ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 数字  投稿日:2012/07/01
へびのクリクター
へびのクリクター 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 中野 完二

出版社: 文化出版局
算数が驚くほど苦手になってきている娘に読んでみました。
途中確かに、ヘビが数字になるものの
あまり算数好きになる要素はなく^_^;
むしろ、怖くなく、気品あふれる知的なヘビの描写に
感心しながら読みました。
こんなに立派にならなくてもいいけど
娘には、人並みであってほしいと願います。
ちよっと背筋が伸びるような一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 夏のひととき  投稿日:2012/07/01
これ、もっていき
これ、もっていき 作: 村上 しいこ
絵: 伊藤 秀男

出版社: 講談社
ちょっと懐かしいような夏のひとときを
温かいタッチで描いている本です。
タイトルにもなっている「これ、もっていき」というセリフが
後半になればなるほど効いてくる展開です。
お地蔵さんの出てくる場面で
「夏に饅頭はきつい」という話になるのですが
なんとなくわかるなぁと笑ってしまいました。
裏表紙で、お供えが饅頭ではなくなっているところがミソです(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昼間のパパは・・  投稿日:2012/07/01
おとうさん・パパ・おとうちゃん
おとうさん・パパ・おとうちゃん 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
「父親」は子供から、パパだの父ちゃんだのと呼ばれていますが
実はねー・・みたいな展開で
ほのぼのします。
私は、これを読んでいる間中
忌野清志郎さんの「昼の間パパはー」という歌が
思い浮かんでいました。
父の日に読みたい一冊ですよね(*^_^*)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいっっ  投稿日:2012/07/01
だれのたまご
だれのたまご 作: 斉藤 洋
絵: 高畠 那生

出版社: フレーベル館
いろんなありえない卵がでてくる
ちょっとクイズ形式にもなった本です。
娘はすごく気に入ったようで
途中から「ちょっと待って、私が読むから」とひったくり
自分は次のページの回答をながめつつ
「これは何の卵だと思う?」なんて私に出題していました。
読み終えた後も、何度もページを行ったりきたりしながら
飽きもせずながめていました。
すごくすごく楽しめる一冊です(^^)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい まわるまわる  投稿日:2012/07/01
まわるまわる
まわるまわる 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
回るものが沢山出てきます(^^)
擬音のオンパレードなので、
読むほうもノリノリで読むのがいいのかな(^^)
途中本をたてにする場面もあり
おおーっとテンションがあがります。
とてもわかりやすいので、低月齢から楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろさは永遠  投稿日:2012/06/26
トラのバターのパンケーキ
トラのバターのパンケーキ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フレッド・マルチェリーノ
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
いわゆる「ちびくろサンボ」なんですよね。
誰が言い出したか「黒人差別であるとか何とか」いうことで
こんな形での出版なんでしょうか・・・。

お話はちびくろサンボなんで、うけることは間違いないのです。
ちょっとお間抜けなトラと、賢い男の子と
めちゃくちゃおいしそうなパンケーキ(*^_^*)
もう普遍的な面白さです。

本家のちびくろサンボは、
近くの図書館では、いまでも格納書庫に入っていて
わざわざ出してもらわなければ読めないので
こういう形ででも楽しめれば、気軽に読めないよりはいいかな・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たなばたの由来  投稿日:2012/06/26
たなばたものがたり
たなばたものがたり 作: 舟崎 克彦
絵: 二俣 英五郎

出版社: 教育画劇
タイトルどおり、
七夕の由来を説明した物語です。

どうしてふたりは出会い、そして引離されてしまったか
低学年でもわかりやすくストーリーはすすみます。
裏表紙の星座の絵や
お話の最後には、笹飾りをどうしてするのかといった説明もされており
七夕の時期の読み聞かせには
とてもいい一冊だと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 楽しくてほのぼのする(*^_^*)  投稿日:2012/06/26
だれがいちばんはやいかな
だれがいちばんはやいかな 作・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: いとう ひろし

出版社: 絵本館
「ウサギと亀」とか「干支話」のような趣向になっている競争ものです。
でも、面白いのは、ゴールの後。
のろいはずのカタツムリが一番になったことで
口々に異論を唱える動物達の声により
再レースとなります。
再レースのゴールは・・・!!!(ここがからが見物なんですねー(^^))

読み終えて「なるほどっっ」とひざをたたき
すごくほのぼのとなります。
色使いもカラフルで、独特なタッチなので
とても楽しくなる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハイジのイメージ!!  投稿日:2012/06/26
ハイジ
ハイジ 作: 木村由利子
絵: 広野 多珂子

出版社: ひかりのくに
いわゆる「アルプスの少女ハイジ」です。
いろいろ絵本も見かけましたが
私の中で一番ハイジのイメージに近い絵の絵本がこれです。
「ねぼすけスーザ」などをかかれた広野さんの絵がとてもとてもはまっています。
アルプスの美しい風景や、ドイツの町の様子も細かく書き込まれていて
すばらしいです。
アニメでも30分番組で1年かかって放映していた内容を
限られた枚数の絵本で表現されていますが
十分に伝わる作品になっています。
(わかっているのに、やっぱりクララが立つシーンは泣けます)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う コックから仕事換え?  投稿日:2012/06/26
ゴリララくんのしちょうさん
ゴリララくんのしちょうさん 作・絵: きむら よしお
出版社: 絵本館
前作「ゴリララくんのコックさん」がいたくお気に入りだった娘。
シリーズがあると知り、いそいそと図書館から借りてきました。
で・・
前作の、コックのゴリララくんとちくわ好きなキャラがとてもよくできていたので
今回の設定はなんとなく、地味というか・・。
コックから市長になったようですが
ゴリララくんのキャラ設定が、あまり生かされていないような気がしました。
娘などは、すごく期待していたのか
「なにこれ・・」と不満を漏らしておりました^_^;
前作を上回ることがなかったということで星4つですが
単体で読めば、ほのぼのとした作品で好感が持てると思います。
参考になりました。 0人

2062件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット