新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

あまママ

ママ・40代・大阪府、女の子11歳

  • Line

あまママさんの声

74件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う とっても愛らしい絵です♪  投稿日:2016/09/24
ふわふわふわりの贈りもの
ふわふわふわりの贈りもの 作・絵: おおくまりさこ
出版社: 講談社
表紙の可愛いタッチの絵&やさしい響きのタイトルに惹かれ、三歳の娘に読みました。

ふんわり愛らしいタッチの絵に、心温まるストーリーで、読んでいて優しい気持ちになれます♪


ただ、ちょっと残念だったのが…
見開き2Pで、大きな一つの場面が描かれているのですが、話を詰め込みすぎ? という印象を受けました。

見開きの中で、簡潔に言うと 「困っている人を助けて、喜ばれる」 という流れが繰り返されていくのですが、絵は一つ (みんなが喜んでいる) なのに、「困った、助けた、ありがとう」 が文章で載っている為、三歳児の娘は 「???」 になっていました(^_^;)

読んでる側も、ちょっと戸惑ってしまいました(^_^;)

せっかく良いお話、素敵な絵なので、ページ数を増やして、もうちょっと場面場面ごとで、細かく描写されていたら (もしくは、1ページ 1場面) 、読みやすかったし、小さい子でも、わかりやすかったのかな… と、読んでいて感じました。

この点が、ちょっと残念でした。


でも、とっても可愛く、優しいお話なので、シリーズがあれば、また読んでみたいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3歳児でも喜んでました♪  投稿日:2016/09/24
いいこでねんねできるかな
いいこでねんねできるかな 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
図書館で、3歳の娘が 「これ読みたい!」 と持ってきました。

寝かしつけの前の、絵本タイムに読みましたが、ちょっとおねえちゃんになってきた娘も、喜んでみてました♪

色んな登場人物が 「ねんね」 と、眠っていくシーンは、食いついてじっと見ていましたが、最後のゆうちゃん (女の子だったので、娘は自分の名前を言い張ってました(笑)) のシーンになると…

ママに抱っこされながら、絵本を読んでもらうシーンで、ちょっと照れ笑いを浮かべながら、ニコニコして、私にくっついて(甘えて)来ました♪

お友達たちは、一人で 「ねんね」 するけど、ゆうちゃん (自分) は、「ママがそばに居てくれる」 というのが、嬉しかったみたいです。


いつも、寝かしつけにはかなーり時間がかかる娘なのですが、その姿を見て、「ママが横に居てくれるのって、そんなに嬉しいものなのね」 と感じ、「早く寝てよー!」 とやきもきするより、もっと優しい気持ちで添い寝してあげよう… と思いました(^_^;)


絵本自体も楽しめましたが、絵本を通じて、娘の気持ちに気づく事が出来て嬉しかったです♪

寝る前の絵本タイムに、また一緒に楽しんで読んであげたい一冊です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌とセットで、大好きになりました♪  投稿日:2016/09/24
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
私がまだ10代の頃、友人が 「子供の頃から好きだった」 と見せてくれ、ずいぶん前から知ってはいました(#^.^#)

自分に子供が産まれ、最初は1〜2歳の頃に、普通に読んでみましたが、当時の反応はイマイチでした。

とっても人気がある本なのに、この子にはイマイチか〜 と思っていたのですが、ある時、支援センターで大きな絵本 & 歌付きで読んでもらうと、途端に興味を示し始めました!

最初は歌が覚えられなかったので、CD付きの絵本を借り、親子で何度も聞いて覚えた所、2歳半位で 「自分で歌いながら読む」 様になりました♪


お友達が、ママ自作の 「あおむしぬいぐるみ」 を持っているのを見て、とってもうらやましがったので、がんばって手作りしたら、大喜び♪

今では、ぬいぐるみを動かし、楽しそうに歌を歌いながら、絵本をめくっています。


読んでみたけど、反応がイマイチ… と思っていましたが、「歌いながら読む」 は、予想以上に好反応でしたし、メロディーがあるだけで、結構長い文章でも、本一冊分覚えられるものなんだなぁ、と感心しました(#^.^#)。

絵本もですが、一緒に 「はらぺこあおむしの歌」 もオススメですよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供の頃を思い出しながら…  投稿日:2016/09/24
うさこちゃんとうみ
うさこちゃんとうみ 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
私自身が、子供の頃、大好きだったうさこちゃんシリーズ。

子供が出来たら、全巻揃えて読んであげたい!!!なんて、生まれる前は夢見ていました。 (冊数すごいので、諦めましたが…)

娘が2歳の頃に、読んでみましたが、大人になって読むと、「幼児に読み聞かせるには、言葉がちょっと難しい…???」 というのが、最初の感想です。

訳されたのも、ずいぶん前なので、そう感じるのでしょうか。。

でも、自分自身が子供の時は、ただ好きで読んでたし、「むずかしいから、分からない!」 と感じた記憶もないので、案外、子供は平気なのかもしれないですね。


娘に読みながら、うさこちゃんがトロッコの様な手押し車に載せられるシーンでは、「荷車??うさこちゃんって、荷物なのー!?(日本で見る)ベビーカーじゃなにのー!?」 と、子供心に衝撃を受けたのを、思い出してしまいました(笑)。

子供の時の読んだ記憶と共に、我が子に読んであげるのは、子供の自分も一緒に読んでいる様な感覚になり、なかなか不思議で面白かったです。


最近作られた、幼児向けの絵本になれていると、「文章がちょっとこむずかしいなぁ」とも感じますが、ママがだーいすきだった絵本を、子供と一緒にもう一度読めるのは、素敵な時間だと思うので、うさこちゃんシリーズは、いっぱい読んでいきたいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛くって、読むほうが癒されます♪  投稿日:2016/09/24
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
我が子が1歳の頃、絵本の読み聞かせを始めた頃に、よく読んでいました♪

表紙の可愛らしい絵に、母親の私自身が一目惚れしちゃいました(笑)。

きんぎょさんや、ぞうさんたちが出てきては… くっついた!

その繰り返しなのですが、とにかくどの絵も可愛らしく、見ているだけでウキウキしてきて、癒されます。 (私が)

子供も喜んでくれるかなー?? と期待していたのですが、まだ1歳なりたてだった娘には、わかるのか、わからないのか… キャッキャと笑う様な反応は、見られませんでした(涙)

でも、最後のママとわたしがくっつくシーンで、実際にほっぺたをくっつけると、嬉しそうにニコニコしてくれます♪ それを見て、私もニコニコ♪


親が期待したようなリアクションは見せてくれませんでしたが、読んでいる方も、その愛らしさにニコニコほっこりできるので、母の私のお気に入りです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3歳児でも、楽しそうに見てました♪  投稿日:2016/09/19
とりがいるよ
とりがいるよ 作: 風木 一人
絵: たかしま てつを

出版社: KADOKAWA
図書館で、この可愛い表紙に惹かれ、3歳の娘が持ってきました♪

もうちょっと小さい子向けかなぁ…? と思いつつ、読んでみると、3歳児でもかなり食いついてました!(笑)

白いとりの中に、1羽だけ違う鳥がいたり… 大きかったり、なが〜い鳥がいたり…

色・形の違う鳥が出てくるのも楽しい様ですが、「たくさんいる」 というのも、ツボだったみたいです。

たくさんいる鳥を見て、興奮気味に 「1,2,3 … 10!!!」と、毎回10までは喜々として数え、一緒に 「いっぱいいるね〜」 とニコニコしながら読んでいます。

文章量としては、ちょっと物足りないかな? と思いましたが、とても楽しそうに、ニコニコ食いついているので、これはこれでいいかなー? と一緒に楽しんでいます♪


なので、1歳〜2歳前後のお子さんだと、長く一緒に楽しめるのではないかな? と感じました(#^.^#)

絵もシンプルで可愛いし、色んな色・形の鳥が出てくるので、見ているだけでも一緒に楽しめますよ♪ おすすめです!
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 子供の頃を思い出しながら読みました(-_-;)  投稿日:2016/09/19
こぐまちゃん いたいいたい
こぐまちゃん いたいいたい 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
娘が2歳の頃に、何度か読みましたが、反応がイマイチでした(-_-;)

3歳になり、こぐまちゃんの様にお団子を食べていて、「くしが〜!食べれないよー!」 と言い出したので、リアルに読めるかな? と思い、再度読んでみました。

神妙な顔で見つつ、「いたい!」 の部分では、ちょっと痛そうな顔になり、最後のお団子をお皿に並べて 「これで もういたくないね」 の部分では、ほっとした様な顔で見ていました。

身近な 「痛い」 を感じ、 「気を付けよう」 って感じてくれたら良いのですが(#^.^#)。


子供に読みつつ、自分が幼少の頃、こぐまちゃんと全く同じ事をしていたのを思い出し、「これって、子供あるあるだよね〜」 と、内心苦笑しながら読みました。

階段にオモチャを並べて遊ぶのも、ダメって言われても、やっちゃうんですよね〜。 ひな壇や、ステージの様な気分になって、楽しかったのかな…。

前向きに降りるのが難しくて怖い! だから、落ちても大丈夫な様に、座布団被る… も、同じこと考えてたわー!!! と、こぐまちゃんにとっても親近感を感じちゃいました(笑)。


大人になったら、「危ないからダメ」「遊ぶところじゃないでしょ」 って言いたくなりますが、「そうしたくなる、子供の気持ち」 を思い出させてくれた気がします。

座布団被って階段を降りる… が、安全対策として良いかどうかは置いといても(笑)、 ただ 「危ないからダメ!」 じゃなくて、子供側の気持ちも考えて、同じ目線になって 「どうしたら良いのかな?」 って、一緒に考え、教えていけたらいいなぁ…

そんな事を読んでて感じた絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なかなか斬新な絵本でした!  投稿日:2016/09/19
うさこちゃんのゆめ
うさこちゃんのゆめ 作・絵: ディック・ブルーナ
出版社: 福音館書店
私も子供の頃から大好きな、「うさこちゃん」シリーズ。

3歳の娘と読みましたが、表紙&中表紙のタイトルを読んでるときに、ちょっとした違和感を感じながら、ページをめくりました。

すると、あれ?あれれ? 文章がない…!!!
そういえば、訳者さんのお名前がなかったんだ! (なんか名前の所がさみしいなぁと思ったら) と、気づきました。


文のない絵本は、始めてだったので、最初はどうやって読んだら良いのかな? と、少し戸惑いました(^_^;)。

でも、3歳児だと、「うさこちゃんは、何って言ってるのかな? 何してるのかな?」 と、軽く問いかけてみると、彼女なりの物語を聞かせてくれました♪


一緒に絵を眺めるだけでも良いし、ママが即興でお話を作っても良いし、子供に作ってもらっても良いし… 自由に、夢見る様に、一緒に楽しめる… そんな時間も良いものだなぁ、と感じました♪

普段の 「読み聞かせ」 とは一味違った、ふわふわした時間を楽しめる一冊だと思います。

ねむ〜くなるので、寝る前にもオススメですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かずに興味を持ち始めたら♪  投稿日:2016/09/19
かずのえほん いくつかな?
かずのえほん いくつかな? 作: 谷川 俊太郎
絵: 堀内 誠一

出版社: くもん出版
最近、すうじが大好きになった、3歳の娘に読みました。

ニコニコしながら、数字を指差して 「いち! に!」 と声に出して読みつつ、出てくるものの数を、一緒に 「1,2,3,4…」 と数える事が出来るので、とっても楽しく、毎晩 「すうじ、読んで!」と持ってきました♪

一度10までいっても、もう一度繰り返しがあるのも、楽しいですね♪

数字や、数を数えることに興味が出てきてお子さんに、とってもおすすめです!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う アンパンマン大好きっ子に♪  投稿日:2016/09/19
アンパンマンをさがせ!ミニ1
アンパンマンをさがせ!ミニ1 原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマンが大好きな、3歳の娘にせがまれて購入しました。

お出かけの時とかに、時間つぶしになるかな〜? と期待したのですが、主要キャラクターは、みつけるのが早すぎて(笑)、本に出されている問題を解く (見つける) のは、あっという間に終わってしまいます。

唯一、アンパンマンだらけのページ (アンパンマンしかいないページ) は、持っているものや、手のポーズだけで探さないといけない為、まだまだ難しいようです。。


本に書かれている問題だけじゃなく、こちらから 「○○はどこかなー?」 と出してあげれば、結構遊べそうですが、意外と名前が分からないキャラが多く、出題に苦戦しています(笑)。 (毎週、欠かさず一緒に見てるので、そこそこ知っているはずなのですが。。 一度も見たことないキャラもたくさんいます(^_^;))

サイズ的にも仕方ないのでしょうけど、小さくでも、キャラクター名を書いててくれたら、親としては使い勝手がいいのになぁ…。 「これ、誰?」 って聞かれても、すぐに答えられなくて困ります。。 と感じたので、☆3つですが、「眺めてるだけで、楽しいよ!」 というアンパンマンキッズには、楽しい一冊だと思います♪
参考になりました。 0人

74件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット