新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 851 〜 860件目最初のページ 前の10件 84 85 86 87 88 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 月の名前  投稿日:2023/09/17
ながい よるの おつきさま
ながい よるの おつきさま 作: シンシア・ライラント
絵: マーク・シーゲル
訳: 渡辺葉

出版社: 講談社
図書館の季節のコーナー「おつきみ」特集で見つけました。
1月から12月までのそれぞれの満月の様子を、美しく幻想的なイラストで楽しめます。
ネイティブアメリカンの伝統では、それぞれの月に名前をつける風習があるそうで。そのそれぞれの月の名前もまた美しくて感動します。
今はどんな月かな?と夜空を見上げたくなる作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルで豪快でやさしいケーキ  投稿日:2023/09/17
まゆとおおきなケーキ やまんばのむすめ まゆのおはなし
まゆとおおきなケーキ やまんばのむすめ まゆのおはなし 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
やまんばのむすめ「まゆのおはなし」は、娘が小さい頃大好きだったシリーズで、思い出深い作品。まだ新しいお話が続いているんだ!と嬉しくなりました。
はるのパーティのために、世界一大きなケーキをつくるまゆとやまんばかあさん。それは、シンプルで、豪快で、とっても優しいケーキでした。
まゆのおはなしは、いつも清々しくて、読むとなんだかとても元気が出てきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レトロなイラスト  投稿日:2023/09/17
おじいさんの てぶくろ
おじいさんの てぶくろ 作・絵: ボリスラフ・ストエフ
訳: 寺村 輝夫

出版社: Gakken
福音館書店から出ているエウゲーニー・M・ラチョフ作のウクライナ民話「てぶくろ」はとても有名です。こちらはそのお話にとても似ていますが、ブルガリア民話とのこと。
レトロなイラストはカラフルで愛らしく、とてもおしゃれで楽しめました。
冬にまた読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うそかまことか  投稿日:2023/09/17
いちじくのはなし
いちじくのはなし 著: しおたに まみこ
出版社: ブロンズ新社
しおたにまみこさんの『たまごのはなし』で、不思議な世界に引き込まれました。
こちらはその続きのお話。たまごが「いちじくのおはなしかい」というチラシを見つけるところからお話が始まります。
ほらふきのいちじくが語る、壮大な冒険物語。
「このはなしが うそか まことか。そんなことは ささいなことです。 それよりも、おはなしをきいて あなたがたの こころが はずんだか。 だいじなのは そこなのです!」といういちじくの自信たっぷりのセリフがなんだかとても可笑しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然体で緩やかで  投稿日:2023/09/17
ラッタくんとかみやまくん
ラッタくんとかみやまくん 著: 田中 六大
出版社: ポプラ社
田中六大さんの明るくて親しみやすいイラストが大好きなので、読むのが楽しみでした。
小学校4年生の男の子ふたりの日常を描いたショートマンガです。クスッと笑えたり、ちょっと考えさせられたり。自然体で緩やかで、とても温かな作品でした。
大人も自分の小学生時代を思い出して懐かしく読める作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きていく上で欠かせないこと  投稿日:2023/09/12
たべる たべる たべること
たべる たべる たべること 作: くすのき しげのり
絵: 小渕 もも

出版社: おむすび舎
やさしいイラストに惹かれ、手に取りました。
主人公のみほちゃんが成長する過程で、どれだけ食べることと関わっているかを見つめた作品です。
「食べることは命を育むということ」
「食べることは命をいただくということ」
「食べることは命をつなぐもの」
食べることは、人が生きていく上で欠かせないことということを改めて感じさせてくれる内容でした。
一食一食の食事を、もっと大切に味わおうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑ってしまえ!  投稿日:2023/09/12
おかあさんのパンツ
おかあさんのパンツ 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
タイトルが気になって、手に取りました。
子どもたちの小さくてかわいいパンツ。さくらんぼやネズミ、おさかなの柄があるけれど、お母さんが履いたら……?!というおはなしです。
大きいおしりはコンプレックスなので、はじめはなんかやだな、恥ずかしいなという気持ちでしたが、子どもたちにはウケますね。
開き直って、自分の大きいおしりも笑ってしまえ!と思えてきます。
続編、続々編もあるようなので、読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まるで芸術作品  投稿日:2023/09/12
つきよのくろてん
つきよのくろてん 作: 手島 圭三郎
出版社: 絵本塾出版
手島圭三郎さんの迫力のある美しい版画絵に惹かれ、手に取りました。
冬の終わりの一夜の風景が、静かに、淡々と、そしてリアルに語られます。
全ページ手島さんの版画絵で、まるで芸術作品のようでした。自然の厳しさや美しさを感じ、感動します。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 正しい月でお正月  投稿日:2023/09/12
旧暦で行事をたのしむ お月さまのこよみ絵本
旧暦で行事をたのしむ お月さまのこよみ絵本 文: 千葉 望
絵: 阿部伸二

出版社: 理論社
季節柄、おつきさまの絵本が読みたくて、いろいろ探していたときに見つけた1冊です。
日本では月で暦を決めていたということを詳しく教えてくれる絵本です。
1年の始まりは必ず新月と決まっていた。その日はお月さまがのぼらない。1年の始まりの基準となる月だから「正しい月」で「お正月」。なんだそう。
知らないことだらけだったので、いろいろ勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 周りもつられて  投稿日:2023/09/12
かっぱまきください!!
かっぱまきください!! 作: まつなが もえ
出版社: 小学館
木になるタイトルとユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
かっぱの子どものお誕生日祝いに、親子でお寿司屋さんに出かけます。
かっぱまきをおいしいおいしいと食べていると、周りのお客さんもつられて食べ出して……。
ラストのオチも最高に楽しく、終始笑顔で読みました。
参考になりました。 0人

8872件中 851 〜 860件目最初のページ 前の10件 84 85 86 87 88 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット