ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1101 〜 1110件目最初のページ 前の10件 109 110 111 112 113 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 少し疲れたら・・・  投稿日:2010/04/27
きみがいま
作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
無邪気な子供時代を、疲れた大人が振り返るのにふさわしいような絵本です。
今は、人生に擦れてしまって、時間の使い方にしても計算もしてしまう・・。
でも、無邪気な時期は、常に「今」が大事だった。
今だけを楽しんでいた。

なぜだか、お母さんの姿が全く描かれていないのですが
それはまた何かの計算なのでしょうか・・・。

主人公が男の子なので、
娘にとっては描かれている遊びが夢中になれるものでなかったためか
反応はいまいちでした^_^;
やっぱり大人向けかなー。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばる犬  投稿日:2010/04/27
どんなときも きみを
どんなときも きみを 作: アリスン・マギー
絵: パスカル・ルメートル
訳: のざかえつこ

出版社: 岩崎書店
娘にはただ「犬ががんばる絵本」としか思えなかったようですが
私にはまるで、犬が旦那に見えてしまいました。
そもそもうちの旦那は、その立ち振る舞いなどが「犬」ぽいのです。
他所の方からよく「献身的に家族を世話してる」とよくいわれます。
この本を読んで、旦那の様子と、犬の様子がすごく重なってしまいました。
ちょっとノロケてるかな(^^ゞ
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわくておもしろい  投稿日:2010/04/27
ヒピラくん
ヒピラくん 作: 大友 克洋
絵: 木村 真二

出版社: 主婦と生活社
アニメで見て、娘のリクエストで入手しようとしたものの
絶版なのか、なかなか見つからず
近くの図書館から、近隣図書館への検索をかけてもらい、取り寄せてもらいました。

吸血鬼の世界のこどもヒピラくんと、
人間の魂を絞って妖精を作ろうとしたが、
ちょっとしたアクシデントで出来損ない、
見た目はまるでひとだまのソウルくんの友情物語。
数ページずつの短編集のようなつくりになっています。
絵がちょっとおどろおどろしいのですが
かわいいところもあり、そのバランスが絶妙です。
ラストはちょっとほっこりするような、
なんともいえない魅力のある一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人向け  投稿日:2010/04/23
赤い蝋燭と人魚
赤い蝋燭と人魚 作: 小川 未明
絵: 酒井 駒子

出版社: 偕成社
酒井駒子さんの絵の本を探していて見つけた本です。
5歳の娘と読んだのですが
文体がかなり難しく、5歳の娘は、そのストーリーを追うだけで精一杯だったようです。
感想は「売れるろうそくを作っていたのは誰のおかげだと思っているのか(怒)」とのことで、
せっかく優しい心で育ててくれておじいさんおばあさんが
心変わりしていく様子に憤りを感じたようです。

この本は、娘の感じた部分のほか、
いいことだと信じて、陸に子供を産み落とした人魚の母親の心や
貧しい暮らしと目の前の大金にゆがんでいく感情など
深いお話です。

酒井さんの絵とぴったりでした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大好きなおもちゃ  投稿日:2010/04/23
ビロードのうさぎ
ビロードのうさぎ 作: マージェリィ・W・ビアンコ
絵・訳: 酒井 駒子

出版社: ブロンズ新社
大好きなおもちゃに宿る心・・・。
この本を読んで、私にも真っ先に浮かんだ「くまちゃん」がいて
私のとってのビロードのうさぎでした。
ボロボロになっている今でも、時々出して眺めることがあります。
そして娘にも、原型がかなりあやしくなっているうさぎのぬいぐるみ「うさこちゃん」がいます。
きっとこの子たちにも、ビロードのうさぎ同様
心が宿っているように思えてなりません。
本の中では、ビロードのうさぎは本物のうさぎになりますが
我が家の「くまちゃん」も「うさこちゃん」も
ファンタジーのように本物になることはなくても
心の中では本物なのだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわい・・・そして面白い・・・  投稿日:2010/04/20
怪談レストラン1 幽霊屋敷レストラン
怪談レストラン1 幽霊屋敷レストラン 責任編集: 松谷 みよ子
編: 怪談レストラン編集委員会
絵: たかい よしかず

出版社: 童心社
テレビのアニメがたいそう気に入って、
本があると知ってずっと読みたがっていた娘。
図書館もかなりの予約待ちで、やっと順番が回ってきました。
開いてみて、予想はしていたのですが
文字は少なく、ほとんどが字。
「こんなに字ばっかりだけど大丈夫?」と娘に念を押すと、
読んで欲しいとのこと。
それから一時間以上かかって音読しました(T_T)
ちょっと休憩しようという言葉にも
読んで欲しいとのことで・・・。
感想は「怖かったけど面白かった」とのこと。
文字ばかりのページでも、情景は頭に浮かぶそうです。
シリーズで50冊ほどでていると聞き、
「どんどん読みたい!!」とのこと・・・。
・・・母涙目です!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あおいぶどう  投稿日:2010/04/05
うさぎさんてつだってほしいの
うさぎさんてつだってほしいの 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: モーリス・センダック
訳: こだま ともこ

出版社: 冨山房
お母さんへのプレゼントをうさぎさんと一緒に考えるお話。
色から連想するものを考えていくプロセスはとてもとっつきやすいです。
しかし、娘は青とぶどうはつながらなかったらしく
「ぶどうは紫じゃないの」と納得いかなかったらしいです。
いろいろな色から導かれる品物は果物ばかり・・・。
お話の流れの複雑化やひねりを期待している娘は
もうひとひねり欲しいところだったようです。
もう少し小さいときに読めばよかったかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 離れてみて気づくこと  投稿日:2010/04/05
ケースとケーチェ
ケースとケーチェ 作・絵: ヤンティーン・バウスマン
訳: よこやまかずこ

出版社: 岩崎書店
一組のカップルが、いろいろありながらも元のサヤに納まるお話。
絵がすごくシンプルで、それでいて温かみを感じさせるものだったので
直感で購入しました。
ですが、内容がなんとも、マンネリ夫婦の痴話喧嘩に近いものでした。
(結婚生活を送るうちに誰でもが感じ通り過ぎるもの)
これを理解するには、ある程度人生の深みがいるかなぁ・・・。
どちらかというと大人向けの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春らしい(*^_^*)  投稿日:2010/04/05
のいちごつみ ばばばあちゃんのおはなし
のいちごつみ ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんの新刊は、春にふさわしい苺摘み。
購入しようと本屋に行くと・・・ないっっ。
書店の方に聞くと、今並べるところですとのことで
入荷しても入荷してもすぐなくなってしまうのだそうです。
すごいなぁ、ばばばあちゃん人気は。

あいかわらずたくさんの動物達の登場と、
ちょっとした数え歌もあったりして
歌うみたいにサクサク読めます。
娘はすごく楽しそうで、苺がおいしそうと興奮気味でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 沖縄のお墓  投稿日:2010/03/24
いのちのまつり ヌチヌグスージ
いのちのまつり ヌチヌグスージ 作: 草場一壽
絵: 平安座資尚

出版社: サンマーク出版
沖縄の優しい言葉で、命の大切さを語っている本です。

この本を読みながら、20年ほど前に初めて沖縄に旅行した時のことを思い出しました。
西海岸のホテルまで向かう道すがら、いくつもの不思議な遺跡みたいなものに興味がわき
タクシーの運転手さんに尋ねると「お墓」だとのこと。
この本にも出てくる沖縄独特の「亀甲墓」と呼ばれるもので
女性の子宮をかたどったものだと教えてくれました。
子宮からでてきて子宮へ帰るのだと運転手さんはいい
あんなものが珍しいのかと、不思議そうに笑っていました。
また、お墓はご先祖がいるとても安心し安らげるところで
そこでお弁当を食べたり飲んだり歌ったり踊ったり、
時には一泊したり(さすが暖かい地域ならでは、深酒して気づいたら朝ということもあるなどとおっしゃってましたが^_^;)して
すごすこともあるのだと運転手さんから聞き
だから、本土の肝試しに出てくるような「怖いお墓」という設定は
ピンとこないのだとも言っていました。

この運転手さんが言っていたような
沖縄の人たちの、お墓とご先祖に対する感覚が、この本にも流れています。
そして、自分の命にたどり着くまでには
すごいたくさんの出会いと奇跡が重なり合っていたのだと気づかされます。
それをわかりやすくした、ちょっとした仕掛けもされていて
視覚的にも、おぉぉっっというところがあり
娘はそのページがとても気に入っているようです。
参考になりました。 2人

2062件中 1101 〜 1110件目最初のページ 前の10件 109 110 111 112 113 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット