話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1441 〜 1450件目最初のページ 前の10件 143 144 145 146 147 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 語り継がれる絵本  投稿日:2008/08/27
ことばのべんきょう3くまちゃんのごあいさつ
ことばのべんきょう3くまちゃんのごあいさつ 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
娘が図書館で「これは読んだことがあるの」と言いながら持ってきました。
私には初お目見え。
聞いてみると「おばあちゃん(主人の母)が持ってるご本なのよ」と言います。
借りて帰ると、帰宅した主人が「おおー、懐かしいなぁ」と言いながら、本を眺めています。
「大好きな本だった」と主人。
主人のお古の本を、娘は実家で読んでもらっていたようです。

内容は、いろんなシチュエーションを使った挨拶の本です。
たくさんの動物達が次々と出てくるので、飽きないようです。
そして、もう覚えてしまっているので
ページをめくると娘は元気よく挨拶してくれます。
ちょうどよい大きさで、ペーパーバックなので、
かさばらず持ち運びできる、お出かけにも最適な一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空の感触  投稿日:2008/08/27
とぶ
とぶ 作: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: 福音館書店
空を飛ぶお話です。
表紙も、吸い込まれそうなブルーがとても印象的です。
空を飛ぶ感触を、谷川俊太郎がみごとに文で表現されており、
和田誠さんの丁寧な絵が、さらにその趣を掘り下げています。
「かけっこみたいに空気を蹴る」「腕は広げて安定させる」なんて
本当に空を飛んできた体験のように、とても具体的な表現で
自分もいっしょに、空を飛んでいるような気持ちになること請け合いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけ家族は楽しい  投稿日:2008/08/24
おばけのたんけん
おばけのたんけん 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
『おばけかぞくのいちにち』が大好きな娘。
たろぽうとさくぴーのお話と聞き、読んでみることにしました。
このおばけシリーズは、とてもとても温かみがあるんです。
ちっともこわくなく、なんだかほんわかしながら読み進めました。
少し変わった、たて開きの本がなんともユニーク。
訳は、みんなで穴の中に下駄を探して迷い込むという設定ゆえでしょうか。
なるほど、ずんずんと奥深くに進んでいく様子が、見事に表現されています。
夏の終わりにおばけシリーズを読んでみてはいかがでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迷子なのは、とうさん?  投稿日:2008/08/22
とうさんまいご
とうさんまいご 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
「え?ぼく迷子?」てなシチュエーションは、子供にとっては涙物・・・。
しかし「ぼくじゃなくて父さんが迷子」となると、
「迷子のかわいそうなお父さんを助けなくっちゃ」と奮闘しちゃう。
なんと上から目線の迷子なんでしょう。
ていうか、さすが五味太郎さんという感じの着眼点です。

「黄色いのはちょうちょ」や「まどからおくりもの」と同じシリーズだったようで、
本の体裁を見てシリーズと気づいた娘は、上記の2冊を持っているので、はずせなかったようで、
「このシリーズ持ってるから揃えとく」ということで購入しました。
仕掛けの覗き具合が、上記の2冊とは微妙に一線を画しており
(いろんな形にページの端が変化するので)
その意外性が、娘には新鮮だったようで、すっかり気に入って何度も自分でめくっています。
最後のページは、文字も仕掛けの一部になったようで、
いまさらながら、五味さんのセンスに脱帽です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ボールとカエル  投稿日:2008/08/19
ボール・ガエル
ボール・ガエル 作: 風木 一人
絵: 平出 衛

出版社: 福音館書店
ボールが弾むのは、中にカエルがいるから、カエルが押し返しているから・・・。
なんとも愉快な発想のこの本は、
娘の心をわしづかみしたようです。
圧巻は、ラストの、いろいろなボール遊びに興じるたくさんの子供達とボールの絵。
どの子のボールにもボールガエルが住んでいました(^^)
娘はうちにあるいろいろなボールを集めてきて
何度も押しては、その感触を確かめていました。
まるでボールガエルの存在を確かめるかのように・・・。
とても夢のある一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキン=ドキンちゃん?  投稿日:2008/08/19
アンパンマンとドキン
アンパンマンとドキン 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
タイトルの「ドキン」という言葉からして
ドキンちゃんが出てくる本かなぁと想像して、図書館から借りてきました。
ページを開いてびっくり。
たしかにドキンちゃんのようないでたちなのですが
手足が長くすらりとした体形に「あたい」口調。
なんだかちょっとセクシーな雰囲気さえ・・・。
たぶん、現在のドキンちゃんの原型のようなものだと思われます。
ちょっと新しいものを発見したような、
誰かに教えたいような気分になります。
ばいきん星から不思議なたまごで到着し、
大きくなったり小さくなったりする槍を武器に登場するドキンを堪能してください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 物々しい名前・・・  投稿日:2008/08/19
アンパンマンとうみのあくま
アンパンマンとうみのあくま 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
「うみのあくま」とはなんと物々しい名前でしょう。
正体はバイキンマンの乗る潜水艦なのですが、
このネーミングに、やられたーといった感があります。
捕らえられたバタコさんとチーズを助けに来たアンパンマンも、
バイキンマンの餌食に!!と思ったら
なんと別のところからアンパンマンが登場!!
この引田天功ばりのトリックのからくりは、読んでみてのお楽しみ。
はらはらドキドキ、目いっぱい楽しめる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!!!  投稿日:2008/08/13
くものすおやぶん とりものちょう
くものすおやぶん とりものちょう 作: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
我が家にありながら、ちゃんと読んだことがなく、
先日行った、原画展で見て、
あまりの美しさに見とれ、改めて読んでみました。
虫たちが繰り広げる、痛快捕り物時代劇!これはおもしろい!!
また、原画で見ると、蔵に張られたくものすが、
なんだか浮き上がって輝いている様に見えたり、ほんとに美しいのです。
盗みの達人かくればねが登場するシーンでは、
思わずキャッツアイのテーマを口ずさみ、
べらんめえ口調の台詞回しも小気味よく
娘も忘れてノリノリで読んでいました。
すごくすごくよくできています。
そして、すごくすごく美しいです。
虫が苦手な方にもおすすめできる珠玉の一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵の力  投稿日:2008/08/12
プンクマインチャ
プンクマインチャ 作: 大塚 勇三
絵: 秋野 亥左牟

出版社: 福音館書店
福音館書店の原画展に行ってきました。
絵は子供の目の高さに展示されており、文もその絵の上にひらがなで展示されていたので、
壁に向かいながら、読み聞かせの様相になるか、とおもいきや、
娘が「読んで」というのは、うちにある本ばかり・・・。
しかし、この本の前に来た時、全てのページの絵を丹念に見たあと、
気になったページを指差し「なんて書いてあるの?」と聞き、
そのページを読んでやると「最初から読んで」といい、
じっと聞き入っていました。
お話は、外国の民話で、内容はよくある「正直者はいつか救われる」的なものなのですが、
登場する双頭の不思議な動物の存在感が、なんともいえない世界観を作り出しています。
また、娘も足を止め見入ってしまうくらい、その独特な絵が、
物語に深みを与えているような気がしました。
素敵な本を原画で読んでやれたことが、幸せな時間でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ヨゴスンダー  投稿日:2008/08/11
アンパンマンとにじおばけ
アンパンマンとにじおばけ 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
タイトルは「アンパンマンとにじおばけ」なのですが、
にじおばけの名前は「ヨゴスンダー」なので
娘は読むたびに「タイトルが間違っている」といい
本を持って来る時には「『アンパンマンとヨゴスンダー』読んで」と持ってきます^_^;

きれいな虹の中に、よごれたヨゴスンダーが閉じ込められていたという設定は、衝撃的です。
きれいな虹を取り戻すための、アンパンマンたちの活躍が爽快です。
「きれいなものも、混ぜ方を間違えるときたなくなる・・・。」
最後のジャムおじさんのメッセージは胸のしみます。
参考になりました。 0人

2062件中 1441 〜 1450件目最初のページ 前の10件 143 144 145 146 147 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット