ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

あいあいあいこ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
絵本が大好きです。
この年で、やっと母になれ、娘と一緒に絵本を読むのが楽しみです。
色んな絵本の世界を、二人で探検したいな!
実は、大学では司書の資格をとり、結婚までは保育士として働いていたので、
絵本はセミプロのつもりでいたけれど、奥が深いですね。
知らない絵本がたくさんあります。
まだまだ未熟者です。
これから、どんな絵本に出会えるか、わくわくします。
好きなもの
娘♪
木のおもちゃ
美術館
福山雅治
ひとこと
絵本が好きでも、大人一人では、図書館でもなかなか絵本を借りにくかったのですが、今は堂々と(?)借りれて嬉しいです。
5ヶ月の娘は、絵本を読んでも、まだあんまりリアクションが無いけれど、
いっぱいいっぱい読んであげるからね!

あいあいあいこさんの声

394件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ひよこがうまれたよ  投稿日:2008/12/12
わんわんぴよぴよ
わんわんぴよぴよ 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
ちいさいたまごを動物が見つけます。
その時に「わんわん」とか「かーかー」とか
「にゃんにゃん」とか、鳴き声が入るので
1歳10ヶ月の娘は喜んで一緒に鳴いてます♪
最後にたまごを見つけたのが、にわとりさん!
あたためて、たまごからひよこが生まれます!
「たまご」と「ひよこ」と「にわとり」の関係を
分かりやすく描いた絵本ってあんまりないので
これはいいなぁって思いました。
ここのページに来ると、娘は
「ころころ たまご」の手遊びをしています。
何となく分かっているのかな?
1才位の小さいお子さんにお薦めですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長谷川ワールド炸裂  投稿日:2008/12/02
うえへまいりまぁす
うえへまいりまぁす 作・絵: 長谷川 義史
出版社: PHP研究所
見開きの所から商品の説明があって、
その説明が小技が効いていて面白いです♪
最初は、婦人服売り場、紳士服売り場、おもちゃ売り場と
普通なんですが、段々「え?」っていう売り場になっていきます。
階数も、凄くケタが増えるのですが、「45階すもう売り場」では、
「45=しこ」「91階忍者売り場」では「「91=九の一」
「459階地獄売り場」では、「459=じごく」と、
一見でたらめそうな階数にも、ちゃんと駄洒落が入っています。
デパートの中の商品にも、長谷川流駄洒落にあふれていて
それを探すのも楽しいです。
売り場の中のどこにいてるのか、探すのも面白いですね!
私的には、「おとくよう しちふくじん つめあわせ」が欲しいですね。
1歳10ヶ月の娘には、この本の本当の面白さ(?)は、
分かっていないと思いますが、
エレベーターのページの「チーン」が気に入っていて
そこを読むと真似をします。
こんなデパートがあったら行ってみたいなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シュールです  投稿日:2008/12/02
おもちのきもち
おもちのきもち 作: かがくい ひろし
出版社: 講談社
「おもちのきもち」って、普段考える事はないですが、
確かに作られる時から、頭を叩かれて、なかなか過酷な生涯(?)ですね。
かがみもちが、脱走するのですが、その走る絵が面白い!!
三方がスタイみたいになってるよ!!
おもちだけに、体が柔らかくて、伸びているのが笑えます♪
お腹が空いて、自分を食べてしまうのがシュール!!
最後は、どんな形になったかも、笑えますね!
これから、おもちを食べるたびに「おもちのきもち」を考えそうです。
お正月前に読むといいですね!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ベタでいいですね!  投稿日:2008/12/02
ぶきゃぶきゃぶー
ぶきゃぶきゃぶー 作: 内田 麟太郎
絵: 竹内 通雅

出版社: 講談社
「ぶきゃぶきゃぶー」と言う響きを1歳10ヶ月の娘が
気に入ったみたいで、「ぶきゃぶきゃぶー」の部分を読むと
「ぶー」と一緒に言うので可愛いです♪
竹内通雅さんの絵が、本当はあんまり好きでないのですが、
絵本の中に、色んな遊びがあって、それを探すのも楽しいです。
ダルマが雪だるまに変身とか、その変身の仕方が
結構ベタで、「あっ、次はこれになるかな?」って予想できちゃいます。
ダルマが乗ってくるページでは「いしのうえにも さんねんすわれば
かきがなるなり ほりゅじ」の看板があったり、
カッパマキは「びっくらずし」から出てくるし、
タヌキは「ぽんぽこじ」から出てきたりと
そういった遊びが楽しいですね!
ぞうさんが、いつもバスより先回りしているのも
不思議です。
このバスに乗ったら、私は何に変身するのでしょう?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おかあさんがいいね!  投稿日:2008/11/17
おかあさん どーこ?
おかあさん どーこ? 作: わかやま しずこ
出版社: 童心社
動物の子どもがお母さんを探していて、
見つけた時に、抱っこをしてもらったり
おんぶをしてもらったりと、みんないいお顔。
やっぱりお母さんが一番ですよね!
1歳9ヶ月の娘に読んであげると
動物の鳴き声の所で、一緒に「ワンワン」とか
「にゃん」とか言うのが可愛いです。
ひよこが出てくると「ころころ たまご」の手遊びをして!と
要求します。
出てくる動物が、良く知っている物たちなので
親しみやすくていいですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分ではけるといいね!  投稿日:2008/11/17
はけたよはけたよ
はけたよはけたよ 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
1歳9ヶ月の娘に、パンツのはき方に興味を持ってもらえたら・・・
って思って借りてみました。
西巻茅子さんの柔らかい絵が可愛いですね。
文章も「かけだしたよ」って感じで「よ」の使い方が
語りかけてる感じで、いいですね。
出来ない事でも、やり方を変えてみると出来るかも
という事に説教臭くなく気付かせてくれます。
出てくる動物たちもイヌやネコなど、良く知ってる物が多くて
泣き声を真似するのが、娘のお気に入りです。
さて、肝心の(?)パンツですが、まだオムツなので
「自分で」って感じにはならないですが、
もうちょっと大きくなったら、実践できるかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どう歌ったらいいのかしら?  投稿日:2008/11/07
ぼうしをとってちょうだいな
ぼうしをとってちょうだいな 作: 松谷 みよ子
絵: 上野 紀子

出版社: 偕成社
松谷みよ子さんのわらべうたのCDを持っていて、この曲(?)も入っていたので、借りてみました。
前に、同じシリーズの「いたい いたいは とんでいけ」を借りた時は、
CDから流れる歌と絵本がリンクしなかったのですが、
1歳9ヶ月になった娘、歌と絵本がリンクするようになって、
この歌が流れると、絵本を持ってきて見るようになりました。
上野紀子さんの絵は、モノトーンタッチのものが多いのですが
この絵本では、優しい色遣いがほのぼのとしていい感じです。
CDでは、最後のオチの部分が無くて、「さようなら」の部分で終わっているので、
その後の節回しが分からず、戸惑ってしまいます。
帽子を取らなかった理由が意外で笑えますね♪
娘は動物がたくさん出てくるページが好きで
指差しては泣き声を真似しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そうきますか。  投稿日:2008/11/07
そら はだかんぼ!
そら はだかんぼ! 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
ライオン君がお風呂に入るので「はだかんぼになりなさい」と
言われ「???」って思っていたら、ライオンは着ぐるみで
クマ君が下からひょっこり。
おーっと意表を付かれました。
クマ君はお洋服を着ていたので、一枚ずつ脱ぐのですが、
解説付き(?)なので、自分で脱ぐ時の参考になりますね!
うちの1歳9ヶ月の娘は、「くつしたは、さきっぽ ひっぱりゃ すぽっと ぬける」の時に、自分の靴下を触って、実演しています。
クマ君がはだかんぼになって、さあお風呂!って思ったら意外な展開が。
さすが、五味さんのオチで笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色遣いがカラフル  投稿日:2008/11/07
ことり
ことり 作: 中川 ひろたか
絵: 平田 利之

出版社: 金の星社
ことりさんが、1わ、2わ、3わと集まってきて、
10ぱで、大きな鳥の形になるのがいいですね。
一つ一つは小さくても集団になると大きな物になれるって
いうのを感じてくれればって思います。
途中、ネコさんが出てきますが、ことりさんの方が一枚上手。
残念そうな、ネコさんの表情がいいです。
平田さんのはっきりとした色と、シンプルな絵が
この物語(?)によく似合っていますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これもわらべうたなのですね  投稿日:2008/11/07
まて まて まて
まて まて まて 案: こばやし えみこ
絵: ましま せつこ

出版社: こぐま社
「まてまてまて」って追いかけられるのって、子どもは好きですよね。
この「まてまてまて」がわらべ歌っていうのが意外でした。
どんな、節回しでうたえばいいのでしょうか??
絵本の中でも追いかけられてるのは楽しそう。
そして、捕まえられた後のだっこが一番ですよね!
動物がたくさん出てくるので、1歳9ヶ月の娘も
それを見るのが楽しそうです。
ましまさんのちょっと和風な絵が、よく合ってますね。
参考になりました。 0人

394件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット