話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1361 〜 1370件目最初のページ 前の10件 135 136 137 138 139 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 愛の力  投稿日:2008/12/26
メリークリスマスおおかみさん
メリークリスマスおおかみさん 作・絵: 宮西 達也
出版社: 女子パウロ会
あしたはクリスマスという日、1匹のはらぺこオオカミが、12匹のこぶたのきょうだいを食べてやろうとねらっています。おおかみは、大暴れして、こぶたたちが飾っているクリスマスツリーを倒し、こぶたたちをつかまえたのですが、転んでけがをして動けなくなりました。
意外な結末に、みていた子どもたちは、ポカーンとしていました。おおかみなんて、とっても悪い奴という印象があるのですが、そんなおおかみの心を動かしたものがあることに気づかされました。
ささくれ立った心をそっとなでてくれた、こぶたたちの気持ちは、子どもたちにも充分伝わったようで、涙ぐんでいる子どもいるくらいでした。
おおかみの最後のひとことは、ついつい涙声に…
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとなになっても、ちょっとドキドキ…  投稿日:2008/12/26
おふろおばけ
おふろおばけ 作・絵: 村田 エミコ
出版社: 大日本図書
ひとりでお風呂に入ると、なんだかドキドキします。
洗面器の中をのぞくと、ボワーンと、何かが出てきそうです。
鏡の中にも、シャワーからも、天井からも…ドキドキしていたら「ついておいで!」と誘われて、おばけの世界へ行ってしまいます。
ちょっぴり怖いと思っていたら、なんだか本当に怖くなってしまうと心配していたのですが、楽しい世界も教えてもらえて、ホッとひと安心。ついつい長風呂になってしまって、いい気持ちになって、ちょっとひと眠り…というのは、おばけの世界を旅しているのかもしれませんね。くれぐれもほどほどにね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きになるのが一番さ。  投稿日:2008/12/25
だんろのまえで
だんろのまえで 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 教育画劇
ある日、ぼくは、山の中で道に迷いました。一本の大きな木にドアがあり、少し休ませてもらおうと、ドアを開けると、「ドアをしめて、こっちにおいで。」という声がしました。
なかには、暖炉がぱちぱちと燃えていて、うさぎが座っていました。

うさぎがかけてくれるひとつひとつの言葉が、とても重みがあって、そして、心が温かくなるものばかりでした。大昔から、みんな火を見つめ、火の元に集い、色々なことを語り、考えてきたのでしょうか。火の持つ不思議な力が伝わってくるようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しくされると…  投稿日:2008/12/25
ありがとうサンタさん
ありがとうサンタさん 作: 内田 麟太郎
絵: かすや 昌宏

出版社: 女子パウロ会
ひとりぼっちの男の子がいました。おなかがすくと、パンを盗み、バターもつけないで食べました。おばあさんの車からも、りんごを取りました。クリスマスも、ひとりで車の中で寝ました。
誰からも守ってもらえず、ひとりぼっちの少年のことを思うと、胸が痛みます。心もすさみ、サンタクロースに、プレゼントなんてもらえないと思っていた少年が、とてもかわいそうです。
暖かい部屋で、サンタさんがやってくるのを楽しみにしている子どもたちがたくさんいるなか、こんなにも、大変な思いをしている子どももいることに気づかされます。
そして、その願いがかなった時、自然に口から出た言葉、そしてその行為に、何が必要なのか、教えられました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 家族の絆  投稿日:2008/12/25
999ひきのきょうだいのおひっこし
999ひきのきょうだいのおひっこし 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
999ひきのかえるのきょうだいが、おとうさんおかあさんといっしょに仲良く暮らしていました。子どもたちも大きくなり、池が狭くなり、みんなで引っ越しをすることになりました。
大きな池までの引っ越しは、危険なことがいっぱい待っていました。

999ひきのかえるが、並んで歩いていく様子に、子どもたちの目は釘付けになりました。危ない目に会うたびに、ハラハラドキドキ…
そして、ある場面では、思わず拍手!という子どもたちでした。
なかなかユニークな引っ越し風景に、ついつい引き込まれてしまう素敵は力を持っている絵本です。
みんなで、協力し合って、危険から避けようとしている姿に、家族の強い絆、そして、『母は強し』を実感することもできました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ユーモアたっぷり!  投稿日:2008/12/25
ごくらくねこ
ごくらくねこ 作: 内田 麟太郎
絵: 大橋 重信

出版社: 佼成出版社
広い海の真ん中に小さな島がありました。そこにやってくるいっぴきのねこ。その名も『ごくらくねこ』
まずは表紙を見て、思わずにんまり。こんな猫っているの?そして、お話を読みながら、ニタニタ、ニタニタ…
こんな猫、いてもいいな、うん必要だと思いました。
ナンセンスですが、この面白さがわかる、頭の柔らかい人、絶対に必要だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけの世界にも、コンビニ!  投稿日:2008/12/25
コンビニエンス・ドロンパ
コンビニエンス・ドロンパ 作: 富安 陽子
絵: つちだのぶこ

出版社: 童心社
おとわやまのイロハもみじの木の下で、きつねのだんながお店を開くことになりました。
のっぺらぼうが店長で、アルバイトはがいこつがいるコンビニエンスストア。
ふうん。なるほどと、ついつい唸らせてくれる工夫がいっぱいです。
並べられている商品も、おばけの世界だからの物で、細かいところまで見ていくと、思わず納得。ついつい引き込まれてしまい、時間の経つのも忘れてしまいそうです。
そうこうしているうちに、朝が近づいてきました。そろそろ店じまいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで考えましょう。  投稿日:2008/12/25
だれのあしあと
だれのあしあと 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 大日本図書
ねずみくんが、雪の上を歩いています。
おや、これはだれのあしあとだろう?と思っていると、それはきつねさんでした。
そして、次はまた違った形の足跡です。

子どもたちに見せて、いっしょに考えてみました。
きつねさんや、うさぎさんはちょっと難しくて、なかなか出てきませんでした。雪の上に残された白い足跡でしたが、子どもたちは、精神を集中させて、一生懸命考える機会を与えられ、よかったと思います。
そして、最後には、心まで温まることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々あるんだな。  投稿日:2008/12/25
十二支のことわざえほん
十二支のことわざえほん 作・絵: 高畠 純
出版社: 教育画劇
十二支が出てくることわざがたくさんでてきます。干支の一番最初の『ねずみ』では、
『袋のねずみ』と『窮鼠、猫をかむ。』
というように、対照的な二つのことわざがかかれています。
つづく『うし』でも二つのことわざがあげられています。

ユーモアのある絵で描かれた動物たち、一度は耳にしたことわざばかりですが、その意味が、曖昧だったり、よくわかっていなかったりするところを改めて確認することができます。
動物が出てくることわざ、本当にたくさんあります。ここに書かれているものとは違うものを見つけてみるのも楽しいかもしれません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい とっても素敵なクリスマス  投稿日:2008/12/25
ピヨピヨ メリークリスマス
ピヨピヨ メリークリスマス 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
待ちに待ったクリスマス。サンタさん、ちゃんと来てくれるかなと、ちょっと心配な5匹の子どもたち。
おかあさんといっしょにお買い物に行きます。そして、仕事から帰ってきたおとうさんから、「サンタさんは、いい子の所には、ちゃんと来てくれる。」と言われ、お祈りをするのです。

クリスマスを前に、何かと心配している子どもたちの気持ちが、とてもよくわかります。お店の様子も、細かく描かれた商品の数々、そして飾り付け等で、クリスマスの雰囲気が充分に伝わってきます。
その、いつもながらのちょっと無愛想な表情の中に、期待と喜びがいっぱい詰まっているようで、なんだかおかしいです。
そして、家の中の様子に、家庭的な温かさを強く感じます。
参考になりました。 0人

1983件中 1361 〜 1370件目最初のページ 前の10件 135 136 137 138 139 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット