季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

すずらんぷ

ママ・50代・大阪府、女の子28歳 女の子27歳

  • Line
自己紹介
転勤先の札幌で絵本好きなママ友達と出会い、絵本に興味を持つようになりました。今は市の読み聞かせボランティアグループに入って、時々図書館で子供たちに読んでいます。
図書館で絵本を借りること、絵本ナビで新着レビューをチェックすることは、私の生活にとってなくてはならないものになっています。
好きなもの
好きな絵本ベスト3は『まいごのどんぐり』『ぼくとクッキー さよならまたね』
『チリとチリリ』のシリーズです。
あきやま ただしさんの『へんしんシリーズ』など、みんなで盛り上がれる絵本も大好きです。
ひとこと
お話しを聞いているときの、子供たちのキラキラした表情が大好きです。
絵本に出逢えて良かったな、と心から思う今日この頃です。

すずらんぷさんの声

391件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 読んでいる方も楽しい!  投稿日:2008/07/12
あっぷっぷ
あっぷっぷ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
うちの娘たちは大きくなってしまったので、最近はめっきりにらめっこはやりません(当たり前ですが…)。娘たちが小さい頃この絵本があったらもっともっと楽しい時間が過ごせただろうなあ、と思いちょっと残念。それくらい楽しい「にらめっこ」の絵本です。とにかくにらめっこをしている時の表情がいいんです。「当たり前」ではないところが、お母さんが読んでも楽しめる秘密だと思います。
そして最後のページがお母さんの満面の笑顔で終わる、というのもとても好きな理由の一つです。
このお二人のコンビの赤ちゃん絵本は、どれも大人も楽しめるものだと思います。お母さんが楽しんで読む絵本は、赤ちゃんもきっと大好きなはず。時期を逃さず読んであげて欲しいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホースは頼れる兄貴分!  投稿日:2008/07/12
みどりのホース
みどりのホース 作: 安江 リエ
絵: やぎゅう げんいちろう

出版社: 福音館書店
盛夏にぴったりの絵本です。子供はだれでも水遊びが大好き。私も小さい頃、長いホースを使って庭の花の水遣りをするのが、楽しかったことを思い出しました。引っ越してきたばかりのけんたくん。まだ一緒に遊ぶ友達はいないのかな?一人でベランダに出ると緑のホースが話しかけてきます。緑のホースはけんたくんの兄貴分のように、「あれをしようぜ」「次はこれだ」とけんたくんをリードしていきます。砂場に水を流してあげたり、壁の落書きを消したり…二人は大活躍!そして高い木に向けて高く高く水をかける場面は爽快感いっぱい。けんたくんたちの楽しい気持ちが絵から伝わってきますよ♪
気がつけば新しい友達もできていて…こんな頼れるホースがあったらいいなあ、と思える絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う せかいつるつる大作戦!  投稿日:2008/07/12
たまごのおうさま
たまごのおうさま 作・絵: かとう まふみ
出版社: ビリケン出版
気楽に読める絵本です。教訓的なものはありませんが、全体的にユーモアたっぷりで、読んでいてニヤッとしてしまうようなおかしさがあります。特に家族全員が「つるつるあたま」になってしまうページはとっても面白いです。最後はちょっとあっけない終わり方ですが、そこがまたこの絵本の魅力かな、とも思います。絵がはっきりしていて見やすいのでお話し会などにも向いている一冊です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドーナツ!!  投稿日:2008/06/26
バムとケロのにちようび
バムとケロのにちようび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムとケロのシリーズはコマ割が多いイメージがあって、あまり積極的には読んでいなかったのですが…この絵本は面白かったです!
特にバムとケロの二人がドーナツを揚げている場面は最高です♪
とても優しくて面倒見のいいバムと、自由奔放でやりたい放題のケロちゃんのコンビが絶妙です。
屋根裏部屋の虫うじゃうじゃのシーンは、個人的には微妙ですが、雨の日には本を読もうという発想はとても好き。さりげなく今の季節(梅雨)にピッタリの絵本だったりもしますね。描かれている雑貨などもとても楽しいので、お母さん達も読んでいてとても楽しいのではないでしょうか。おすすめです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心地よい言葉のリズム  投稿日:2008/06/26
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
「ごろごろにゃーん」の言葉の繰り返しが心地よい絵本です。読まず嫌いされている方は、まず一度声に出して読まれることをおすすめします。ゆりかごの中に居るような、穏やかな海の上でボートで揺られているような、気持ち良さを感じることができます。
ただ同じ言葉を繰り返しているだけと思ったら、絵の中にはいくつもの出来事が描かれています。大人はついつい言葉だけを読んでしまいがちですが、子供は描かれていることをしっかりと受け止めて、ストーリーを楽しんでいるのでしょうね。
幼稚園くらいの子供なら、自分で読める文章ですが、この絵本はぜひ読んであげて欲しいな、と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 余ったケーキは誰のもの?  投稿日:2008/06/26
ケーキをじょうずにわけるには?
ケーキをじょうずにわけるには? 作: 木村 裕一
絵: はらだゆうこ

出版社: 偕成社
なかなか面白かったです。仕掛けはシンプルなのですが、すごく効果的に使われています。また、仕掛けだけの絵本ではなく、お話もきちんとまとまっていて、最後はハッピーエンド。さすがはきむら ゆういちさんですね♪
くっくおばさんが送ってくれたおいしそうなケーキ。おばさんからの手紙には、「もりのみんなで食べてね」って書いてあったけど…。おいしそうな食べ物を前にすると、誰も欲張りになってしまうもの。切り分けて余ってしまったケーキは果たしてどうなるのでしょうか…?
妙に人間っぽい動物たちが楽しいです。気楽に読める一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知らなかったことがいっぱい!  投稿日:2008/06/07
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
我が家の娘たちは二人とも虫が苦手です。でも、そんな彼女達でも、幼稚園の頃はだんごむしを手のひらに乗せて遊んでいました。それだけ幼稚園時代の子供たちにとってなじみの深い、身近な虫なのでしょうね。
「虫」と書きましたが、実は虫の仲間ではないこと、田舎よりも、都会に多く住んでいること、コンクリートを食べること…知らなかったことがたくさん書かれていて、だんごむしのことがこの絵本を読むと、とてもよくわかります。絵もあまり写実的でないので、虫が苦手なお母さん、お子さんでもきっと大丈夫。
終わりの方には育て方まで書かれていて、本当に至れり尽くせりの本です。それでいて小難しくなく、だんごむしの視点から書かれているのでとても親しみやすい文章なのです。
「かがくえほん」ですが、3歳くらいからでも内容は理解できるのではないかと思います。読み聞かせにもおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 緑色の表紙がお洒落な雰囲気  投稿日:2008/06/07
ボリボン
ボリボン 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
マレーク・ベロニカさんのお話しは、文章に無駄な表現が無く、とてもシンプルでわかりやすいから大好きです。加えて、絵も東欧風でとてもお洒落な雰囲気があります。部屋に飾っていてもきっと素敵だと思います。
ガビがぬいぐるみのクマのお腹をはさみで切ってしまう場面はちょっとびっくりしてしまいましたが、やんちゃな子供だったら有りうる話し。聴いている子供たちも展開に驚きつつ、自分の行動を振り返るかもしれません。
最後はハッピーエンドなので、安心して読み聞かせしてあげて下さいね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそ〜!なしりとり絵本  投稿日:2008/05/25
しりとりしましょ!たべものあいうえお
しりとりしましょ!たべものあいうえお 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: リーブル
「あっちゃんあがつく」とセットで借りました。両方の絵本で共通する食べ物があり、二冊一緒に読むことでより楽しくなること間違いなし♪とにかく描かれている食べ物たちがおいしそうで、背景まで見所たっぷりです。「あ」から始まって、「い」「う」…から始まるように次々としりとりが続いていくのですが、適度な所で「ん」で終わるところが、かえって読み聞かせに使いやすくて良かったです♪
言葉の語彙を増やすにももちろんおすすめですが、小学生くらいの子供でも喜んで、楽しみながらしりとりに参加してくれそうな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 会話と笑顔が広がる絵本  投稿日:2008/05/25
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
擬人化された食べ物たちの絵がとってもキュート!思わず歌いたくなる楽しい絵本です。あいうえおの絵本なのでストーリーはないのですが、一ページ、一ページの絵がとても凝っていて、見ているだけで会話が広がり、とても楽しい気分になれますよ♪
自分の名前の字のページが好きな食べ物だと、何だかとても幸せな気持ちになりますね。ちなみに娘はゆでたまご。ちょっと物足りなかったようで、私のページの「マカロニグラタン」を見て、羨ましそうにしていました。
幅広い年齢におすすめの一冊。特に初めて会った子供たちと仲良くなるのには最適な絵本です。
参考になりました。 0人

391件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット