ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 1271 〜 1280件目最初のページ 前の10件 126 127 128 129 130 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う すてきな色たち  投稿日:2007/10/10
ぶた いろいろないろ
ぶた いろいろないろ 作・絵: ユリア・ヴォリ
訳: 迫村裕子

出版社: 文溪堂
この本の作者は、フィンランドの方だとか。外国の絵本をのぞくときは、どんな文化に出合うのか、どきどきわくわくします。
そして、この本は、たくさんの色に出合える絵本です。動物たちが身に着けているもの、持っているものが、ページごとに色を変えて紹介してあります。読んでみると、わたしたちは、いろんな色に囲まれてそれに癒されて生活しているんだなあと、あらためて思いました。
小さい子どもさんが読むと、いろんな色を覚えることができますし、きれいな色に彩られた身の回りのものの名前を覚えることができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいヒヨコ登場  投稿日:2007/10/09
ヒヨコ、ようこそ!
ヒヨコ、ようこそ! 作: ミラ・ギンズバーグ
絵: バイロン・バートン
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
息子が図書館で選んできた一冊。卵からかえったヒヨコの初めての経験がいっぱいつまった絵本です。

ヒヨコは、おかあさんに愛されるのはもちろんのこと、おとうさんやまわりのどうぶつに見守られていることを、身をもって知ります。その姿がとてもかわいらしい。

おかあさんの羽にくるまってあたためられているヒヨコの姿は、見ていてほほえましく、親子の愛情は、人間だけでなく、生き物に共通するものなんだなとあらためて思いました。

ぜひ、親子で読んでもらいたい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子が大好きなわけ  投稿日:2007/10/09
ごめんなさい
ごめんなさい 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 偕成社
図書館で、息子がこれ借りたいと持ってきた本。前も借りたのですが、もう一度借りてきました。

おそらく、息子がこの本を好きなのは、
・ごめんなさいというフレーズをよく使うため、あまりにも親近感がある。
・ごめんなさいとあやまるひとやものが、自分以外にもたくさんいる(ある)ことを知り、安堵感をいだいている。
からだと、親として勝手に推測してしまいました。

最後の、みんないっしょに「ごめんなさい。」の場面では、息子は、「この人が一番悪いことをしたと思う。」とか、批判までします。まあ、この本を楽しんで読めたということにしておきましょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんの気持ちよくわかる  投稿日:2007/10/09
おおかみのでんわ
おおかみのでんわ 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
うちの場合、子どもが悪さをしたときには、「鬼に電話してきてもらおう!」とよくいってました。正直、こんなしかり方はいかがなものかと思いましたが、ついつい使ってしまうフレーズ。この本のお母さんの気持ちがよくわかります。

この本に出てくる男の子は、おおかみの子と仲良くなって、「おおかみって本当はこわくないんだ」ってわかります。大人が植えつけようとした「おおかみ=怖い動物」という偏見を取り払えたことには、素直によかったね!っていいたいです。

でも、今度悪いことをしたら、お母さんはその男の子に効くあらたな薬を探さなくてはならないですね。お母さんは本当にたいへんだなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強になります  投稿日:2007/10/09
くさむらのむしたち 改訂
くさむらのむしたち 改訂 作・絵: 得田 之久
出版社: 童心社
この30代の私でさえ、小さいころ、虫取りに行った記憶があまりありません。だから、この本を読むと、いろいろなむしたちがくさむらにすんでいることを知り、かなり新鮮に感じました。

この本のいいところは、むしたちがとてもリアルに描かれているところだと思います。それが、子どもたちに強い興味をそそり、「さあ、本物をみにいこう!」という気にさせてくれます。

はなむぐり、ごみむし…これまで知らなかったむしたちに、今度は、生でであいたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわくしますね  投稿日:2007/10/09
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか

出版社: 福音館書店
娘も息子も大好きな本の一つ。一頭だけのさんぽでもごきげんだったぞうくんに、かばくん、わにくん、そしてかめくんが加わって、にぎやかなさんぽになります。

ただ、4種類の動物が並んでの散歩よりも、ぞうくんの背中にどんどん動物が重なっていく散歩のほうがわくわくするし、この後の話の急展開に注目度が増しますよね。作者のなかのさんの工夫がみられて、つい感心してしまいます。

文章に余分なお肉がついてないところがまたいいですね。とてもわかりやすい。子どもがひとりでも読もうとしたがるのがなぜか、よくわかります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かなり受けました  投稿日:2007/10/09
大きな絵本 にゃーご
大きな絵本 にゃーご 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
通常サイズの本を小学校の読み聞かせに使おうと思ったのですが、「にゃーご」と鳴くねこの迫力なんかは、ぜひ大型本で!と思い、せっせと小学校まで運んでいきました。
運ぶのに疲れた甲斐あってか、子どもたちに大好評。ねずみたちが「にゃーご」ってまねして鳴く場面では、笑い声も出ました。

大型本の迫力ってすごいですね。私も読み手ではなくて、聞き手にまわりたいくらい。他にもいろんな大型本があるようですね。絵本ナビさんに教えていただいて、ぜひ、読み聞かせに活用したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 味がありすぎる一冊  投稿日:2007/10/09
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
一言、大好きです、この本。
最初は、「ごろごろにゃーんと、ひこうきはとんでいきます」というフレーズが続くので、読み聞かせるときに子どもは飽きないかなって気になっていたのですが、心配無用。
子どもはこの本のおもしろさを大人よりもずっと知っているようす。絵の細かいところまでよく見て、かなりはまっています。
魚のような飛行機に乗っているねこたち。魚を魚のような飛行機から釣って、それを魚のような飛行機の中で食べている様子なんて、なんとも笑えます。
こんな大作を残してくれた長さん、やっぱりあなたはすごいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのします  投稿日:2007/10/09
おっぱい
おっぱい 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
「このおっぱいは何の動物のおっぱいかな?」なんて、問いながら読み聞かせができる絵本ですね。どんな動物のおっぱいも、飲むと大きくやさしく強くなれることを、この本は教えてくれます。人間のおっぱいもそう。

ちょっと前まで飲んでいたおっぱいを、下の子にすこーし貸してあげるというお兄ちゃんのセリフ、かわいいですね。
いずれ、親の手を離れ、うちの子にもこんなかわいいころがあったなあと、なつかしく思う日がくると思うと、今の小さいうちに充分スキンシップを楽しみたいと、この本を読みながら感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ああ、楽しかった  投稿日:2007/10/09
そよそよとかぜがふいている
そよそよとかぜがふいている 作・絵: 長 新太
出版社: 教育画劇
ああ、楽しかった!この一言に、この本はつきると思います。最初から最後までおかしくて、ふしぎで、だから楽しめて最高です。

どうして、ねこが動物をおにぎりになんかにするの?なんて、疑問は不要。とにかく、このねこ、おもしろい趣味だねえと、感心していればいい。

こういったナンセンスな世界を素直に受け入れる心を、子どものほうが大人よりもたくさんもっている。私も子どもに負けず、これからも素直に長先生作品を受け入れます。
参考になりました。 0人

1391件中 1271 〜 1280件目最初のページ 前の10件 126 127 128 129 130 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット