新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とってもきれいなチョウのお話  投稿日:2020/05/30
ビンキー はねをひろげて
ビンキー はねをひろげて 作: シャーミラ・コリンズ
絵: カロリーナ・ラベイ
訳: なががわ あや

出版社: イマジネイション ・プラス
とってもきれいなチョウチョだけど、穴があってうまくとべない蝶のビンキー。
穴があいていてはさすがに…と思っていたら、カイコとクモに助けてもらって、さらに美しい蝶へと変身します。
それでもとぶのを怖がっていたけれど、勇気を出し、美しい羽根を広げてのびのび飛んでいく姿に、勇気をもらえる素敵な絵本でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい プラスチック問題を分かりやすく伝えてくれます  投稿日:2020/05/30
プラスチック・プラネット
プラスチック・プラネット 作: ジョージア・アムソン=ブラッドショー
訳: 大山 泉

出版社: 評論社
今、世界中で問題になっているプラスチック問題を衝撃的な写真と分かりやすい説明で教えてくれる絵本です。
マイクロプラスチックや生物への影響は、子どもにとっては驚きだったみたいで、自分でよんだあと、ママ知ってた?と説明してくれました。
ものは無限にあって、いくら使っても大丈夫。そんな間違った認識を子どもたちがもたないように、絵本や本で大切なことをどんどん伝えていきたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悲しみののりこえかた  投稿日:2020/05/30
テスの木
テスの木 作: ジェス・M・ブロウヤー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
女の子の大好きな木が、切り取られることになり、お葬式をすることに。
自分のものだと思っていた木には、たくさんの人と関わってきた過去があり、色んな人の思い出がたくさんつまっていることを知り、女の子は落ち着いていきます。
あ〜、お葬式ってこうやって偲び、生きる人が悲しみを乗り越えるためにあるんだなって気付かされました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんじゃこりゃの、ダジャレ標語たち  投稿日:2020/05/30
妖怪交通安全
妖怪交通安全 作: 広瀬 克也
出版社: 絵本館
しっかりと 一つ目二つ目三つ目でみつめて

こなきじじ なかずにしめて シートベルト

妖怪の町で、ダジャレのような標語がひたすら続きます。
色んな妖怪の絵が楽しく、なんじゃこりゃ、どういう意味?と突っ込みながら楽しんでみていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 周りの大人がとてもステキ  投稿日:2020/05/30
ほんなんてだいきらい!
ほんなんてだいきらい! 作: バーバラ・ボットナー
絵: マイケル・エンバリー
訳: さんべりつこ

出版社: 主婦の友社
めっちゃ楽しい図書の先生に、お気に入りの絵本が見つかる手助けをしてくれるママ。
素敵な人にかこまれている読書嫌いの女の子が、自分のお気に入りの絵本を見付けるお話です。
絵本ってとっても楽しいから、いろんな絵本にふれてほしいな。お気に入りの一冊を見付けてほしいな。って心底思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う プログラミングに必要な考え方の基礎を培う  投稿日:2020/05/27
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング 作: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪

出版社: 翔泳社
前半は、宝石を探す女の子ルビィの冒険物語。後半は、それを物語に関連づけたプログラミングの練習問題になっています。
プログラミングの基礎にと思って読み始めたので、最初の方は「ん?」と思っていたのですが、後半になって納得。
小さく分けて考える。とか、パターンを見付ける。とか、ループするということ、場合分け、など、プログラミングをするうえで必要な考え方の基礎を培ってくれる構成になっています。
小3の子は、後半めんどくさがって一人では「ふ〜ん」といいながら飛ばし読みしていたので、親子で一緒にやりながら進めていきました。親子でやることで、よりパワーアップする絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空を見て予報したくなります  投稿日:2020/05/27
あしたのてんきは はれ? くもり? あめ?
あしたのてんきは はれ? くもり? あめ? 作・絵: 野坂勇作
出版社: 福音館書店
「ゆうやけは晴れ」「傘雲は風と雨」など、昔からある空を見て天気予報をする方法がひたすらに紹介されています。
テレビがあり、天気予報はネットでいつでも確認できる今、知っている人は少ないかもしれませんが、こういう知識ってやっぱり知っているとおもしろいですよね。
ふと空をみあげて、明日の天気を予報したくなりました。
日常のささいな変化に興味を持つことで、分かることがあるということを小さい子に伝えることができるのがいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい インターネットとは  投稿日:2020/05/27
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊 著: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪

出版社: 翔泳社
前半は、ルビィが雪遊びでインターネットを作ろうとする物語。
後半は、練習問題を通してインターネットとはなんぞや。ということを学びます。
インターネットで何ができる?ネットワークって?リンク、WiFi。
インターネットに関する用語を一つずつ習得していくことができます。
「こんにちは!プログラミング」の巻よりぐっと分かりやすく、イメージがつきやすかったです。URLに隠された意味とか、なるほどね。って大人も学びながら読み進めることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キリンの魅力いっぱい  投稿日:2020/05/27
飼育員さんおしえて!キリンのひみつ
飼育員さんおしえて!キリンのひみつ 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美

出版社: 新日本出版社
表紙の写真のように、ひたすらインパクトのある、キリンの魅力いっぱいの写真が続く、キリンの本。
カルシウム食べてるんや!とか、オスの顔とメスの顔って全然違うんだ。とか発見もたくさんあるし、はなの穴にぺろ〜んと舌をつっこんでいる写真とか、かわいいんだかなんだか分からないけど、愛らしくて楽しい。
飼育員さんが大切にキリンを育てている様子が愛情たっぷり伝わってきて、きりんがますます好きになったみたいでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これはおもしろい!  投稿日:2020/05/27
アリからみると
アリからみると 作: 桑原隆一
写真: 栗林 慧

出版社: 福音館書店
すごい!
もうすごくおもしろいです。
この視点がすばらしい…。

タイトルの通りに、アリから見ると…という視点で他の昆虫を接写してある写真絵本です。自分が小さくなった映画を見ているようで、「逃げろ〜」って言いたくなっちゃう。
トノサマバッタはエイリアンみたいだし、アマガエルもイナゴも、もう食われる〜っていうくらいでかくて怖い。
アリにとったら、世界はとんでもなく広くておもしろそう。他者の視点でものをみるおもしろさが伝わってきました。
参考になりました。 0人

2665件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット