新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい これは風船?  投稿日:2023/10/02
ふうせんとでんしゃ ふうせんはどこへいった?
ふうせんとでんしゃ ふうせんはどこへいった? 作: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
『でんしゃでいこう』や『バスでおでかけ』など、間瀬なおかたさんの乗り物しかけ絵本は、子どもたちが小さい頃、本がボロボロになるまで繰り返し楽しんだ思い出の作品です。
久しぶりに新刊を見つけ、懐かしくなって手に取りました。
こちらは穴あきのしかけページが楽しい作品。あなの中からちょっとのぞくと風船に見えるのですが、めくると風船だけでなく、違うものだったりするのです。
これは風船かな?と予想したりするのも楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もしかして…  投稿日:2023/10/02
おしゃべりどうぶつえん
おしゃべりどうぶつえん 作: あべ まいこ
絵: 高畠 那生

出版社: 絵本館
高畠那生さんのおしゃれなイラストに惹かれ手に取りました。
雪がたくさん降った日、お花が一斉に咲いた日、夏休みの最初の日などなど、動物園の日常を切り取ってほっこり描いた作品です。
主人公はお父さんが動物園の飼育員をしている「もゆちゃん」。ということは、この作品、もしかしてあべ弘士さんの娘さんの作品なのかしら?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい また初めからページをめくりたくなる  投稿日:2023/10/02
たびにでよう
たびにでよう 作: 降矢 なな
出版社: 童心社
降矢ななさんの描く作品は「おれたち、ともだち!」シリーズや「やまんばのむすめ まゆ」のシリーズなどなど、どれも好きです。
こちらは小さめサイズの絵本。言葉は少なく絵を楽しむ作品です。
「たびにでようたびにでよう リュックせおってあるいていこう」と男の子が出かけていきます。そこからは言葉はなく、その一部始終を目で追いかけます。
モノクロに時々少しだけ色がついているページがあったりと、リズムよく楽しめました。
最後まで読んだら、また初めからページをめくりたくなる、クセになる作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おだんご食べたくなる  投稿日:2023/10/02
おだんごダイブ
おだんごダイブ 作: 大塚 健太
絵: 小池 壮太

出版社: 白泉社
やさしい雰囲気のかわいらしいイラストに惹かれ、手に取りました。
小さいまんまるのかわいいおだんごたち。熱々の泡風呂にダイブしたら、すっかりツヤツヤにゆであがります。
さらにはトロトロの池や香ばしい匂いのする丘にダイブして……。
おつきみの頃に読むのにぴったりの絵本でした。なんだかお腹が空いてきて、おだんごが食べたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「あとは何にもいらない」  投稿日:2023/10/02
なにももたないくまの王さま
なにももたないくまの王さま 作: エリック・ファン・オス
絵: パウラ・ヘリッツェン
訳: 野坂 悦子

出版社: エムオン・エンタテインメント
タイトルが気になり手に取りました。
自分の好きなことが全くできないお城なんて!と飛び出したくまの王さまが、ある小さな部屋に荷物を運び出し、一人暮らしをはじめます。
大人も日々の暮らしのことを考え直すきっかけになるお話だと思います。ラストの「あとは何にもいらない」という奥様のセリフにキュンとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とんちがきいた昔話のよう  投稿日:2023/10/02
やまをうごかした ミン・ローさん
やまをうごかした ミン・ローさん 作: アーノルド・ローベル
訳: こみや ゆう

出版社: 好学社
アーノルド・ローベルの作品ということで興味を持ちました。
山のふもとの小さな家に住んでいる夫婦。そばの大きな山が気に入らないので、どかすことはできないか?どうしたらいいか物知りの賢者に聞くことにします。
失敗してもまた聞きに行って試す。この繰り返しで、なんとやまを動かすことに成功?!するというお話です。
とんちがきいた昔話のようで、楽しく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキワクワク感  投稿日:2023/10/02
あける
あける 作・絵: はらぺこめがね
出版社: 佼成出版社
はらぺこめがねさんの同シリーズの作品『あげる』も『かける』もよかったので、こちらも読むのが楽しみでした。
お弁当箱やどんぶり、お重のふたを開けるときのドキドキワクワク感を楽しめる作品です。
さすが、はらぺこめがねさん。どれも美味しそうで、とても嬉しい気持ちになりました。お腹が空いてきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしいあき  投稿日:2023/10/02
20ぴきの おいしい あき
20ぴきの おいしい あき 作・絵: たしろ ちさと
出版社: ひかりのくに
たしろちさとさんの「20ぴきシリーズ」では、以前お正月のお話を読みました。お父さん、お母さんと、ユニークな名前の子ねずみたちの様子がとてもかわいくて、とても面白かったです。これはきっとシリーズ化するだろうなぁと思っていたら、この続編を見つけたので、とても嬉しくなりました。
秋の味覚を堪能できる、幸せいっぱいの作品。「おいしいあき」という響きも、なんとも素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドタバタパーティ  投稿日:2023/10/02
ちびっこ魔女の大パーティ
ちびっこ魔女の大パーティ 作: ジョージー・アダムス
絵: エミリー・ボラム
訳: おかだ よしえ

出版社: 評論社
ちょっと変わったハロウィンの絵本が読みたくて、探していた時に見つけました。
3人の小さな魔女の、ドタバタのハロウィンパーティを描いたおはなし。絵本というより、読みもの(児童書)です。
カラフルなイラストが楽しい!ページに細かく書き込まれたイラストやコメントを隅々まで読むのもまたワクワクでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パンダ型の料理  投稿日:2023/10/02
パンダのおさじと フライパンダ
パンダのおさじと フライパンダ 作: 柴田 ケイコ
出版社: ポプラ社
「パンどろぼう」シリーズなど、ヒット作連発の柴田ケイコさんの新作ということで、読むのが楽しみでした。
レストランの店主くまのクー。フライパンが壊れてしまったので、町に探しに出かけます。
怪しい出店の店主に声をかけられたクーは、そこでパンダ型のフライパンを勧められて……というお話です。
このフライパンで作るパンダ型の料理が、どれもかわいらしくて見ていてとても楽しい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

8872件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット