新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

あいあいあいこ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
絵本が大好きです。
この年で、やっと母になれ、娘と一緒に絵本を読むのが楽しみです。
色んな絵本の世界を、二人で探検したいな!
実は、大学では司書の資格をとり、結婚までは保育士として働いていたので、
絵本はセミプロのつもりでいたけれど、奥が深いですね。
知らない絵本がたくさんあります。
まだまだ未熟者です。
これから、どんな絵本に出会えるか、わくわくします。
好きなもの
娘♪
木のおもちゃ
美術館
福山雅治
ひとこと
絵本が好きでも、大人一人では、図書館でもなかなか絵本を借りにくかったのですが、今は堂々と(?)借りれて嬉しいです。
5ヶ月の娘は、絵本を読んでも、まだあんまりリアクションが無いけれど、
いっぱいいっぱい読んであげるからね!

あいあいあいこさんの声

394件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 美味しそうです  投稿日:2008/09/11
まんま
まんま 作・絵: さこ ももみ
出版社: 講談社
図書館で借りてきて、この絵本を読むと1歳7ヶ月の娘は
すごく気に入ったみたいで、何度も『読んで!』でした。
みんなで美味しそうに食べてるのがいいのでしょうね。
果物が大好きなゆうチンは、デザートのいちごやミカンを食べるページでは
自分も手を出して、食べる真似をしています。
母は、お手てで食べたり口の周りを汚したりしてるのが
「娘と一緒」と思って楽しんでいるのですが、
きっとゆうチンも自分と似てるなって
親近感を持っているのでしょうね。
お顔が付いてるおにぎりや、ハンバーグはどれも美味しそう。
作り方も載っているので、また作ってあげたいなぁって思います。
絵も可愛いので、買ってあげてもいいかなって思いました。
最後のページでは、一緒に「ごちそうさまでした」をする娘。
自分も一緒に食べた気分なのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうじゃないんだってば!  投稿日:2008/09/05
ももんちゃん あーん
ももんちゃん あーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
「食べ物」が出てくる絵本が大好きな1歳7ヶ月の娘。
ももんちゃんとライオンさんがお食事をするお話だから
喜ぶかなぁって思って借りました。
でも、娘が一番反応したのが裏表紙の
ももんちゃんが仕上げ磨きをしてもらってる絵。
最近、歯磨きをしているので「私もしてるよ!」って
感じで、この絵を指差します。
歯磨きをする時に、ちゃんと大きなお口をあけてくれないので
「ももんちゃん、ちゃんと大きなお口をあけてるよ」と
言いながら、絵本を見せると、ちょっとだけ大きな口をあけてくれます。

何か食べる物が欲しいので、ももんちゃんはお口を「あーん」してるのに
ライオンが「ももんちゃんの は
 ちいさくて かわいいねえ」と言うのは笑えました。
きっと、ももんちゃんは、「そうじゃなくて!」って
突っ込んでいただろうなって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ユーモアのセンスがイギリス人!  投稿日:2008/09/05
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
前に、文庫のお話会で読んでもらった「だめだめ デイジー」が
面白かったので、1才7ヶ月の娘にはちょっと早いかな?って
思いながら借りてみました。

おまめが嫌いなデイジーにおまめを食べさせるのに
ママは「おまめを たべたら、○○してあげるから」って
その条件が段々エスカレートするのが面白いですね。
「デイジーがおまめを食べちゃったら、どうするんだろう?」って
思うほどの豪華さ!
豪華すぎて、もらっても困ってしまうよねって思っちゃいました。
最後の条件の中に、「チョコレートこうじょうを92けん」と
あるのですが、数えてみると、ちゃんと工場が92軒描かれていました。
数えてる様子を見て旦那が
「この絵本の作者ってイギリス人やろ?」って言ったので
「なんで?」と聞くと
「几帳面だから」と答えました。
「でも、ドイツ人だって几帳面だよ?」と言うと
「ドイツ人は、きっとおまめを食べさせる話を書くよ。
 このユーモアはイギリス人」と答えました。
時々、鋭い旦那です。

デイジーが、「おまめ、だいきらい」って、ずっと答えるのですが
その声が(活字が)段々大きくなっていて
読む時も、段々大きな声で読むと、娘は
喜んでいます。
最後のオチもいいですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いちごがおいしそう  投稿日:2008/09/02
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
絵本ナビのメルマガで紹介されていて気になっていた「おたすけこびと」
文庫で見つけてワクワクしながら借りてきました。
初めて読んだ時、1歳7ヶ月の娘は、あまりに無反応で
拍子抜けでした。
働く車系に、あんまり興味が無いからかな?
私的には、思ったより文章が少なかったので、
もうちょっと、説明っぽい文があった方がいいかな?って
思いましたが、絵が文章以上に物語っているので
説明は不要なのかな?とも思いました。
1ページにたくさんのこびとさんが登場するのですが、
それぞれ、旗を持って誘導していたり、
こけていたりと、色んな動きをしていて、それを見てるだけでも
楽しいです。
こびとさんがクレーン車とかトラックとかを駆使して
ケーキを作ってくれるって考えただけでも、面白いですね。
何回か読んでいると、ケーキのいちごに反応。
いちごが出てくると、そこに手を持っていって
食べる真似をしています。
もうちょっと大きくなってからの方が、本来の楽しさが味わえるかな?
って思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くるくる楽しいね!  投稿日:2008/09/02
くるくるさんぽ
くるくるさんぽ 作: 梅田 俊作 梅田 佳子
出版社: 新日本出版社
絵が可愛かったので借りてみました。
クレヨンを使った暖かい絵がいいですね。
おさるさんが「くるくる」を探してお散歩に行くのですが
色んなくるくるがあります。
読みながら「くるくる」に合わせて私がくるくるしてる部分を
なぞると、1歳7ヶ月の娘も一緒になって
なぞっています。
まだ、くるくるの通りには、なぞれないのですが、
ママの真似っこをするのが楽しいみたいで、
とても嬉しそうですよ。
「ゆびでおはなし」っていうのも納得です。
もうちょっと大きくなったら、上手に「くるくる」が出来るし、
「このくるくるは、○○だ!」って感じで
クイズっぽくも遊べて楽しめるなぁって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う キャベツに注目  投稿日:2008/09/02
9ひきのうさぎ
9ひきのうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
1歳7ヶ月の娘には、「ちょっと早いかな?」と思いながら

せなけいこさんの「めがねうさぎ」シリーズが好きなので借りてみました。
まず、表紙のキャベツに反応。
キャベツの絵を指差して、「これこれ」って感じなので
「キャベツの中から♪」と、手遊びをすると「それそれ!」って
感じで大喜び。
何回もリクエストされました。
うさぎさんが、でんぐりがえって、大喜びしてる絵が可愛いですね。
そのページを見ると和みます。
うさぎさんが出てくると手を上に上げて「ぴょんぴょん」って
跳ねる真似をするので「あー、ウサギが跳ねるってわかってるんだ」
と、母は娘の成長を感じて嬉しくなりました。
娘のお気に入りのページは、最後のキャベツのお料理を
食べているページ。
このページになると興奮気味になります。
見てるだけで美味しそうですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤いバックがいいね!  投稿日:2008/08/22
たまご
たまご 作: 中川 ひろたか
絵: 平田利之

出版社: 金の星社
平田利之さんの絵本は初めてだったのですが
ユーモラスな感じの絵で気に入りました。
バックが赤っていうのも、絵が引き立っていいですね。
「たまごのあかちゃん」に似てるなぁって思いましたが
最後の、「みんな うまれた」のページが
なごみますね。
この絵本を読む前後によく「まるいたまご」や
「ころころ たまご」の手遊びをすると
1歳6ヶ月の娘は喜びます。

カタツムリも卵で生まれるのですね。
言われてみれば「そうか」って感じですが
カタツムリの卵って見た事が無いので
ちょっと意外でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 形のリズムが楽しいね!  投稿日:2008/08/22
まるさんかくぞう
まるさんかくぞう 作: 及川 賢治 竹内 繭子
出版社: 文溪堂
あんまり中身を見ずに借りてみたのですが
ある意味、意表をつかれました。
特にストーリーは無くて、
「さんかく まる しかく
 まる しかく さんかく・・・」って言う感じで
描いてある形の名前が書いてあります。
作者が「形にもリズムがあるなと思う」って書いてありましたが、
見ると納得!って思いました。

1歳6ヶ月の娘は、最近、物の把握が出来てきました。
帽子の絵を指差して「これ」と言いながら
頭にかぶるしぐさをしてました。
「帽子」が分かってるんだと、母はちょっと感動。
調子に乗って「船はどれ?」「ぞうさんは?」と
質問してみました。
怪しいのもありますが、結構理解してるのですね。

私的には「さんかく かお しかく」の組み合わせが
気に入っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなにこにこがいいね!  投稿日:2008/08/14
よしよし
よしよし 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 講談社
気になっていた三浦太郎さんの新作を
図書館で見つけたので借りてみました。

やはり三浦太郎さん、色使いがカラフルで
見てるだけで楽しくなりますね。
色んな動物と泣き声も出てくるので
もうちょっと大きくなったら
真似っこをして遊べますね。
1歳6ヶ月の娘に読む時は
「わたし」のところを娘にして読んでいます。
みんなが泣くページは「あれ?」って
感じで見ている娘ですが、
最後に「みんな にこにこ」の所になると
自分も満面の笑みを浮かべます。
とても可愛いです。
やっぱり笑っている絵がいいですね。
誰かが泣いていたら「よしよし」って
してあげれる子になって欲しいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思わず・・・  投稿日:2008/08/14
おとうとのおっぱい
おとうとのおっぱい 作・絵: 宮西 達也
出版社: 教育画劇
この絵本を初めて読んでる時、1歳6ヶ月の娘は
パッと、ママの方に向き合って
おっぱいを吸い始めました。
(まだ、卒乳してないのです)
おっぱいに触っている赤ちゃんが
あまりに幸せそうに見えたのでしょうね。
そんな娘を見て、ママは笑っちゃいました。
おっぱいって、親子共々ほっと出来る
素敵な時間ですね。
今は、まだ一人っ子ですが、
弟か妹が出来た時に、また読んであげたいですね。

「ときどきは ぼくのものだよ」っていう言葉で
「あー、お兄ちゃんもおっぱいが好きなんだなぁ
我慢してるんだなぁ」っていうのが伝わってきて
少し切なくなりました。
参考になりました。 0人

394件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット