話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり~ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

にぎりすし

その他の方・60代・京都府

  • Line
自己紹介
今、時々おはなしおばさんで。語りをしたり 
絵本を読んであげたり  手遊びしたりしています
いろんな人の聞いて勉強しています
絵本ナビナビで色々絵本を見たり皆さんのを見せていただいています。有り難うございます!
好きなもの
空を眺めること   雲を見ること  山に登ること(汗ブルブルかいてます) 
散歩すること    旅行大好き いろんな土地の珍しいものを見たり体験すること
子どもの笑顔、泣き顔  キラキラした目を見て 元気をもらっています!

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

絵本を読むのが大好きです  絵もお話ししてくれますし お話しが心に残るのがいいです これからも 絵本大好き フアンです

にぎりすしさんの声

6538件中 6261 ~ 6270件目最初のページ 前の10件 625 626 627 628 629 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 海で魚たちの楽隊を聞いてみたいな~  投稿日:2009/10/08
うみのがくたい
うみのがくたい 作: 大塚 勇三
絵: 丸木俊子

出版社: 福音館書店
私の絵本は なんと昔 1964年の 福音館の絵本で 丸木俊さんの絵がすばらしく  絵画展を見ているようで
おはなしも すごく ロマンチックで こんな すばらしい絵本を 本やさんで見つけた  娘の頃の  感動は 今も同じです。

やはり すばらしいものは いつまでたっても 変わりません 


この間 パラオの海 潜って 魚たちが とてもきれいで 珊瑚や 熱帯魚に囲まれ 魚になった気分を味わったので  この絵本を 読んで ますます  海が好きになりました。

音楽は、本当に 良いですね!

人間だけでなくて 魚たちもまた 音楽の持つ優しさ わかるんだ!

くじらや さめやあんこうや いろんな魚たちが幸せそうに描かれていて  ステキです!

躍動感のある 鯨たちが うみに 帰っていくところも ぐっと 引き込まれますし

何より 最後の 夕焼けの絵は、 丸木さんのすばらしさを感じ 感動です。


是非 多くの人に読んで欲しい絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな得意技があったらいいな~  投稿日:2009/10/08
シナの五にんきょうだい
シナの五にんきょうだい 作: C・H・ビショップ
絵: クルト・ヴィーゼ
訳: 川本 三郎

出版社: 瑞雲舎
私の本箱から出てきたのは 1972年 1961年発行の絵本ですから ずいぶん若いときに 買ったえほんです。

シナの国のお話で、5人兄弟が、いろんな得意技をもっているのが 羨ましいです、  お話とは おもしろいものですね。

一番上の兄さんは 海の水を飲み干す事ができるなんて すごい!
男の子は 兄さんとの約束を破って 海から戻ってきませんでした    
この男の子が 約束を守ると言いながら 約束を破ったんです。

だから うみに飲み込まれて戻れなくなったんですが・・・・・

やはり 人間 約束は約束 守ることが 大切だよ!

作者は そんなことを教えてくれているんですね。

それでも 兄弟が それぞれに いろんな 得意技を持っているのが 羨ましくもあり、  みんなが 仲良くて 助け合って生きている このことに 感心させられます。  


お兄さんの 顔には ユーモアいっぱいですし  笑わされました。

この顔の 表現 この絵本の おもしろさかな?

むらの人も なんだか 素朴で こんなに 生き返るのは 悪いことをしなかった証拠だと  許してくれるのです。

みんなの 素朴さは 今の私たち 見習わないといけませんね 。

絵がとても ユニークで 好きな絵本です。

マイブックとして残しておき 読んであげたいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おおきなりんごに惹かれた絵本です。  投稿日:2009/10/08
さるのオズワルド
さるのオズワルド 作: エゴン・マチーセン
訳: 松岡 享子

出版社: こぐま社
おっとまちがい つるがいて   さるがいて 

オズワルドはさるの名前    お話は なかなかおもしろいのですが・・・・・

すべての はなしに おっとまちがい  お笑いのようで お笑いでない 

こんな絵本は 初めてであった気がします。

おおきな 赤いリンゴは おいしそうで 食べたいです!

オズワルドも目がかわいいです。
ボスざるの絵も ユニークです。

ボスザルに いやだ!と抗議するところは さるたちの 声が聞こえてきそうです。

ここは賛同です。

絵は本当に おもしろいですね 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジュールは、どんな絵を描くのか楽しみです  投稿日:2009/10/08
みどりのなかのジュール
みどりのなかのジュール 作・絵: ジェローム・リュイリエ
訳: 結城 昌子

出版社: 小学館
絵がとってもきれいなので 惹かれて読みました。

退屈した ジュールはとりあえず出かけてみようと 船に乗るのです

緑の中に いろんな動物がいておもしろいです。

赤い街で 元気をもらい

灰色の街は騒がしく

真っ黒の世界は不気味で 

黄色は 王さま  ジュールの感性が そう感じさせたのでしょうね
でもわたしも  ぱっと明るい黄色で 嬉しい気持ちになりました。

海の青い色は 夢をかなえる

ジュールは家に帰って とっても 新鮮な 気分になったようですね

海でおよぐジュールの幸せそうな顔 

笑顔は、人を笑顔にしてくれますね。

キャンバスにどんな絵を描いてくれるのかが楽しみです。

私なら どんな絵絵を描こうかしら・・・・

みんなみんな それぞれの 絵が描かれたらおもしろいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 川が氾濫 みんなで助け合って よかったね  投稿日:2009/10/08
すごいぞかえるくん
すごいぞかえるくん 作・絵: マックス・ベルジュイス
訳: 清水 奈緒子

出版社: らんか社
昨日から台風で 日本でも 大変な被害を受けたので  この すごいぞかえるくんの絵本は まさに 真実そのもの 

かえるくんは 雨がすきですが・・・・・

三日三晩も雨にふられて 家の中は水浸し ともだちの あひるや ぶたの家も水浸しです。

ぶたさんの 泣く気持ちはわかるよ!
うさぎさんの家は、 浸水せず みんなにご馳走そうしてくれるの 困った時は みんなで助け合う これはみんな 当たり前のことなんですね。

でも・・・・
だんだん 食べ物がなくなり困っているとき  勇気を出して かえるくんが 助けを呼びに 川の中を泳ぐのですが・・・・

おぼれそうになったとき ネズミ君が助けてくれるの

ああ~ 良かった!

実際に人間の世界でも いろんな 災害が起こっている今 
こうして助け合う 事の大切さを しみじみと感じて読みました。
絵がとっても かわいくて

浸水した家を掃除しているのも 今ニュースで見たのとかぶります。

負けずに 生きていく 助け合ってね!

子供たちにも わかりやすいえほんです。

お話会で 読みたい絵本の一つです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 涙がでますね 娘の恋に  投稿日:2009/10/08
つつじのむすめ
つつじのむすめ 作: 松谷 みよ子
絵: 丸木 俊

出版社: あかね書房
大人の 恋いをした女の人ならば この女の人の気持ちが痛いほど分かるでしょう。

あまりにも ロマンチックで 女の恋心の 深さが 五つの山をこえるエネルギーに

すごいです!!

激しい恋いは、彼女の 手に もっている餅米が つきたての 餅になっているなんて・・・・


丸木さんの 絵は 色気があって 激しくて 芸術そのものですね!

松谷みよこさんの お話と ぴったりあっています。

男は、 やせてしまうほど愛し合うのですが・・・・・

魔性のものと人から言われて  女の人を 山から突き落とすなんて   

かわいそうすぎます。

なぜ?  女の人の気持ちが分かってあげれなかったんでしょう・・・

悲劇に終わる

恋の話ですね。
最後の 娘の血がしたたったのか 辺り一面 ツツジの花がさきみだれているようになったと、 締めくくられています。

涙なくしては 読めませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふうせんがカラフルで春のお知らせしてくれ  投稿日:2009/10/08
ふうせんのおしらせ
ふうせんのおしらせ 作: 与田 凖一
絵: 竹山 博

出版社: 福音館書店
本箱から 与田準一さんの こんな絵本がでできました。

もう絶版かしらね?

赤い風船は はるですよ はるですよと きのめのたろうを起こしてあげるの 

すると きのめの 固い殻を破って出てくるの。
ふきのとうや いろんな はるを感じられる絵が 心を和ませてくれます。
黄色い風船は つくしのたろうを起こしてあげ 

青い風船は ワラビのじろうを 起こしてあげるの

かえるや  ふなのたろう  はちのたろう じろう さぶろう 

はるこ の湖が ふうせんがいっぱいで 嬉しくなるのです  どうぶつえんの こぶしのはなも きれいです

ずいぶん 昔の絵本ですが・・・・

ほっこりさせられます。


こどものともの傑作集になってたんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私と同じかな いろんなもの引き出しにいれ  投稿日:2009/10/08
ひみつのひきだしあけた?
ひみつのひきだしあけた? 作: あまん きみこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: PHP研究所
押し入れから出てきた さくらいろの 毛糸 チイばあちゃんは、歌をうたいごきげん!

かぎ針がないの あちこち探しても出てこないの  
何だか   私もこんなことあるので  チイばあちゃんの気持ちがよく分かるの!

ねこの とらたは 気持ちよく眠っていたのに・・・・
起こされて・・・・

でもでも チイばあちゃんの癖をちゃんとしっている とらたは 引き出しの奥にあると  探してくれるの

その机の中は 宝箱!

夢いっぱい

子供だったら喜ぶだろうな~ 

なんでも 残しておきたい気持ちが わかるんです・・・・

私も チイばあさんと同じだわ

どんどん引っ張って クレヨンで穴を描いて穴を開けるのは たのしいな~

そして どんどん引っ張って  中から でてきたもの 
びーだま はぎれ はね ローセキ なんて 懐かしい言葉

あったよう~ よかったね!

ホッとしました。
子供たちがやってきたね、  やっぱり子供は こんな引き出しの中に入っている いろんなものは 宝物なんですね!

子ども心が わかるんです。

私も 子ども心があるんだ!
一人暮らしのチイばあちゃんは、 子供たちと 友達になって さくらいろのベレーぼう 編んでいるの。

おばあちゃんが かぶったら似合いそうよ!


楽しい 夢いっぱいの絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人の花は赤い! 自分よりもよく見えるのね  投稿日:2009/10/07
どうぶつたちのおめしかえ
作・絵: パスカル・アラモン
訳: 矢川 澄子

出版社: ベネッセコーポレーション
本箱の中から 懐かしい絵本を見つけました。

北極にすむ ちいさなしろくまが、虹を見て まっしろな自分の姿がつまらなくなって・・・・・
きれいな色になりたいと あこがれます。

くじらも 同じように思って旅にでます。
絵が かわいいのです。

かめも わにも 自分の姿を変えたいと 一緒についてきます。

分かるんです。 こんな気持ち わたしもそう思ってます。

自分が いやになるとき 変えたいと思うのと同じですね。

オウムが 色鮮やかで あこがれて 

くじらは 赤い色・ しろくまは 緑 ・わには 青・かめは オレンジ

みんな得意なんです  

ところが オウムに言われるんです。

目立ちすぎて 危険だって 

その言葉に やっと 気づくのです。

やっぱり 自分の色が一番と 誰でも 人の花が よく見えるものですもの・・・・・  

この絵本のパスカル・アラモンさんは みんなに「自分を大切にするんだよ」と 教えてくれました。

パスカル色が この絵本のステキなところ

とっても きれいな色です!
 

我が子が 学校文庫に持って行って みんなが読んでくれた 思い出の絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 教えてくれて 有り難う!舌ながばあさん  投稿日:2009/10/07
舌ながばあさん
舌ながばあさん 作: 千葉 幹夫
絵: 武建華

出版社: 小学館
ちひろ美術館のコレクション絵本だとは、知りませんでした。

岩崎ちひろさんが、今私たちに この舌ながばあさんを通して教えてくれているんですね!

おばけは、人間を怖がらせるのが仕事なのに・・・・

絵本の舌ながばあさんと朱のばんの 妖怪は、なんと、怖がらせるだけの 怖い妖怪ではないのですね。

人間が木を切り倒したので、洪水になることをちゃんと 知っていて
人間より 利口ですね!

人間たちは、そのことに気づかずにいて、水がなく米がとれない芋がとれないと困っている。

川に済む 竜神さまがじつに 豪快で かわいくて 絵本の楽しさが伝わってきます。

朱のばんが おしりをだして 流されていく絵が じつに おもしろくて 笑えてしまいます。

中国のお話なんです。

舌ながばあさんもおしゃれでかわいい!!

朱のばんもこわそうですが なんとも 憎めないかわいらしさがあるのです。

人間は 木を植えて また 幸せに暮らすのですが、教えてもらって 「有り難う!」ですね


そして私たちにも どう生きるのが良いのか 教えてもらいましたね

舌ながばあさん、朱のばんに 有り難う!

これは 是非とも 今の子供たちにも 絵本を読んであげて 感じて欲しいな~ と思いました。
参考になりました。 0人

6538件中 6261 ~ 6270件目最初のページ 前の10件 625 626 627 628 629 ... 次の10件 最後のページ
CL0287_絵本クラブ_PCレクタングル1st_コース全部LP01

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット