話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1351 〜 1360件目最初のページ 前の10件 134 135 136 137 138 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 母の知らない父の魔法  投稿日:2015/06/02
「えいっ」
「えいっ」 作: 三木 卓
絵: 高畠 純

出版社: 理論社
うちでは週末の朝に天気がいいと,父と2人の息子の3人で散歩に出かけています.いつもは私と離れるとき涙涙で,くっついてくるのをひっぱりはがして大変なお別れ劇を繰り広げている2歳の次男も,このときだけは,はりきって私に「バイバーイ」と言って家を出ていきます.3人の楽しそうなうしろ姿を見送って,私は洗濯掃除に励みます.

正直,次男が私に手を振り自分からお出かけするようになるなんて数ヶ月前までは想像もつきませんでした.それが,父と兄の週末朝散歩メンバーに加わって変わりました.
最初のうちは泣いてる次男を父が抱えて連れて行っていましたが,いつからか自分から「さんぽ,さんぽ」と行きたがるようになりました.1時間半ほどの散歩で,川で石ころ投げをしたり,公園で遊んでおやつを食べたりして帰ってくるそうですが,母の私とではできない何か素敵なことが,父と一緒ならあるみたいです.もしかして次男は,父の魔法を見たのかもしれないな・・・とこの本を読んでピンときた私です.私と一緒のときは嫌がって通らなかった道さえも,通れるようになっていたのも驚きでした.
父も,次男が喜んで自分について来るようになったことがとてもうれしいようです.しかし,お散歩以外ではやっぱり父と出かけるときに泣くこともあり,しょんぼりする父親です.

お散歩じゃなくても素敵な魔法をみせてほしいなと,父に期待している私です.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気づかなくても仕方ない  投稿日:2015/06/02
ブタヤマさんたらブタヤマさん
ブタヤマさんたらブタヤマさん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
うしろにどんなやつがいようとも,気づいてないのか全く相手にしないブタヤマさん.
話も中盤を過ぎた頃,「そろそろブタヤマさん気づけばいいのに」と息子が言いました.たまには後ろを振り返るけど,そのときには後ろに何もいないのがもどかしそうな息子でした.
けれど息子に
「○○(息子の名前)も虫捕りしてるとき声かけると,静かにしてよっておかあさんに怒ったり無視するよね」と私が言うと,
「あー.だってそーっとしてなきゃ虫逃げちゃうから.」と息子.
この会話で,ブタヤマさんの気持ちが理解できたようです.

「虫採ってるなら気づかなくても仕方ないか」と意見を変えた息子でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スグナオル  投稿日:2015/05/31
恐竜トリケラトプスときけんな谷 ラプトル軍団と戦う巻
恐竜トリケラトプスときけんな谷 ラプトル軍団と戦う巻 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
ラプトルたちのいる危険な谷に薬草を取りに行くビックホーンたちが寝ているラプトルたちに気づかれないかと,読んでるこちらも息をひそめてしまいます.プレトとミニホーンがラプトルたちに気づかれて囲まれてしまったときは,息子も慌てていました.
黒川さんの描く恐竜の絵は,色彩豊かで迫力があって息子が大好きです.
ルオナグス・・・スグナオル.息子と気づいて2人でうれしくなりました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 森が一番なんだよね  投稿日:2015/05/31
カブトくん
カブトくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
息子は去年,田舎のおじいちゃんが捕まえてくれたカブトムシを飼っていました.カブくんと名前をつけ大切に飼って,10月まで生きていました.そして今年も,カブトムシを捕まえて育てることをとても楽しみにしています.
そんな息子には,ちょっと考えさせられる話だったようです.カブトムシが大好きで飼いたいけれど,カブトムシにとっては森が一番好きな場所.
行けばいつでもカブトムシに会える森が,家のすぐ近くにあればどんなに素敵なことだろうと私も思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もうすぐ夏です  投稿日:2015/05/31
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
ほんとに夏が待ち遠しくなる絵本です.夏にちなんだものがたくさん出てきて,心がわくわくしてきます.カタツムリの気象予報士もかわいくて好きです.
息子はカブトムシやセミなどの虫捕りをずっと楽しみにしています.今ごろ土の中で夏に向けて最終準備中かな.
これから梅雨に入って,それが開けたら待ちに待った夏が来る.あ〜楽しみ☆
今の時期,読むのにちょうどよい絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度見ても楽しめる  投稿日:2015/05/31
ファンファン バス はっしゃします
ファンファン バス はっしゃします 作: 視覚デザイン研究所
絵: くにすえ たくし

出版社: 視覚デザイン研究所
たくさんの動物が出てきてとてもにぎやかな絵本でした.いろんな音も出てきて,聞いてる息子も喜んでいました.
絵探しもとても楽しめました.お店の名前とか,バスの中の広告とか.細かいところも見てみると面白くて,私も思わず笑ってしまうものがいくつかありました.
一回読んで終わりではなく,何度も読んでも違った楽しみ方ができる絵本だなと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 白と黒だけなのに,すごい  投稿日:2015/05/31
光の旅かげの旅
光の旅かげの旅 作・絵: アン・ジョナス
訳: 内海 まお

出版社: 評論社
白と黒としか出てこない絵本です.子どもは興味を示さなかったので私が読みました.
読み終えて逆さにしてまた読んでみると,さっき見た絵なのにさっきとは違った絵に見えてしまうからびっくりです.
本を何度も上下ひっくり返して絵を見比べたりしました.ほんとによくできててびっくりです.同じ絵のはずなのに.
文章は短いですが,情景がちゃんとイメージできました.
大人にオススメの絵本です.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありの世界がのぞける  投稿日:2015/05/31
ありとすいか
ありとすいか 作・絵: たむら しげる
出版社: ポプラ社
始めのページで出てくる大きな大きなすいか.こんなすいかを見つけたらありが飛び跳ねて喜ぶ気持ちも分かります.
一生懸命運ぼうとするありの姿がかわいくて,思わずニコニコしてしまいます.ありの巣の中のページは,たくさんのありがいていろんな物があって,息子が食い入るように見つめていました.
この前うちの外でありが何やら運ぼうとしているのを見かけたのですが,この本のありみたいに,みんなで力を合わせてがんばっているところだったんだろうな.
ありの気持ちなって楽しく読める絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふくらむお話  投稿日:2015/05/30
キャベツくん
キャベツくん 文・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
なんでブタなのに「ぶー」じゃなくて「ふー」なのかなとまず疑問に思った長男.一緒に何でだろうと考えて,おなかがすきすぎて「ぶー」という元気さえなかったんだという結論に至りました.
そんな腹ペコのブタヤマさんが,キャベツくんがいろんな動物をキャベツに変えてしまうたびに「ブキャ!」とびっくりして帽子がふっとんでしまうのに,息子たちは笑っていました.腹ペコなのに,さらに体力消耗しそう.
2歳の次男は,キャベツのヘビに「だんごー」と喜んでいました.5歳の長男は,キャベツのカエルに「これカメみたい」とうれしそうでした.
いったいキャベツくんはどんなレストランにブタヤマさんを連れて行くんだろうと気になる私たち親子です.キャベツがたっぷり出てくるのかな.

子どもと一緒にいろいろ想像して笑って,楽しい時間が過ごせる絵本でした.
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 先が読めない  投稿日:2015/05/30
キャベツくんとブタヤマさん
キャベツくんとブタヤマさん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
なぜか出会ってしまう2人,先の読めない展開,けれど最後は一緒にレストランへ.
読んでてワクワクとモヤモヤが頭の中でごちゃごちゃになる不思議な絵本です.それだから子どもも大人も惹きつけるのかな.
なんだか嫌なやつな感じがするけど憎めないブタヤマさんと,いつも穏やかなキャベツくん,素敵なコンビですね.
子どもに見えるキャベツくんのほうがいつもごちそうする側で,「ちょっとたまにはキャベツくんにもおごってあげなよ」とブタヤマさんに言ってやりたい気分です.
参考になりました。 0人

1597件中 1351 〜 1360件目最初のページ 前の10件 134 135 136 137 138 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット