新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う くるくる回して・・  投稿日:2007/08/28
アンパンマンいまなんじ?
アンパンマンいまなんじ? 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
時計も読めなかった小さな頃に子供が欲しがって
購入しました。
その時はくるくる時計を回して楽しんでいるという感じだったのですが、学校の授業で始まってからは
「問題出して」と言って持ってきます。
絵本と言うよりも勉強に役立つものですよ。
小さいうちから時計に興味を待たせるには
とてもいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 何になるの?  投稿日:2007/08/27
ぱくぱく
ぱくぱく 作・絵: もも
出版社: 岩崎書店
夏の季節にはお勧め。
カブトムシの成虫は見かけるけど
幼虫から育てた人は少ないのでは・・
我が家もそうでした。
図鑑で見るのとは違って横に大きな文字が書いてあるので
イメージがつかみやすかったみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まるい虫  投稿日:2007/08/27
まるまる
まるまる 作・絵: もも
出版社: 岩崎書店
だんご虫が好きなうちの子供たち。
この本を読んで「まるまる」「ぬぎぬぎ」と、
だんご虫のまねが上手になりました。
だんご虫の生態がわかりやすく書いてあって
小さい子供さんでもだんご虫が良くわかると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みのむし!!  投稿日:2007/08/27
ぷらぷら
ぷらぷら 作・絵: もも
出版社: 岩崎書店
私自身ミノムシの生態をよく知らなかったので
感動でした。
子供たちも葉っぱがついたミノムシは見たことがあっても
どうやってあの形になるかがわかって
秋や冬になるのが楽しみなようです。
いろんなところにぶら下がってミノムシのまねをするのが
ちょっとブームになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人気者のくまさんです  投稿日:2007/08/26
ぼくはくま
ぼくはくま 作・絵: ごうだ つねお
出版社: 小学館
NHKのみんなのうたであった「ぼくはくま」の本です。
宇多田さんの歌詞も後ろのほうについてました。
一人ぼっちでお留守番をしているくまの表情が
すごくキュートでした。
お片づけしてくれたり、お花に水をあげてくれたり
こんなくまのぬいぐるみが我が家にもいてくれたらな〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなでおふろ  投稿日:2007/08/26
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
子供たちが大好きなノンタンシリーズです。
お風呂が嫌いな泥んこのノンタン。
でもみんなで泡まみれになって入るのって
すごく楽しいですよね。
(泡の中から耳が見えたり足が見えたり
これ誰かな?って当てっこするのも楽しかったです。)
楽しい声につれられてノンタンも
泡まみれ!!
友達の力ってすごいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 弱肉強食?  投稿日:2007/08/25
ぼくのパンツがぬすまれた!
ぼくのパンツがぬすまれた! 作・絵: アラン・メッツ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 長崎出版
「パンツ」という言葉に、
面白がって子供たちが読んでいました。
赤いパンツをはいたオオカミが食べるために捕まえた羊。
でも眠っている間にパンツを食べちゃうんです。
その設定がユニーク。
おまけに羊が編んでくれたのは鬼のパンツみたい!!
そのパンツをはいて会いに行った彼女も同じ柄の
ワンピース姿・・・

2匹とも賢い羊にやられちゃったのね〜
知恵さえあれば弱いものでも生きられるっていう
教訓かな〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 物知りになりました  投稿日:2007/08/25
どうやってねるのかな
どうやってねるのかな 作・絵: やぶうち まさゆき
出版社: 福音館書店
息子が図書館で見つけて気に入って借りてきました。
色々な動物の寝るときの姿が描かれていて
物知りになりますよ。
もっと他の動物の眠り方も知りたいという
気持ちも湧き上がってきて
次のステップに進めそうです。
色々なことに興味を持つきっかけ作りに役立ちました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで競争  投稿日:2007/08/25
どこ? もりのなかのさがしもの
どこ? もりのなかのさがしもの 作: 山形 明美
撮影: 大畑 俊男

出版社: 講談社
待望の第2弾。
親子で(特に親のほうが・・)待ってました。
ストーリーがしっかりしているので
お話としても楽しめますよ。

知り合いの家に行くのに子供に持たせたのですが
そこの家族まで巻き込んで
みんなで楽しんでいました。
探し物絵本の魅力ってすごいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クリスマス前に・・  投稿日:2007/08/25
まどから おくりもの
まどから おくりもの 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
クリスマスのプレゼントに頂きました。
仕掛け絵本が大好きな子供たちは大喜びでした。
このマドから見えるお友達は誰かな?
あわてんぼうのサンタさんと一緒になって考えて
次々と配られていくプレゼントに笑いながら
読んでいました。
もらったプレゼントが間違っていても
結果的にみんなが喜んでくれてよかったね〜

クリスマスプレゼントにお勧めの1冊ですよ。
参考になりました。 0人

1263件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット