話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 551 〜 560件目最初のページ 前の10件 54 55 56 57 58 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい じぶんできめて!  投稿日:2013/11/12
ねえ、どれがいい?
ねえ、どれがいい? 作: ジョン・バーニンガム
訳: 松川 真弓

出版社: 評論社
 よのなか「・・・じゃない?」ことばが会話にあふれ、その逆手かと疑ったこの「ねえ、どれがいい?」タイトル。いえいえ、まずはこころ静めて。
 ジョン・バーニンガムは答えられない質問を用意して楽しんでいらっしゃる、根っからのいじわるおじさん、失礼、ユーモアたっぷりの紳士。みんなを笑わせて愉快にしてくれる。絵がやさしいので、み〜んな許しちゃう。
 「おとうさんが学校で踊っちゃう」のと「お母さんが喫茶店でどなる」のと、どっちがイヤ?なんて尋ねられても、「お父さんかな、もう慣れたけどネ」と、ウィットを効かせてお返しをかます、失礼、さしあげるくらいの礼儀を学ばなきゃあね。
 「わたし、魔女のシチューづくり、手伝う!」・・・たま〜に、本気で答える娘がかわいいですけど。家族のこころが和む、とてもいいいじわるですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こころのさけび  投稿日:2013/11/12
びりのきもち
びりのきもち 作: 阪田寛夫
絵: 和田 誠

出版社: 童話館出版
 かけっこの苦手な娘のチョイスです。
こればかりは本人でないと、なかなか気持ちを整理できない。
大好きな和田誠の絵が、すこしでも気分を晴らしてくれると信じたのも事実。
小説や、教科書や、昔話とは異なり、自分のこころの叫びと共鳴するなにかを
この阪田寛夫の詩の中に見つけたのだと思います。
 こどもの感情の起伏は日々激しく
親はいくら注意していても、見過ごさないとは言い切れませんでした。
ところがここには、こども世界の日常が軽々とうたわれています。
学校では学習できない、自分という個人のこころの中を、見せ合うかのように。
 えほんは、偉大ですね、敬服します。感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 先生、見習って!  投稿日:2013/11/12
ことばのこばこ
ことばのこばこ 作: 和田 誠
出版社: 瑞雲舎
 中学生になった娘が小遣いで買ってきた。
和田誠のどういうところがお気に入りなのかと尋ねると
「絵じゃないところが、なんかいい、うん」
絵も何て言うか、ユニークじゃないか、よれよれの線がと言うと
「よれよれじゃなくて、和田誠の指の軌跡と言って!」
美術部に所属する娘にたしなめられてしまった私。
これはことばのほんだから、めずらしいねと続けると
「文字も絵だよ、ほら、おんなじ字でもみんな形がちがうもの」
確かに、ちがう・・・。全部手書きだ・・・。すばらしい。
かくして「和田誠の絵と文字について」という講義は続いたのだった。
参考になりました。 1人

あまりおすすめしない なぜみどりなの?  投稿日:2013/11/12
みどりいろのすず<復刊傑作幼児絵本シリーズ 7>
みどりいろのすず<復刊傑作幼児絵本シリーズ 7> 文: 香山 彬子
絵: 東 君平

出版社: 復刊ドットコム
 昭和43年に発刊された絵本です。なぜかわが家に一冊ある。
おはなしには、ぞうとひょうが登場しますが、私にはこの絵本のメッセージをうまく理解することができません。
 心理テストを受けているような、ふしぎなつくりです。みどりいろのえほんをよみましょうの添え書きの上に、みどりの丸が描かれています。表紙もみどり、内容絵にもみどり、テーマのすずもみどり、おしまいページになぜかわらべうたが掲載されていて、かえるがなくからかえろと、みどりの文字書き。時代がそうだった、なんてないですよね。復刻版もあるようですが、残念です。
【事務局注:このレビューは、2008年刊行に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ばっかみたい  投稿日:2013/11/12
1・2・3
1・2・3 作: 中川 ひろたか
絵: 和田 誠

出版社: クレヨンハウス
 ばっかみたいに笑えます。
なんでしょ、このコミカルショートコントは。和田誠さんが「豪華10本だて」とおしゃっておられましたが、その倍笑えます。たのしい本を見つけたときは、気分が爽快。こどもにお礼しなくてはいけません。1・2・3、感謝!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そとであそぼ  投稿日:2013/11/11
かげ
かげ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
 ことばと絵が、小気味好く呼び合ってステキです。
五味太郎の世界は、いつも新しい発見をプレゼントしてくれます。
影絵あそびはこどもの頃、よく仲間と楽しんだものです。
 えほんを読み終えると、さあ「外いこう」と始まります。
そとであそばなきゃと思わせるくらい、大胆な画面構成が爽快なんです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハートがにっこり。  投稿日:2013/11/11
もしもし
もしもし 作: 岸田 衿子
絵: 長 新太

出版社: ひかりのくに
 岸田さんの朴訥としたことばと
長新太のあいきょういっぱいの絵筆とが
こどもの目と耳と口と頭いっぱいに信号を送って
きゃっきゃとよろこんでページをくっていました。
 素直で、斬新で、それでいてやわらかいえほん。
ぶたさんときりんさんの、のんきで、ほんわかした会話。
この興奮は読んでいただかねば、伝えられません。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない ばかばかいうな、バカ。  投稿日:2013/11/11
馬鹿図鑑
馬鹿図鑑 作・絵: 五味 太郎
出版社: 筑摩書房
 五味太郎さんのえほんでは、異例に大人向けでしょう。
社会的に相当不満がある時にお書きになったのでしょうか、
読み始めたこどもが、数分で投げ出してしまいました。
そしてひとこと「ばかばかばっか言うな、バカ」。
撃沈の一冊です。ごめんなさい。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 父親ってなんだ?  投稿日:2013/11/11
海辺のくま
海辺のくま 作・絵: クレイ・カーミッシェル
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
 父親を亡くしてまもない頃、本屋さんで出会いました。
とうさんのほしいくまのおはなしは、なぜか最後の作者紹介で、作者自身の話にひっくり返ってしまう。とても残念です。
 愛されていること、生かされていることを知るという自我のありかたが主題だったのでしょうか?とうさんを知りたい、そう思っていたくまの想いは儚く、むなしく、都合よく、置き換えられてしまったように感じられました。まだ作者ご自身が、迷っておられたのではないかと・・・、私と同じように。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 重い。  投稿日:2013/11/11
セレスティーヌ アーネストとの出会い
セレスティーヌ  アーネストとの出会い 作・絵: ガブリエル・バンサン
訳: 森 比左志

出版社: BL出版
 絵本でしょうか、いえデッサン集でしょう。
アーネストとクリスティーヌの出会いを紹介したかったことは理解できるのですが、子どもには重すぎる171ページです。
 趣味の部類に持っておくにはいいかもしれませんね。
参考になりました。 0人

606件中 551 〜 560件目最初のページ 前の10件 54 55 56 57 58 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット