話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1291 〜 1300件目最初のページ 前の10件 128 129 130 131 132 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お手紙もらうと、うれしいね。  投稿日:2009/03/12
ゆうびんでーす
ゆうびんでーす 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
子ねこちゃんに、おばあちゃんからお手紙がきました。
それをみていた、きつねくん、うさぎちゃん、ねずみくんはいいなあと言いました。
そこで、みんなでお手紙ごっこをすることにしました。
心のこもった手紙をもらうと本当にうれしいものです。子どもたちの笑顔がとっても素敵でした。今の時代、大人になると、ついついメールですませてしまいがちですが、やっぱりお手紙はいいものです。遠い昔に味わった気持ち、子どもたちにも、ぜひ味わってほしいなと思いました。
優しいいもとさんの絵には、いつも心癒され優しい気持ちにさせてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あまりにも個性的なかかしだぁ!  投稿日:2009/03/12
コッコさんのかかし
コッコさんのかかし 作・絵: 片山健
出版社: 福音館書店
コッコさんは、おとうさんとおにいちゃんと三人でかかしを作りました。それを、近所の畑でおかぼの種まきをしているおばさんにもらってもらいました。
季節の移り変わりの様子、かかしを見に行くコッコさん、台風でひっくりかえっても、翌日には立てられているところなど、かかしにかかわる人たちの気持ちが充分に伝わってきました。
そして、収穫後、いなくなったかかし、これで役目は終わったのかと思ったのですが…
絵が、なかなか油絵っぽい、強さを感じるところや、相変わらずのコッコさんの無表情にもご注目ください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なるほどね!  投稿日:2009/03/11
おなら
おなら 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
この手のお話は、大好きな子どもたち。
いきなり「ブォーン」というおならの音で始まり、幼稚園の子どもたちは、大爆笑でした。
『おなら』とはどういうものなのか、科学的に、まじめに書かれていたり、匂いについて、ユーモアたっぷりに表現されていたり、楽しい雰囲気の中で、自然に理解できることができます。
訳も分からず、ただただ笑っている子どもたちもいましたが、そのうち、なるほどねっと、理解できることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おちゃめなゴリラくん  投稿日:2009/03/08
おやすみゴリラくん
おやすみゴリラくん 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
夜の動物園。管理人のおじさんが、どうぶつたちのおりを見回ります。
ゴリラくん、ぞうさん、ライオンくん…
みんなに、「おやすみ」と声をかけて歩いていくうしろで、かぎを失敬したゴリラくんたら、みんなのおりをあけているのです。
文字は、おじさんのかけた言葉だけです。それだけですが、絵の中に、たくさんの素材が含まれていて、一ページ一ぺージ、ワクワクしながら、めくっていく楽しみがあります。
とってもかわいいゴリラくんの仕草、そして、小さなねずみくんの存在もお忘れなく。
表紙から裏表紙まで、あらゆるところにあるお話の展開を、心おきなく楽しんでください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きれいなお話  投稿日:2009/03/07
ゴリオとヒメちゃん
ゴリオとヒメちゃん 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
むかし、あるところに、とても賢いゴリラがいました。名前はゴリオ。
ゴリオは手話を教えてもらい、身振りや手振りで、話をすることができました。何不自由なく暮らしているように見えましたが、本当は、とっても淋しかったのです。
そこで、飼育係の人が考えたことは…
こんな、素敵なゴリラがいるのでしょうか。意思疎通ができることで、満たされる思いもあるようです。ゴリオ君の心の変化や、色々な面があることにも気付かされ、じっくりと考えることができます。
全編に渡る、美しい絵や、豊かな表情に、心がきれいになっていくことでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そこは、不思議な世界。  投稿日:2009/03/06
くものこどもたち
くものこどもたち 作: ジョン・バーニンガム
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ほるぷ出版
アルバートは、とうさんとかあさんと、雲が目の下に見えるくらいに、高い高い山の上にいました。ところが、アルバートがつまづいて、崖から落ちてしまったのです。とうさん、かあさんは、一生懸命探したのですが、見つかりませんでした。でも、運よく、アルバートは、雲の子どもたちに助けられていたのです。
背景は写真です。そして、人物は、切り絵で描かれているところが、この絵本の特徴です。
ドキドキしたり、涙を流したり、いっしょに楽しい経験をしたりと、場面の移り変わりとともに、色々な気持ちを味わうことができます。
こんな世界が、高い高い雲の上にあったとしたら、本当に素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたたかいやりとり  投稿日:2009/03/06
おじいちゃん
おじいちゃん 作: ジョン・バーニンガム
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ほるぷ出版
孫娘が、おじいちゃんに会いにきて、いっしょに楽しい時間を過ごしている様子が描かれています。おじいちゃんとの、あたたかいやりとりが、どのページにもあふれています。
左のページはモノクロ、右のページはカラーで、現実とお話の世界を行ったり来たり…
文字には描かれていないところまで想像して楽しむことができます。優しい筆つかい、ちょっと心もとないタッチが、独特の世界を作っているようです。
そして、おじいちゃんの存在は、『生』について、改めて考えさせてくれることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たまごにいちゃんに続け!  投稿日:2009/03/06
たまごにいちゃんぐみ
たまごにいちゃんぐみ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
あの、伝説の『たまごにいちゃん』に仲間ができました。
たっくん、まーくん、ごーくんの三人は、たまごにいちゃんのように、ヒーローになりたいと、からを割らないようにがんばってきました。
かっこいいところを見せようと、張り切っていろいろなことをやってしまうのですが…
子どもたちが大好きなたまごにいちゃんに、仲間ができ、その表情や体の様子にも、それぞれ特徴があることで、またまた大喜びでした。
よりパワーアップしたたまごにいちゃんたちの大活躍、ぜひ楽しんでください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふしぎな、静かな空間  投稿日:2009/02/14
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
静かな冬の夜、部屋の中の様子が、細かく描かれています。
そして、そっと、静かに話しかけるように、眠りを促している静かなお話です。
部屋の中の様子は、赤と緑を中心に、目も覚めるような色遣い。そして、ページをめくると、モノクロの世界。ふしぎなふしぎな世界を感じながら、そっと静かに眠りの世界へと、いざなってくれることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 斬新なイラストと、リズミカルな訳  投稿日:2009/02/14
おおきなかぶ
おおきなかぶ 作: トルストイ
絵: ニーアム・シャーキー
訳: 中井 貴惠

出版社: ブロンズ新社
よく知られているトルストイの『おおきなかぶ』が、新しい一面を見せてくれます。
イラストがとってもおもしろく、出てくる動物たちも、その顔ぶれが少し違っています。また、数の変化も楽しむことができます。
そして、文章の表現にちょっぴりユーモアが含まれていて、読み聞かせの世界が、ずんと広がりそうな気がします。
参考になりました。 0人

1983件中 1291 〜 1300件目最初のページ 前の10件 128 129 130 131 132 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット