話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どんぐり好き、集まれ!!  投稿日:2008/12/06
コロコロどんぐりみゅーじあむ
コロコロどんぐりみゅーじあむ 作・絵: いわさゆうこ
出版社: アリス館
秋に役立つ本、見つけました。
この本を見たら絶対にどんぐりを捜しにいきたくなりますよ。
こんなにたくさんの種類のどんぐりに出会える場所は
限られているだろうけど、近くの公園にも落ちているはず。
でも、なんという種類かは知りませんでした。
葉っぱもいっぱい載っているので、
三つ子のどんぐりたちと一緒に探しにいくのも楽しいでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う できた!!  投稿日:2008/12/06
ほーらね できたよ
ほーらね できたよ 作: 片山 令子
絵: はた こうしろう

出版社: 主婦の友社
もっと小さなお子さん向けだったでしょうね。
でも読みながら「こんなころもあったな〜」と、
思い出してしまいました。
着がえも食事も最初はこんな感じでした。
娘も読みながら出来たときの喜びを再確認できたのかもしれません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 全部さかさです  投稿日:2008/12/06
さかさのこもりくんとてんこもり
さかさのこもりくんとてんこもり 作・絵: あきやま ただし
出版社: 教育画劇
こもりくんシリーズをまた見つけました。
今回はてんこもり小がっこうに通うようになったこもりくん。
全てがさかさ言葉なので、意味を理解するのに子供達は
あれ〜と、言っていましたが
わかったとたんに大笑い。
特に旗揚げは一緒にやりながら、手がめちゃくちゃになっていました。

次回にこもりくんシリーズも楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 花占い  投稿日:2008/12/06
さっきはごめんね
さっきはごめんね 作: 山本 なおこ
絵: 渡辺 有一

出版社: PHP研究所
つぼみちゃんはヤキモチ焼いちゃったんですね。
娘は仲良く遊べばいいのに〜と、言っていました。
もう少ししたらきっとこんな気持ちもわかるようになるんでしょうね。
コスモスの花の占いも大好きで終わるまで
やってしまうところに「気持ちはわかる!」と、
言ってしまう母でした。

ちょっと前まで近所で咲いていたコスモスの花が
懐かしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次は何かな?  投稿日:2008/11/22
わたしのうみべ
わたしのうみべ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
静かな朝の海辺。
毎日色々なものが流れてきます。
お化けだったり、傘だったり。
一番子供達が大笑いだったのは「おとうさん」、
誰かに似てるとか、どれだけ楽しい夜を過ごしたのか
大騒ぎでした。
長新太さんもこんなに愉快な本を書かれるのかと、
改めてファンになってしまいました。
朝の海辺、今日は何が流れてきてるか探しに行きたくなりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 逢いたい気持ち  投稿日:2008/11/22
しんかんくん うちにくる
しんかんくん うちにくる 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
仲良しのかんたろうくんが逢いにきてくれないから
自分から行こうと思うしんかんくん(新幹線)。
気持ちが突っ走ってしまうのは新幹線だからなのでしょうか??
色々な葛藤や困難を乗り越えるところは
大人の私もすごい!!と、思ってしまいました。
子供達はお友達っていいなと感じたようです。

我が家では、おすし屋さん、絵描きさん、学生さん・・
町の中で探すゲームなどもしてお話以外でも楽しみましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ころちゃんの気分で  投稿日:2008/11/22
ころちゃんはだんごむし
ころちゃんはだんごむし 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
だんご虫のころちゃんの目線で書かれているので
ハラハラしたりドキドキしたり
とても楽しかったです。

子供達はだんご虫が大好き。
危険を察知したらまるまる、天敵はどんな虫など
生態が書かれているので、勉強にもなりました。
今はだんご虫の脱皮した皮(自分で食べてしまうらしいのですが)を
探して見せると意気込んでいますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の気持ち  投稿日:2008/11/22
ごきげんなすてご
ごきげんなすてご 作・絵: いとう ひろし
出版社: 徳間書店
下が生まれたときに感じた上の子供の気持ち。
今になってよくわかるお話でした。
お兄ちゃんの方が借りてきた本ですが、
あの時はこうだったのかな〜、寂しかったのかな〜
など私の方が一生懸命読んでしまいました。

冒険してきた子供を優しく迎えに行く親に
ちょっとホロッとしたり。

みんな行き先が決まってよかった〜。

子供と一緒に読んでもらいたいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オムツの次に  投稿日:2008/11/22
おまるが ない!
おまるが ない! 作・絵: トニー・ロス
訳: 金原 瑞人

出版社: 偕成社
我が家の子供はトイレが友達?なので
もっとはやい時期に出合いたかった本です。
お姫様が嫌がるオマルと段々と友達になって
いつでもいっしょにいるのですが、
あるときにそのオマルがない。
みんなが一生懸命探す姿が面白かったです。
自立心が出てくるころの子供、ピッタリかな
と、思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 作戦いただき!  投稿日:2008/11/22
パオちゃんのぼうし
パオちゃんのぼうし 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
新しく買ってもらった帽子をお友達に見せに行ったパオちゃん。
そこにトラブル発生。
イタズラカラスから取り戻すためにとった行動は
実に平和的。
これならみんなも笑顔になってしまうでしょうね。
色々な方法がある中この本のように、子供達にもお互い笑顔になれる
解決方法を見つけられるようになってほしいな〜と
思いました。
参考になりました。 0人

1263件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット