季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 現実的です  投稿日:2007/09/12
シーマくんとペギーちゃん3 なにして あそぶ?
シーマくんとペギーちゃん3 なにして あそぶ? 作・絵: エミール・ジャドゥール
訳: 石津 ちひろ

出版社: 小学館
何して遊ぶ?といっているうちに夜になってしまい、
星をとることにするのですが・・
現実的で今時の子っぽい感じのペギーちゃんと
星が取れるよ〜と梯子とか持ってきちゃう
のほほん系のシーマ君の会話が微妙で笑えました。
子供たちは、最後の星の意味がわからず、
説明して「あ〜そうなんだ」って、感じで。
微妙なニュアンスがわかる年頃の方が楽しめるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 驚いたでしょうね。  投稿日:2007/09/11
あるはれたひに
あるはれたひに 作: きむら ゆういち
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
「あらしのよるに」の続編です。
あらしのよるに約束して次の日に出会った二人。
オオカミとヤギが顔を合わせたときは本当にびっくりしたでしょうね。
でもお互いの事を食べ物ととるか友達ととるか
凄く葛藤が伝わってきてドキドキしました。
次いつ会うって言うシーンはちょっと感動しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 冬でもおばけ!!  投稿日:2007/09/11
ふゆのおばけ
ふゆのおばけ 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
上の子がせなさんのおばけシリーズが大好きで
この本を図書館で借りてきました。
お化けだって夏だけでなく冬もみんなと遊びたかったのね〜
遊びも雪女に雪を出してもらって雪合戦。
ろくろっ首はマフラー巻いてるし
お化けの冬衣装もかわいい!ですね。
また明日も一緒に遊びたい、そんな気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 我が家もカレー!  投稿日:2007/09/11
ぼくんちカレーライス
ぼくんちカレーライス 作: つちだ のぶこ
出版社: 佼成出版社
ぼくが言った「今夜はカレー」一言で
みんなカレーが食べたくなる魔法にかかってしまうなんて
凄すぎます。
我が家も魔法にかかってしまいましたが・・
においにつられてお父さんが仕事場(ダンスの先生!!)
から踊りながら帰ってきたり
つちださんの別の本に出て来る「くんちゃん」が
登場したり、本の内容だけでなく絵の中から色々探すのが
面白かったですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 終点です  投稿日:2007/09/11
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
色々なものを乗せてがたんごとん、汽車が走っていきます。
この本を読むと我が家の子供たちが小さかった頃を
思い出します。
よくこんな風に遊んでいたな〜
絵本から学ぶことも多いからこの本のまねっこだったのかも知れませんね。
大きくなっても大好きな1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキしました  投稿日:2007/09/11
あらしのよるに
あらしのよるに 作: きむら ゆういち
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
映画にもなりましたが文を読むとまた違ったドキドキ感が
ありました。
読み聞かせてあげると
子供たちは体をぎゅっと硬くしながら聞いていました。
オオカミとヤギ!設定がドキドキですから・・
今回の話では「明日また会いましょう」と言って
お互いが誰かわからないまま別れているので
はやく続きが読みたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんの顔が・・  投稿日:2007/09/10
あっぷっぷ
あっぷっぷ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
ピーマン村シリーズが好きな我が家。
図書館でそれを書いているコンビでこの本を書いているので見て大興奮でした。
赤ちゃんを対称にしているので
すごくわかりやすくインパクトのある絵で
にらめっこのお母さんの顔が
凄すぎる〜
この本を読んだ後、にらめっこにはまってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんの本なのに・・  投稿日:2007/09/09
つみき
つみき 文: 中川 ひろたか
絵: 平田 利之

出版社: 金の星社
赤ちゃんの本だと思っていたのですが
何度も読み返していた我が家の子供たち。
積み木を1つ2つと積み重ねていくだけの
お話なのにドキドキ感とハラハラ感が好きなのでしょうか。
積み木1つ1つに顔が書いてあるのも
興味をそそるのでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな人になりたいな  投稿日:2007/09/09
いいから いいから
いいから いいから 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
何があっても「いいからいいから」と、
言ってしまうおじいちゃん。
こんなに温和でこんなにマイペースでいいの?
と、思ってしまうけど
何でも受け入れちゃう悟りのようなおじいちゃんは
私もあこがれちゃう。
子供たちにもこんなふうに接してあげられたら
世の中楽しいのかな??
周りは大変そうだけど・・
でもおへそがそこにあるのはちょっと・・と、
我が家で大うけでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おまじない  投稿日:2007/09/08
へへへのへいき
へへへのへいき 作: 正道 かほる
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
初めてのおばあちゃんちまで一人でおつかい。
途中にワニが出てきたりサルが出てきたり
誘惑がいっぱい。
子供たちは素直に受け取ったみたいだけど
ワニは車?サルは公園で遊ぶお友達?などと
考えてしまいました。
でもおまじないを言いながら歩いていく男の子が
なんともかわいらしく思えました。
うちもサプライズつきのおつかいさせてみようかな〜
参考になりました。 0人

1263件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット