投稿日:2023/09/17
おさほうえほん 育ちのよさが身につく
おさほうえほん 育ちのよさが身につく 監修: 高濱 正伸
絵: 林 ユミ

出版社: 日本図書センター
これまでしつけの絵本マナーの絵本というのはあったと思うのですが、それを越えた「おさほう」まで教えてくれる絵本というのは、ありそうでなかったと思います。
「あいさつは自分から」「ものを渡すときはていねいに」というように、一歩先をいった内容です。
大人もできていなくてドキッとするような項目がたくさんありました。
「育ちのよさ」はだれでも、いまからでも、身につけられる!というのは、大人にも希望をくれると思います。
参考になりました。 0人

8872件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット