話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

すずらんぷ

ママ・50代・大阪府、女の子28歳 女の子27歳

  • Line
自己紹介
転勤先の札幌で絵本好きなママ友達と出会い、絵本に興味を持つようになりました。今は市の読み聞かせボランティアグループに入って、時々図書館で子供たちに読んでいます。
図書館で絵本を借りること、絵本ナビで新着レビューをチェックすることは、私の生活にとってなくてはならないものになっています。
好きなもの
好きな絵本ベスト3は『まいごのどんぐり』『ぼくとクッキー さよならまたね』
『チリとチリリ』のシリーズです。
あきやま ただしさんの『へんしんシリーズ』など、みんなで盛り上がれる絵本も大好きです。
ひとこと
お話しを聞いているときの、子供たちのキラキラした表情が大好きです。
絵本に出逢えて良かったな、と心から思う今日この頃です。

すずらんぷさんの声

391件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい たんぽぽ、旅立ちの日  投稿日:2008/03/07
たんぽぽ
たんぽぽ 作・絵: 甲斐 信枝
出版社: 金の星社
子供がもっと小さい頃、散歩をしながら白いたんぽぽの綿毛を探したこと、この絵本を読んで思い出しました。『たんぽぽ』の絵本というと平山 和子さんの絵本が有名ですが、この絵本もそれと同じくらい素敵な、美しい絵本です。
まだ春が来る前、たんぽぽが黄色いつぼみの頃から始まって、晴れた日のたんぽぽ、狭い場所で咲いたたんぽぽ、広い場所で咲いたたんぽぽ、寒い日のさんぽぽ‥など様々なたんぽぽの様子を丁寧にわかりやすく説明されています。
原っぱいっぱいに飛散った綿毛のページと、
「おおきなかぜにのった わたげはとおくへ、ちいさなかぜにのったわたげはちかくへ、ひとつずつちいさなたねをかかえて とんでいく」という文章が特に好きです。
新しい環境に飛び込んでいくすべての人達へのメッセージを感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なプレゼント  投稿日:2008/03/07
とんことり
とんことり 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
新しい街に引っ越してきたかなえちゃん。退屈でちょっぴり不安な気持ちを抱えているのでしょうね。我が家でもまったくなじみのない場所に引っ越したことがあるので、その気持ちすごくよくわかります。そんな時に玄関から聞こえた「とん、ことり」という音。行ってみるとそこには‥‥。
お引越しした先に、こんな素敵なプレゼントをくれるお友達がいると思うと、引越しの不安も消えてしまいますね。むしろ、新しいお友達ができる喜びを強く感じられることでしょう。お友達に出会う前のかなえちゃんの不安そうな、寂しそうな表情と、最後の二ページ、二人が遊んでいる時のとびきりの笑顔の対比が素晴らしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オチが好きです♪  投稿日:2008/03/07
きいろいのはちょうちょ
きいろいのはちょうちょ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
単純な仕掛けなのですが、とても意外性があって子供から大人まで楽しめる絵本です。男の子がちょうちょかと思ってつかまえるものは、ことごとく別のもので、男の子は最後にはちょうちょをつかまえるのをあきらめてしまうのですが‥‥
最後のオチにひとひねりあるところが、また楽しいですね♪
大勢の前でわいわい読みたい、春にぴったりの仕掛け絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズム!  投稿日:2008/03/05
ドオン!
ドオン! 作: 山下 洋輔
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
見開き1ページ全面に描かれた太鼓をたたくページと、「ドオン!」と音が合った後の、見開き1ページの笑い声のページはとてもダイナミック。そしてとても楽しい!
声に出して読むことで言葉のリズムの良さ、楽しさをより強く感じることができます。いろんな太鼓の音や笑い声は、微妙に変えながら読むのがおすすめです。大勢の前で読むのにピッタリの絵本です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 遠くからでもはっきり!  投稿日:2008/02/14
リサとガスパール ウォールカレンダー 2008 (2人)
出版社:
リサとガスパールの絵本の場面が、大きなサイズで描かれています。日付の部分と絵の部分の間には切込みが入っていて、気に入った絵をずっと飾り続けることができますし、絵の部分だけを壁に飾ってもかわいいですね♪
一番気に入ったのは遠くからでも、絵がはっきり見えるところです。ちょっと寂しかった壁が、見違えるほど明るくなりました♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オオカミの気持ち、よくわかります  投稿日:2008/02/14
ありがとうともだち
ありがとうともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
このシリーズの中で、私は一番好きです。はじめてきつねがオオカミの家に泊まりにやってきた日、なかなか寝付けないキツネに、オオカミは「うみ」の話しを聞かせます。でもついつい、いいところを見せたい!という気持ちが強くって、オオカミはちょっと話しを大きくしてしまいます。そして、いよいよ海にやってきた二人、オオカミはついてしまった嘘を本当にするために必死でがんばるのですが‥‥。
初めての海を素直に楽しむキツネ、焦れば焦るほどうまくいかないオオカミ。苛苛してつい八つ当たりしてしまうオオカミの気持ち、誰でも経験があるのではないでしょうか。でも、その後でちゃんと自分の気持ちを素直に伝えて謝ることが大切なんですよね。
大人でも思い当たることがきっとあるはず。友達関係が複雑になってくる小学生に、ぜひ読んであげたい、手にとって欲しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヘビさんの目線で  投稿日:2008/02/14
あいつもともだち
あいつもともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
小学生の頃の私はどちらかというと、ヘビさんのタイプだったかな‥とこの絵本を読んでいて思い出しました。本当は一人が寂しいのに、自分から声をかける勇気がなくて、ついつい後ろ向きのことばかり考えてしまうヘビさん。冬眠のさなかにヘビさんが見た夢、その時のヘビさんの気持ちを考えると、胸がきゅーんとして、ヘビさんのこと、そばで慰めてあげたくなりました。
そんなヘビさんの凍えた冬のような気持ちを春の暖かさでいっぱいにしたキツネとオオカミの不器用な優しさがとても素敵です。特に握手のアイデア、粋だなぁ、と思いました。
友達になるきっかけはほんの小さな勇気なんですね。今度はヘビさんが、誰か寂しく過ごしている人に、小さな優しさを分けてあげる番ですね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 習い事に行き詰ったら  投稿日:2008/02/14
紙芝居 こぶたのまーち
紙芝居 こぶたのまーち 作: 村山 桂子
絵: 堀内 誠一

出版社: 童心社
こぶたのるーはお父さんからラッパを習っているのですが、なかなかお父さんの様には吹くことができません。「お稽古なんかやめて、どこか遠くへ行ってしまいたい!」と思っても実際には無理なこと。そこでるーが思いついた方法とは‥‥?そこからお話しは急展開。るーは思わぬところでスポットライトを浴びることになります。勉強やお稽古事にちょっと行き詰ってしまう経験は誰にでもあること。だから、すごく親近感を持って子供達は聴いてくれているように思いました。最後のページでお父さんの愛情が感じられたのがとても良かったなぁ、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 容姿よりも大切なもの  投稿日:2008/02/05
どうながのプレッツェル
どうながのプレッツェル 作: マーグレット・レイ
絵: H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
長ーい胴体が自慢のプレッツェルがお向かいの犬のグレタにプロポーズするのですが、「胴長なんて嫌いなの」と断られてしまいます。それでもめげないプレッツェルは、いろんな方法でグレタの気持ちを向けようとがんばるのですが、グレタはつれない答えばかり。
グレタはちょっとちゃっかりしていますが、ちゃんとプレッツェルの本質を見つめています。だからプレッツェルがずっとグレタのことを心配して、見つめていてくれたことに気づいた時、プレッツェルの気持ちを受け入れるのですね。
二人の結婚式の場面、そして最後の1ページはほのぼのと幸せそうで、読んでいる私達も笑顔になれそうな気がしました。
バレンタインの前におすすめの1冊です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆるーい幸せ  投稿日:2008/02/02
だっこだっこねえだっこ
だっこだっこねえだっこ 作・絵: 長 新太
出版社: ポプラ社
とても暖かい絵本で、大好きです。「だっこ」の絵本はそれだけで、幸せな気持ちになりますが、登場してくるのが動物や人だけでないところが、さすが長 新太さんです!
赤ちゃんから子供、そしてお母さんにとっても、究極の癒しを感じさせてくれる絵本です。
言葉も擬態語が楽しく、とてもリズミカルに読むことができます。あれこれと難しく分析するよりも、とにかく読んで欲しい!と思える絵本の一つです♪
参考になりました。 0人

391件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット