新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

マドレーヌさん

ママ・30代・兵庫県、男の子7歳

  • Line

マドレーヌさんさんの声

106件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かまきりの生態を可愛らしく  投稿日:2021/04/16
かまきりのちょん
かまきりのちょん 作・絵: 得田 之久
出版社: 福音館書店
得田之久さく『かまきりのちょん』1998、福音館書店。

1967年刊の再刊版。
長く読み続けられているものには、
子どもを惹き続ける理由があるんだなぁと感じられる絵本。虫の生態って本当に面白いなと気付くスタートになりそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 0歳からの絵本に  投稿日:2021/01/04
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(32) モケモケ
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(32) モケモケ 作・絵: 荒井 良二
出版社: フェリシモ出版
モケモケー、モケモケー。
読み終えたあともしばらく
頭の中に「モケモケ、モケモケ」が残り
荒井良二さんの世界へ入ることができます。

登場するいきものの表情が豊かで
絵本を開くたびに新たな発見がある
飽きない絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う クリスマスが近づいてくると開く絵本  投稿日:2021/01/04
まりーちゃんのくりすます
まりーちゃんのくりすます 作・絵: フランソワーズ
訳: 与田 凖一

出版社: 岩波書店
原作は1953年、翻訳本は1975年に発行された絵本だけれど
古さはあまり感じない。

クリスマス前になると
手に取る一冊。

フランソワーズさんの絵はとっても可愛らしくて
あたたかい。

ヒツジさんの名前「ぱたぽん」、珍しくて可愛らしい音。

プレゼントをもらえることの喜び、
欲しいなと願う気持ち、きてくれるといいなとお祈りする思い。
子どもの頃のあたたかい気持ちを思い出させてくれる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う クリスマスの日以外は何をしているの  投稿日:2021/01/04
あのね、サンタの国ではね・・・
あのね、サンタの国ではね・・・ 作: 嘉納 純子
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
サンタクロースさんってクリスマスの日以外は何をしているとおもう?

子どもの想像力に正解を与えてしまうような気がして、
今は
親である私が読んで楽しんでいます。


嘉納 純子さんの文、
擬声語と擬態語がとても多くて読みやすいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 縦長の判型が印象的な絵本  投稿日:2021/01/04
つきのぼうや
つきのぼうや 作・絵: イブ・スパング・オルセン
訳: やまのうち きよこ

出版社: 福音館書店
原作は1962年、翻訳本は1975年出版された絵本。

本の縦長の判型が印象的なこの絵本は、
新聞の日曜版に描かれたものが元になってるとのこと。

デンマークのコペンハーゲン生まれのオルセンは
あのアンデルセンと同じ母国。

この絵本のストーリー、とても面白い。

子どもが2歳の頃から読んでいますが
長く読むことができそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 精巧な刺繍の世界へ  投稿日:2021/01/01
サンタさん
サンタさん 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
物にあふれている時代だからこそ

ワンクリックで簡単に物を買うことができ、

お家まで運んでもらえる便利な今だからこそ

一つのプレゼントに手間暇かけているサンタさんの様子や

一針一針思いが込められた刺繍でいっぱいの絵本に

心が打たれます。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 動物たちの表情  投稿日:2020/11/19
ねずみくんのチョッキ コラボソングCDつき絵本
ねずみくんのチョッキ コラボソングCDつき絵本 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
登場する動物たちの表情がとても豊かで好きな一冊。

子どもにとっては、お友達が着ているもの、持っているものが羨ましく思えて

「ちょっと貸して欲しいなぁ?」という気持ちが生まれることはよくあるようで、

動物たちの気持ちがよくわかる様子。

最後は伸びちゃったベストをぞうさんのお鼻にかけて、ネズミさんがブランコのように遊んでいるのをみて、

子どもはどう思っているのかなぁ。
読んでいるうちに子どもの
言葉で感想を聞くことができたらいいな、楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力を刺激する絵本  投稿日:2020/10/14
おばさんのごちそう
おばさんのごちそう 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
こんなおばさんいてくれたらいいな。

あれよあれよと手際よく、こんなもの、あんなものまで作っちゃうおばさん。

おごちそうだけどおばさんが作ってくれるものは
食べ物だけではないの。

どんなものができるのか、ワクワクドキドキ
想像力を掻き立てられます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供が積極的にトイレへ行きたくなる本  投稿日:2020/09/07
おしっこおしっこどこでする?
おしっこおしっこどこでする? 絵・文: レスリー・パトリセリ
訳: 大浜 千尋

出版社: パイ インターナショナル
絵本に出てくる男の子が

「おむつにしてもいいんだけれど、
おもつにしちゃっていいのかな?」と思い・・・

子猫や子犬のおしっこの仕方を見て
はてさて自分はどうしようか考える。

おそるおそるトイレに座る。
とのときが来るのを
タイミングがわからずジーっと待つ。
本を読んだり、しまいには寝ちゃったり。

あれ?

やった〜!

ママもパパも大喜び。

これからはパンツをはくことができるぞ!いろんな柄があるね!


オムツをはき続けることが決して「悪いこと」や「恥ずかしい」こととは描かず、
子ども自身の思い立ちを促す始めるトイレトレーニングの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒にお絵かき  投稿日:2020/09/05
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
色が好きな子どもにとって大好きな大好きな一冊。

この絵本のよみきかせを始めると
子どもは絵本に出てくるクレヨンたちと同じようにお絵かきを始めます。

強い色だから
他の色のクレヨンたちから
いじわるされちゃったくろくんも、
シャーペンのおにいさんのアドバイスによって
大役を果たすことになります。

くろくんの塗りつぶす作業とシャープペンのおにいさんの削る作業によって、すべての色を生かす素敵な作品になりました。

安心して読むことができる一冊です。
参考になりました。 0人

106件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット