全394件中 81 〜 90件目 | 最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ |
水の流れが涼しそう
|
投稿日:2010/12/03 |
今は洗濯機で簡単に出来る洗濯。
でも、この絵本を読むとこんな風に自分の手で
洗うのも楽しそうって思います。
それは、きっと家族みんなで力を合わせて洗濯しているから。
今はちょっと寒くなっちゃいましたが、3才の娘と一緒に
洗濯してみようかなぁって思いました。
ねずみ目線で描かれた景色も素敵です。
大きな百合の花や存在感のある虫たち。
そして涼やかな川の流れの絵に癒されます。
ちょっと前まで、当たり前にしていた生活を
追体験出来るのがいいですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幼稚園に行くのが楽しみ♪
|
投稿日:2010/11/20 |
来年から幼稚園に行く3才の娘にピッタリの絵本でした。
仲良しのお友達と同じ幼稚園なので、楽しみにしている様なのですが、
実際、入園直前になるとピヨ君みたいな気持ちになるのかなぁと
思いながら、読みました。
初めての所って、大人でもドキドキしちゃいますよね。
「まるで じめんに あしが はりついて いるみたい」の言葉に
ピヨ君の緊張が伝わってきました。
不安になるけれど、その度にお母さんの愛情が感じられて。
私も、こんなお母さんになりたいと思いました。
また、娘が幼稚園に入園する前に読んであげたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お買い物楽しい♪
|
投稿日:2010/11/20 |
お買い物の楽しさが伝わってきますね!
この絵本は、楽譜も付いているので、歌いながら
読んであげれるのもいいですね。
かえるさんが「てつだってくれる?」と言っているので
自然とお買い物のお手伝いが出来ます。
かえるさんの言ってる食材を探したりと
絵本に参加できるので、3才の娘も喜んで
食材をカートに入れてました。
買った食材を使って作るお料理!
最後までワクワクでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はりねずみの宿命・・・
|
投稿日:2010/11/20 |
なかやみわさんの絵本は、あんまり主役にならないような物が
主人公になって、その物の特徴を生かしているので
いつも面白いなぁって思っています。
今回の主人公は、はりねずみのはりこ。
おばあちゃんが作ったお洋服をお届けに行くのですが
その服が着てみたいはりこ。
でも、背中の針が邪魔をしちゃいます。
お友達が「こうしてみたら?」と言うアイデアが面白いのですが、
それが上手くいかなくて。
でも、がっかりするだけで終わらないのがこの絵本。
おばあちゃんが素敵な物を用意してくれますよ♪
3才の娘は、絵本の中に出てくる服を見て「これがいい☆」と選んで
楽しそうでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
消化不良????
|
投稿日:2010/11/20 |
いかにも、外国の絵本っていう感じの絵が素敵で
手に取った1冊でした。
「なしのきのうえん」とあるぐらいなのだから、
農園の1日を描いているのだと思っていたら
飼っているヒツジが主役でした。
このヒツジちゃんが色々と騒動を起こすのですが、
その騒動が、次に続いていないと言うか、
物語の伏線になっていなくて、出来事の羅列って感じなのです。
正直、読み終わった後「えっ?これで終わり???」って思ってしまいました。
魔女の家に入っていって、泡でいっぱいのお鍋に飛び込んで緑色になったのに、
何の魔法もかかってなくて、ただ水に流すだけで終わりとか、
もう一ひねりを!!!って思ったのは私だけでしょうか?
絵がいい感じだっただけに、とても残念でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
眠たくなります・・・・
|
投稿日:2010/10/02 |
赤ちゃんの表情が、とっても可愛くて、イキイキしていますね。
この表情を見ているだけで、和みます。
動物や虫たちがたくさん出てくるのですが、その名前が
「ぶらんこの キイキイ」とか「てんとうむしの プーン」とか
その物の特徴を捉えて、分かりやすいのがいいです。
このあかちゃんが、お話している言葉が「うっくん、ばぶばぶ、あぶー」
なのですが、3才の娘が、この言葉をよく覚えていて、「うっくんの絵本」と言っていていました。
私は「????」でしたが。
ねんねする時の気持ちよさの、海に漂うような感じがよく現れていて
お昼寝したくなりますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あわてんぼうのパパさん
|
投稿日:2010/10/02 |
おとうさん、思い立ったら即行動!
その実行力はがすごいのだけれど、ちょっとおっちょこちょい。
確かに、このおとうさんと一緒なら、お母さんが不安になる気持ちも分かります・・・・
外国旅行のお話というより、旅行に行くまでのバタバタを楽しく描いています。
私的には、目的地に着いてからの観光やお食事のお話を期待していたので、
そのあたりが、ちょっと残念でした。
でも、3才の娘にとって、旅行ってこんな感じなのかなぁとも思います。
名物よりも名所よりもジェットコースター!
みんなでどこかに行くのが楽しいんですよね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
考えさせられますね・・・・
|
投稿日:2010/10/02 |
大人にとっても「ふむふむ」と考えさせられる本ですね。
一生懸命に働いて、大きなお屋敷を買っても、
一人でいるのなら淋しいだけ。
素晴らしいヨットを買っても、それに乗って出かけなれないのなら
宝の持ち腐れ。
「向上心」生きていく上で大切ですが、それも度を過ぎると・・・・ですね。
どうしても、無いものねだりをしがちですが、今ある物にしっかり目を向けると
幸せってたくさんあるのですね!
家族と一緒にいるのも幸せ。
友達と一緒に過ごすのも幸せ。
たくさんの物を持っているだけが幸せじゃないんですよね。
3才の娘には、ちょっと難しかったと思いますが、よく聞いていました。
自分で読める年齢になった時くらいに読むのがいいのでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そんな存在に会えるといいね
|
投稿日:2010/10/02 |
お話をしてなくても、一緒にいるだけで嬉しい存在。
そんな人(物?)に、これからの人生に、たくさん出会えるといいなぁって思います。
出会いって、本当に奇跡ですよね!
こんな素敵な出会いがあると人生が豊かになりますね。
それは、人だけではなく、物であったり趣味であったり
人それぞれだと思いますが、そんな出会いがあれば感謝ですね。
絵も、ほんわかと暖かい感じで、疲れた時とかに読むと
癒されそうです。
3才の娘にとっても、こんな素敵な出会いがありますように!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
探すの楽しいね♪
|
投稿日:2010/09/18 |
絵探し絵本なのですが、3才の娘は探すのがとても楽しそうでした。
何回か見て、ある場所を知っていても、見つけては「ここ!」って
嬉しそうに言ってました。
絵探し絵本は色々とありますが、これくらい分かりやすいのが、
3才くらいの子にはいいのだろうなぁって思います。
自分で見つけられる達成感があるみたいです。
絵も、シンプルでカラフルな感じで親しみやすいです。
みんな なかなか隠れるのが上手ですよ。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全394件中 81 〜 90件目 | 最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ |