季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1501 〜 1510件目最初のページ 前の10件 149 150 151 152 153 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 中身はどこかな  投稿日:2015/03/07
ちびころおにぎり なかみはなあに
ちびころおにぎり なかみはなあに 作・絵: おおいじゅんこ
出版社: 教育画劇
おにぎりたちが,1番小さいおにぎりのちびころの中身を探す旅に出かけます.
トーストに知らないか尋ねたり,冷蔵庫や冷凍庫の中まで探したり,みんなでちびころのために家中を探し回る姿がけなげでかわいらしいです.冷蔵庫の中にすべり台があったのが息子は面白かったようです.
ママに尋ねると「あまったごはんで作ったから中身がないのよ」という大人の事情が出てくるところが,母親目線から見ると面白かったです.

うちではふりかけをまぶしたおにぎりばかりですが,今度は中に具を入れたおにぎりも息子と作ってみようと思いました.
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい こんな地下なら行ってみたい  投稿日:2015/03/07
ちか100かいだてのいえ
ちか100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
5歳の息子と読みました.
10階ごとにいろんな生き物が住んでいて,それぞれの動物の生活を垣間見れてとても楽しく読めました.息子が気に入っていたのはセミのページで,いろんな木の根っこジュースがあったり,成虫になったときのことを映画で勉強しているところが面白かったそうです.
地下100階で開かれるパーティーはとても豪勢で,大きなケーキをうらやましそうに眺める息子でした.
「100かいだてのいえ」はまだ読んでいないので,こちらも読んでみようと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さくなっちゃった  投稿日:2015/03/06
すっぽんぽーん
すっぽんぽーん 作: わたなべ あや
出版社: ひかりのくに
お野菜たちが自分で皮をぬいですっぽんぽんになってしまいます.知っている野菜がどんどん出てくるので息子もうれしそうでした.がんばって皮をぬいでる野菜の姿がかわいらしい絵本です.
最後の玉ねぎくんは脱ぎすぎちゃってちいさくなってしまい,息子がニヤリとしていました.玉ねぎの皮をむくお手伝いが好きな息子なので,今度まねして玉ねぎの皮をむきすぎやしないか心配な母親です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あついあつい  投稿日:2015/03/05
おでんさむらい ひやしおでんのまき
おでんさむらい ひやしおでんのまき 作: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: くもん出版
この本でおでんさむらいシリーズすべて読みました.その前にこぶまきのまきを読んだばかりだったので,かさおばけのいきさつが分かっていて話がすっと理解できました.
今回はおばけがおばけをやっつけるという今までと違った展開が新鮮で面白かったです.放水中は見物人にお化けと人間が入り混じっていて,息子がお化けを探して遊んでいました.
それにしてもかぶへい,カブトムシなのに夏の暑いのは苦手なんですね.最後はひらたおでんと仲直りできてよかったです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい虫がたくさん登場  投稿日:2015/03/05
おちばいちば
おちばいちば 作: 西原 みのり
出版社: ブロンズ新社
「いもむしれっしゃ」を気に入っていた長男に,同じ作者さんの本だったので図書館で借りてきて読みました.
いもむしれっしゃと同じで,かわいらしい虫がたくさん登場してにぎやかな絵本でした.細かいところまでよく描かれていて,絵をながめていろいろ探して楽しめました.
おちばいちばではどんぐりのぼうしが通貨だそうで,息子が面白がっていました.
「このっぱこのっぱ」の歌は下の息子がうれしそうに聞いていて,気に入ったようでした.
女の子が主人公だし,虫もとてもかわいらしく描かれているので,女の子もきっと気に入る虫の本だなと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょんまげがこぶまき  投稿日:2015/03/05
おでんさむらい こぶまきのまき
おでんさむらい こぶまきのまき 作: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: くもん出版
しらたき,ちくわのまきと読んで,3冊目のおでんさむらいシリーズです.息子はこの3冊の中で一番面白かったそうです.出てくるおばけがかわいかったからみたいです.
酔っ払いにからまれたこどものかさおばけが,今にも切りかかられそうでハラハラする展開でしたが,ひらたおでんとかぶへいの活躍で無事助かってほっとしました.
切ったちょんまげがこぶまきに似ているから,「こぶまきのまき」というその発想が面白かったです.
最後のひらたおでんとかぶへいが2人で布団にくるまっている姿がなんともかわいらしかったです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何でも巨大  投稿日:2015/03/04
きょだいな きょだいな
きょだいな きょだいな 作: 長谷川 摂子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
5歳の長男が読むかなと思い図書館で借りてきました.なんだか見覚えあるなと思っていたら,母の私が子どもの頃に読んだことがある本でした.
巨大なピアノに巨大な石鹸など,ほんとにあったら楽しいだろうなと思える巨大なものが次々と出てきます.
文章がリズミカルでテンポよく進むので,長い絵本を読むのがまだ難しい2歳の弟も,飽きずに楽しそうに聞いていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一人で読んでてびっくり  投稿日:2015/03/04
おばけとホットケーキ
おばけとホットケーキ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
次男が新井さんの絵本が大好きで,この本も気に入りそうだなと出たばかりのときに購入しました.カラフルでかわいいおばけたちと一緒にホットケーキ作りに参加できる絵本です.
一番気に入っていたのは火にむかってふーっとする場面.私が「せーのっ」と言って息子がふーっと息を吹きかけたら,すばやくページをめくります.火がついているのを見るとニコニコうれしそうで,何度もこのページだけ繰り返すほど気に入っていました.
それから3ヶ月たったいま,言葉の発達がゆっくりだった次男も,ようやくポツポツとおしゃべりするようになりました.この前,むにゃむにゃしゃべっているのでなんだろうと思ったら,一人でこの本を読んでいました.本に向かってふーっとやったり,「いーち,にーい...じゅう!」と数えたり,本を上下に振ったりと夢中になっていました.その姿がかわいくておかしくてしばらくこっそり後ろから見ていました.
以前から週末の朝は父親と息子でホットケーキを作るのが定番だった我が家ですが,この本を読んでからは次男が率先して準備を頑張っています.こちらが何も言わなくても,引き出しからボウルや泡だて器を出したり,牛乳を取りに行ってくれたり,すごくはりきっています.とっても頼りになる2歳児になりました.

息子を成長させてくれたこの本に,心からありがとうです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入り  投稿日:2015/03/03
あけて・あけてえほん はこ
あけて・あけてえほん はこ 作・絵: 新井 洋行
出版社: 偕成社
図書館で読んであげたらとても気に入り借りて帰りましたが,家でもしょっちゅう読んでいます.
ページを開けたら箱の中身がいろいろ出てくるのが面白いようです.「はーいはーい」と返事しながら自分で本をめくっています.
新井さんの絵本は絵もかわいいし,小さい子が面白いと思うポイントをとらえているようで,うちの子どもも新井さんの絵本は大好きです.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな1番が出てきます  投稿日:2015/03/03
日本のてつどうなんでもいちばん!
日本のてつどうなんでもいちばん! 作: 別當 律子
絵: レイルウエイズグラフィック(写真)

出版社: 小峰書店
乗り物大好きな息子が図書館で借りてきた本です.2003年に出版された本なので,今では1番ではなくなったものもあるかもしれませんが,いろんなテーマごとの1番が紹介されています.
息子はいろんなれっしゃの写真を見るのが好きなので,1番とかは特に気にせず,写真を眺めて楽しんでいました.1番力持ちの電気機関車がコンテナ貨車を32両ひっぱれると知ると,すごいと驚いていました.
参考になりました。 0人

1597件中 1501 〜 1510件目最初のページ 前の10件 149 150 151 152 153 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット