話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

Tami

ママ・50代・千葉県、男の子14歳

  • Line
自己紹介
0歳半から絵本を読み聞かせ、
5歳からは一人読みをはじめました。
小学生になってからは漫画を読むことが多かったのですが、
高学年からは、
児童書をすっとばして、大人向けの本を読むようになりました。
新書や科学ものが多いです。
絵本ナビに登録されていない本ばかりで、
ここにレビューを書けなくなってきたので、
アメブロに感想を書いています。

幼少期に絵本を大量に(10000冊ほど)読みきかせたあとに、
漫画を大量に(2000冊くらい)読んだ子どもが、
現在中1で、
こんな本を読んでますってことで、見ていただければと思います。

好きなもの
息子が好きなもの。<BR>乗り物、鉱物、スクラッチなど。<BR>ものすごい多趣味です。
ブログ・SNS
日常のこと、息子と読んだ本や漫画などについて書いています。

Tamiさんの声

826件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 3回目の宇宙の前に読みました。  投稿日:2020/07/08
宇宙においでよ!
宇宙においでよ! 作: 野口 聡一 林 公代
絵: 植田知成

出版社: 講談社
5年の息子が読みました。
ついでに私も読みました。
先日、
野口さんが、3回目の宇宙飛行に行くために、
訓練を開始したというニュースを見たからです。

で、あれ?と思ったのですが、
1年くらい前に読んだ「宇宙少年」と
内容が概ね似通っている印象です。
読み比べたわけではなく、
読んだのが1年前ということもあり、
どこがどう違うのかは指摘できませんが、
どちらか1冊読めばいいのではと思います。

内容は、
野口さんの少年時代から宇宙にいくまでのこと。
何もかも。
子育て中の親としては、
野口さんがどんな少年時代を過ごしたのかはとても興味深かった。
息子は、宇宙飛行士に選ばれてからの訓練の様子や、
実際に宇宙での活用の様子や、
宇宙での暮らしなんかに興味を持ったようです。
小学校高学年から中学生が読めるように、
優しく語りかけるような文章です。
親子で楽しめる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとにイチから作ります。  投稿日:2020/07/01
カレーライスを一から作る
カレーライスを一から作る 著: 前田 亜紀
出版社: ポプラ社
ノンフィクション好きの小5の息子が読みました。
グレートジャーニーの探検家、関野吉晴さんが
武蔵野美術大学の学生相手に行った講義を映画化したものの
書籍化です。
(わかりにくいなあ)
一から作るの「イチ」とは。
米は種籾から。
野菜や香辛料は種から植える。
肉はヒナから育てて、大きくしてからさばく。
皿は粘土から。スプーンは木から。
という感じ。
学生のヘタレっぷりがすごい。
肉にするっていってるのに、
鳥をペット目線で見て、かわいくなってさばけなくなる。
関野さん、すごい。
世界でいろいろなものを見てきた日本でもトップクラスの探検家です。
自分が学生だったら、ここまでヘタレてただろうか。
今、酸いも甘いもいろいろ知った子育て中盤のお母さんだから、
ここまで強くなってるのかもとか、いろいろ考えてしまう本でした。
息子は、何もかもイチからつくるって過程がおもしろかったみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢中になって読みました。  投稿日:2020/07/01
命をつなげ!ドクタ−ヘリ 日本医科大学千葉北総病院より
命をつなげ!ドクタ−ヘリ 日本医科大学千葉北総病院より 著: 岩貞 るみこ
出版社: 講談社
最近ノンフィクションしか読まない小5の息子が読みました。
ヘリが好きで、かつ、
救急病棟24時みたいなテレビ番組が大好きで、
北総病院もテレビによく登場するので、
息子にとっては馴染のある光景で、
一気に引き込まれました。
命を助けるために、医師や看護師、
その他のスタッフの皆さん、
よくぞここまでやってくださって!という内容です。
これが自分の家族だったらと思うと、
感謝の気持ちでいっぱいになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 南極越冬隊のすべてがわかります。  投稿日:2020/06/21
ぼくの南極生活500日 −ある新聞カメラマンの南極体験記−
ぼくの南極生活500日 −ある新聞カメラマンの南極体験記− 出版社: フレーベル館
小5の息子が学校の図書館で、
武田剛さんの屋久島の本にはまり、
続いてこの本を読みました。
息子は、お話系の読み物は一切読んでくれないのですが、
こういうルポものが大好きです。
新聞記者として南極で過ごした日々を書いた本なのですが、
衣食住、仕事内容、南極で一緒に暮らす仲間たちのこと、
ペンギンやアザラシのこと、
南極越冬隊のすべてがわかる本です。
相当楽しかったみたいです。
中学年からとありますが、
中学年でこの本が読める子は相当の読書好きかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界遺産屋久島がよくわかります。  投稿日:2020/06/21
もうひとつの屋久島から 世界遺産の森が伝えたいこと
もうひとつの屋久島から 世界遺産の森が伝えたいこと 著: 武田 剛
出版社: フレーベル館
小5の息子が学校の図書室で見つけて読みました。
25年前に世界遺産に登録されたそうですが、
私はその直後に屋久島に縄文杉を見に行きました。
まだ観光客が押し寄せてはおらず、
とてもいい環境で縄文杉を見ることができました。

この本は、朝日新聞の元記者が、
屋久島に移り住んで、徹底的に取材したルポ。
取材力がすごいです。
南極やグリーンランドに行ったルポもあるのですが、
どれもこれもおもしろさがハンパないです。
親子で武田さんの本にハマっています。

屋久島は、世界遺産に登録されるまでは、
環境のことなどほとんど考えずに伐採をしていたこと。
過去の歴史や特殊な自然、人々の文化などもよくわかりました。
この本、小学生のうちに読めたら、幸せです。
私も、もう一度、屋久島に行きたくなりました。
行く前に必ず読むべし。って本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 漫画じゃない!  投稿日:2020/04/09
ドラえもんの算数おもしろ攻略 算数まるわかり辞典【4〜6年生版】
ドラえもんの算数おもしろ攻略 算数まるわかり辞典【4〜6年生版】 原作: 藤子プロ
指導: 岸本 裕史

出版社: 小学館
この「おもしろ攻略シリーズ」は、
ドラえもんの漫画を読みながら、
算数がわかる仕組みになっていて、
子どもにわかりやすく、
いつも重宝しています。
我が家に10冊くらいあります。
しかし。
この本は漫画ではありませんでした。
これはただの参考書もしくは辞典です。
息子、これでは読みません。
漫画でないなら、
ドラえもんである必要もないです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子2代で読みました!  投稿日:2020/03/04
宇宙からきたかんづめ
宇宙からきたかんづめ 作: 佐藤 さとる
絵: 岡本 順

出版社: ゴブリン書房
最近お友達が息子にプレゼントしてくれたのですが、
私が小学校のころ読んだ本で嬉しくなりました。
当時、佐藤さとるさんのコロボックルシリーズが大好きで、
続けてこの本も読みました。
宇宙から来た缶詰に入っていた宇宙人がいろいろな話をしてくれるSFです。
とても楽しくて夢中になったことを覚えています。
小4の息子ですが、
普段はあまり読み物は読みませんが、
コロナ休校で退屈し、読み始めました。
すごいおもしろい話なんだよ
って言って教えてくれました。
親子2代で楽しんだ数少ない本の一つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 著者の愛を感じます。  投稿日:2020/02/27
ふしぎな世界を見てみよう! 未確認生物大図鑑
ふしぎな世界を見てみよう! 未確認生物大図鑑 著者: 山口 敏太郎
出版社: 高橋書店
いやーこれは楽しいです。
家族みんなで楽しめました。
未確認生物、世界にこんなにたくさんいるんですね。
8割方知らないものでした。
で、コメントがおもしろい。
ちょっとくだらなそうな、
ぜったいいないよ、こんなの、
って生物にまで、
とっても素敵なコメントを添えています。
未確認生物に対する愛を感じます。
楽しい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に大切なものって何だろう。  投稿日:2020/02/19
三つのお願い いちばん大切なもの
三つのお願い いちばん大切なもの 作: ルシール・クリフトン
絵: はた こうしろう
訳: 金原 瑞人

出版社: あかね書房
光村図書の4年の国語の教科書に出ているようです。
息子の教科書は違う出版社なのですが、
市販の問題集にこのお話の抜粋が出てきました。
しかも、途中の部分のみ。
息子は、「三つ目、何をお願いしたんだろう」
とものすごく気にしていたので、
この本を図書館で借りてみました。
こんなにかわいらしい絵本だったとは。
そしてはたこうしろうさんの絵だったとは。
ちょっと驚きでした。
かわいらしい挿絵だったので、
息子も最初から読み直し、
大満足のラストでした。
三つのお願いを無駄にしてしまったように見えるけど、
本当に大切なものが何かってことがわかってよかったです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ラズベリーパイの素人向けです。  投稿日:2020/02/19
ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング ゲームづくりから自由研究までなんだってできる!
ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング ゲームづくりから自由研究までなんだってできる! 著: 阿部 和広 塩野 祐樹
出版社: 誠文堂新光社
ラズベリーパイはかなり気になっていたのですが、
パソコンがあまり得意でない、
素人にわかる本がありませんでした。
子供の科学で、ジブン専用パソコンのキットを販売していて、
子ども用のパソコンなので、
一体何ができるのか疑問でしたが、
この本でよくわかりました。
ありがたい本です。
小4の息子には、大人のパソコンを使わせていますが、
ジブン専用パソコンは、
低価格ですが、
息子がやりたいことはある程度のことができるパソコンのようですので、
どこかで買ってやろうか悩み中です。
参考になりました。 0人

826件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット