ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 日常にある幸せ  投稿日:2014/01/14
しろうさぎとりんごの木
しろうさぎとりんごの木 作: 石井 睦美
絵: 酒井 駒子

出版社: 文溪堂
読んでいるだけで、とても穏やかな気持ちになりました。
しろうさぎはもりのなかのちいさないえでうまれました。
ちいさないえでしたけれど、しろうさぎにとってひつようなものは、なんでもそろっていました。
で始まるお話は、大きな事件や驚くようなことなありませんが、ごくありふれた日常の中の幸せに、改めて気付かされ、心がワクワクしてきます。
しろうさぎとおかあさんとの会話に、心にポッと火が灯ります。さらに、酒井駒子さんの絵が暖かい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありがとうの想い  投稿日:2013/11/27
おかあさん、すごい!
おかあさん、すごい! 作: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
「おかあさん、すごい!」
でもね、最初のうちはこんなことがあったんだよ。
できないこともたくさんあったのに、子どもの成長とともに、おかあさんも成長していったということがよくわかります。私自身もそうだったなと、共感できることばかり…
料理、裁縫、家事、育児など、おかあさんの仕事はたくさんで広範囲にわたっています。少しずつできるようになっていく。それは子どものおかげ、愛のおかげだったと、改めて気づくことができました。
子どもとの会話のやりとりに、さらに可愛いこの本の魅力を感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっと大好き  投稿日:2013/10/16
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
発刊から50周年、おめでてとうございます。いったいどのくらいの子どもたち、大人たちの目に触れたことでしょう。我が家にあるのは、1981年2月発行の第44刷です。定価は480円です。時代を感じます。積み重ねられてきた歴史があります。
野ねずみのぐりとぐらのお話は、子どもたちは何度読んであげても飽きませんでした。『ぼくらのなまえはぐりとぐら…♪』と歌を歌ったり、フライパンでカステラを作ってみたり、軍手でとフェルトでぐりとぐらを作ってみたりと、一冊の絵本で、たくさんの経験をしたり、広い世界を感じることのできるお話です。これからもずっと読み継がれていってほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいおもしろいおおそうじ  投稿日:2013/10/16
ぐりとぐらのおおそうじ
ぐりとぐらのおおそうじ 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
春が来ました。ぐりとぐらの部屋はほこりだらけ。でも、ほうきやぞうきんはボロボロでつかいものになりません。そこで、二ひきは、何やら面白いことを考えて、いざ実行。
子どもたちは、事の成り行きをとても楽しそうに見入っていました。愉快な発想、色鮮やかな布の登場も見逃せません。そこへ、うさぎのギックがやってきて、楽しい結末へとつながっていきます。ぐりとぐらシリーズの大込みはなんと言っても、お腹も満たしてくれるところでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はらはらどきどき  投稿日:2013/09/15
こぞうさんとおばけ
こぞうさんとおばけ 作・絵: はせがわ かこ
出版社: 大日本図書
たいそうこわがりなこぞうさん。そとのべんじょにひとりでいけなくて、いつもおしょうさまをおこしにやってくる。そのおしょうさん、こんやは、となりむらでおねんぶつ。
ひとりでどうなることやらと思ったら、あやしいかげ…
わー大変!こぞうさんがたいこをたたくと、意外な展開!
そしてさらに…
話が、どんどん進んでいき、いろいろな音が聞こえてきて、本当にハラハラドキドキ…どんな結末が待っているのか、怖いけど、もう目が離せません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めだかさんのために  投稿日:2013/08/20
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
雨が続いたある日のこと、そらまめくんとその仲間たちの遊び場が大きな水たまりになっていました。そこで思いついた遊びは、ベッドを水たまりに浮かべて、ボート遊びです。でも、そらまめくんは大事なベッドを水にぬらすことがいやだったので、ピーナツくんのボートに乗せてもらうことにしました。そして起こったハプニング!
見つけたものは…
おまめさんたちの優しさが伝わってくるほのぼのとしたお話です。植物の描写が、とても精巧です。描かれた方の優しさが伝わってくるような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりこわい  投稿日:2013/08/20
こわがりのかえるぼうや
こわがりのかえるぼうや 作・絵: キティ・クローザー
訳: 平岡 敦

出版社: 徳間書店
カエルのジェロームはとってもこわがり。
ひとりで寝ていると、なんだか変な音が聞こえてきます。
こわくて眠れないと、パパのところへ何度も行ったり来たり…

寝る前の一連の流れ、パパやママとの関わりにとても温かみを感じます。子どもの頃、変な音が聞こえると、怖くてたまらないものでした。その頃の自分とダブらせて読むことができました。そして、ジェロームのパパの行動はなんとも魅力的でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そんなことがあったの?!  投稿日:2013/08/20
これだからねこはだいっきらい
これだからねこはだいっきらい 作・絵: シモーナ・メイッサー
訳: 嘉戸 法子

出版社: 岩崎書店
むかしむかし、あるとおい とおいせかいで
いぬとねこは いっしょにくらしていました。
みんな とってもなかよしで、
それは ゆめのようなせかい。

こんな出だしで始まるこのお話。
楽しい世界に浸っていたところ、ほんの些細なことで大変なことになってしまいます。その原因を作ったのは、ねこさんでした。ことの発端はねこの気まぐれから…そういうことかと思いながらも、その後どうなったかとおそるおそる読むことになってしまいました。
絵が、とっても愉快です。犬や猫の個性あふれる表現が面白く、ページをめくるたびに笑いがこぼれてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとうさんの言うことは聞いたほうがいい。  投稿日:2013/07/10
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
おとなになったら、世界一大きな家がほしいなと言ったちびかたつむりに、おとうさんは言った。
「家は軽くしとくんだよ。」
そして、世界一大きな家を手に入れたかたつむりの話になった。この家の素晴らしいこと、大きさだけではなく、色や形がなんて魅力的なこと。でもその先にあったのは…
なんという結末と思ったが、まだまだ先があった。
植物の描き方のなんて細やかで精巧なこと。思わず、手で触れてみたくなった。かたつむりのからもそれぞれ違っていて、個性を強調しているように見えた。
どうなることがりこうなのか、感心したり、妙に納得したりして、絵の表現でも、お話の展開でも、両面から楽しむことができた。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんのことかよくわからなかったけど  投稿日:2013/07/10
ペツェッティーノ
ペツェッティーノ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
彼の名前はペツェッティーノ。ほかのみんなは大きくて、思い切ったことも素晴らしいこともできた。彼は小さくてきっと誰かの取るに足りない部分品なんだと思って、確かめてみたが…
話の展開がなかなか面白い。本当は、誰かの部分品だろうと思わせる表現だが、実のところはどうなのでしょうか。それぞれがいろいろな色の四角からできているという発想がなかなか素晴らしい。ありそうでなさそうな、ないだろうけどありそうな、はっきり言って、なんのことかよくわからなくなってしまった。それが、このお話の面白いところだと思う。
参考になりました。 0人

1983件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット