季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ふうせんの行方  投稿日:2010/06/03
ロンパーちゃんとふうせん
ロンパーちゃんとふうせん 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 白泉社
表紙の女の子があまりにかわいらしくて手に取りました。
娘は、無邪気に風船と戯れるロンパーちゃんを
ハラハラしながら見ていたようです。
風に飛ばされた時には「やっぱりぃ」といい
風船の行方を心配していました。
あしたになったらとってあげるというお母さんのセリフにも
「そんなん朝になったらもうないわ」とすげなくツッコミ。
私も、もし朝になくなっていたら
お母さんはどういう風に慰めるのかというのが気になりました。
私も娘も、気になることには即対応、即解決しなければ嫌なたちなので
もうすこしおおらかに暮らすことも必要かなと考えさせられた一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしいお話  投稿日:2010/06/03
ちいさなしろくまくんのおはなし
ちいさなしろくまくんのおはなし 作: ドロシー・シェリル
訳: 湯沢 朱実

出版社: こぐま社
娘が幼稚園で借りてきました。

淡々とした語り口でお話が展開します。
しろくま一家の末っ子が夜中に家を抜け出した上に
迷子になってしまうという、けっこうヘビーな展開なのに
ときどき読者に確認するようなフレーズが入るせいか
状況を冷静に確認するような気分になりが
緊迫感は余りありません。
むしろ家族の愛や子供ゆえの危うさとかわいらしさが
いい感じで淡々と伝わります。

手のひらに収まるようなサイズの本で、
文章量もちょうどよく
幼稚園児が集中して聞くにはちょうどいいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本のとは趣が・・・  投稿日:2010/06/03
びんぼうこびと
びんぼうこびと 絵: 太田 大八
再話: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
娘が幼稚園で借りてきました。

貧乏小人(日本の昔話なら貧乏神みたいなものでしょうか)のせいで
貧乏な百姓が・・・という
典型的な昔話なのですが
日本のそれなら、一世一代の恩返しや
根性の悪いものが仕返し的にとりつかれたりといった趣向が多いのに
ただ、貧乏小人のいる家は貧乏になっていくという
あまり深い教訓や理由付けのないままのストーリー。
娘と読み終わったときの読後感がなんとも言えず
ふたりで「なんだかすげぇなぁ」と言いました。

ただただタイトルどおりのストレートな作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいっ  投稿日:2010/06/03
シークレットフェアリーようせいのおうち
シークレットフェアリーようせいのおうち 作: ペニー・ダン
絵: ペニー・ダン フランチェスカ・スティッチ
訳: かがわ けいこ

出版社: 大日本絵画
絵本を360度ひらいてつかう
メリーゴーラウンド型のしかけ絵本です。
娘にせがまれて購入しました。

妖精のおうちの中が3場面で展開し、
しかけもとても凝ったつくりです。
付属で紙人形や小物もついていて、それがとてもかわいらしく
女の子にはたまらないものです。
お人形さんゴッコをしてずっと遊んでいます。
天蓋のようなレースの張られたベットルームや
ローブに洗濯物がほされていたりして
生活感がいい感じでごっこ遊びを刺激するようです。

読むというより、実用おもちゃの趣です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今度はコイバナ  投稿日:2010/06/03
きになるともだち
きになるともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
お友達関係を描いたともだちやシリーズにしては
異色の一冊ではないでしょうか。
だってオオカミさんの恋心がお話の中心なんです。
恋すると、ひごろ強がっているオオカミさんは、こんなになってしまうのかと
意外な一面を見たような気がします。
恋って人を狂わせるのですねぇ。
まだ「恋」を知らない娘には
なかなかピンとはこない一冊だったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 擬音がすばらしい  投稿日:2010/06/03
アンガスとあひる
アンガスとあひる 作・絵: マージョリー・フラック
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
娘が幼稚園で借りてきました。
私がいぬ好きなので、この本を選んだそうです。

わんばく犬のアンガスがとてもかわいいです。
そして、アヒルとアンガスとのやりとり(?)の擬音が
それはそれはおもしろく(すばらしい訳です!!)
娘はそれがすごく気に入ったようで
読むときは、その擬音をすごく楽しそうに大声で
大笑いしながら唱えていました。

擬音好きの小さい子にもおすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お嬢さんは小悪魔  投稿日:2010/05/09
ともだちごっこ
ともだちごっこ 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
とても魅惑的なテンが登場するシリーズ10作目。
みんなと仲良くでなく、私とだけ仲良くして欲しいという
なんともわがままで小悪魔チックなテンにキツネが翻弄されまくり。
でもオオカミさんとのゆるぎない友情や
ラストでのテンの、ちょっと天邪鬼なふるまいや
お友達関係にはありがちな風景にも見えました。
この4月に幼稚園をかわり
急にたくさんのお友達ができた娘には
なんだか新鮮で興味深くうつったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんものの赤ずきん  投稿日:2010/05/04
赤ずきん
赤ずきん 作: グリム
絵: バーナディット・ワッツ
訳: 生野 幸吉

出版社: 岩波書店
すごくポピュラーな昔話なので、なにかしらこのお話には触れてきましたが
すごく丁寧にお話が運んでいくので
いままではいかに省略された赤ずきんを読んでいたんだろうかという思いがしました。
最後の「おかあさんがいけないといったら、ひとりでわきみちにはいるなんて、二度としない」という赤ずきんのセリフは
現代の防犯教育にも役立ちそうな気がしました。

娘はお花畑の様子がすごくお気に入りでした。
ちょっとしたお花や鳥やちょうちょなどが細かく書き込まれていて
すごく素敵な絵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわく感がたまらない  投稿日:2010/05/04
3びきのくま
3びきのくま 作: L・N・トルストイ
絵: バスネツォフ
訳: 小笠原 豊樹

出版社: 福音館書店
以前から我が家にあったものの、表紙のイメージが娘好みでなく
なかなか読む機会がありませんでしたが、思い切って私から誘って読みました。
3匹のくまさんたちの声を使い分け、迫力満点に読んでみました。
すると娘は怖がりながらもすごく楽しんだようで
読み終えたあとすぐ「もう一回読んで!!」とリクエスト。
最後に女の子が逃げ切れるまで、目が離せないようです。
絵的にあまりかわいげのある感じのくまではないのが
このお話にはピッタリだと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい みんなかわいい  投稿日:2010/04/27
きつねのかみさま
きつねのかみさま 作: あまん きみこ
絵: 酒井 駒子

出版社: ポプラ社
絵が素敵で、図書館から借りました。
とくに、主人公の女の子のシックなワンピースがとてもかわいいです。
おはなしも、あまんきみこさんのとても上質なファンタジーで心にしみます。
「きつねのかみさま」というタイトルに
神様はきつねなのかと思ったのですが
きつねにとっての「神様」という意味だったのですね。
読んでみて、タイトルさえ美しく思えました。
参考になりました。 0人

2062件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット